今日は風邪気味のため室内で引きこもり空いた時間で無線を楽しみました。
午前中の7MHz帯の賑やかさはなかなかの勢いで、ちょっとコンディション上がってきたのかな??と思えるほど。1KHz上下に混信が居るのも当たり前の凄さでした。
そんな中、何度も呼んでやっと長野の局とSSBで交信。40分呼びました。
そのままCWへ移行して3交信。CWだとパイルが少なくて、すぐ交信できるので、ログがス~っと進みます。大阪、千葉、滋賀と交信しました。
午後には再び7で交信。コンディションは落ちていて、S9の局がポツポツと言った程度。実はこのコンディションのほうがオンエアしている人も減って拾ってもらえる率が高い。たいていは数回呼べばとってもらえます。北海道、秋田、佐賀、広島と交信しました。
たまたまカシミール3Dで、上司の故郷、秋田の景色を描写して鳥海山を意識していたところ、秋田の方は鳥海山をバックに撮った写真をQSLカードにしているという話だったり、佐賀の方の移動地はつい先日仕事で関わった方々がやってきた場所だったりと、不思議な縁のある交信でした。
佐賀と広島は雪だそうです。
国内交信は楽しい。
午前中の7MHz帯の賑やかさはなかなかの勢いで、ちょっとコンディション上がってきたのかな??と思えるほど。1KHz上下に混信が居るのも当たり前の凄さでした。
そんな中、何度も呼んでやっと長野の局とSSBで交信。40分呼びました。
そのままCWへ移行して3交信。CWだとパイルが少なくて、すぐ交信できるので、ログがス~っと進みます。大阪、千葉、滋賀と交信しました。
午後には再び7で交信。コンディションは落ちていて、S9の局がポツポツと言った程度。実はこのコンディションのほうがオンエアしている人も減って拾ってもらえる率が高い。たいていは数回呼べばとってもらえます。北海道、秋田、佐賀、広島と交信しました。
たまたまカシミール3Dで、上司の故郷、秋田の景色を描写して鳥海山を意識していたところ、秋田の方は鳥海山をバックに撮った写真をQSLカードにしているという話だったり、佐賀の方の移動地はつい先日仕事で関わった方々がやってきた場所だったりと、不思議な縁のある交信でした。
佐賀と広島は雪だそうです。
国内交信は楽しい。