今日は朝から目黒のバーテックススタンダードさんに行ってきました。
FT847にTCXOを仕込むのと、CATの仕様変更、その他諸々頼んできました。
お盆を挟むので戻りは相当あとになりそうですが楽しみです。
行きの道では7や21で多数モービルでお相手いただきました。21でCQを出したら8エリアから呼んでいただきました。
帰りに狛江市で運用してみました。狛江市は車を停めるところがすごく少ないのですが、なんとか多摩川の堤防が終点になっているところに車を停めてモービルホイップのまま運用しました。隣には大きなマンションがあるようなロケーションでした。
狛江市は東京の市の中では小さくてハム人口も少なく、JCCを狙っている方にもちょっとレアなところなんです。
7でCQを出したところ、1時間弱、呼ばれ続け、皆さんのアンテナに助けられて移動運用を楽しむことが出来ました。
運用を始めた時はコンディションがどんどん下がっていく状態で、CQを出す周波数もあっけなく確保できるくらいでした。
長いアンテナもあったのですが、車から一歩も出ずにそのままモービル半固定、ホイップで運用しちゃいました。
使用リグ IC7000M
出力 50W
アンテナ 1.5mH コメットCA-UHV(約1.8m長)
各局さんありがとうございました。
FT847にTCXOを仕込むのと、CATの仕様変更、その他諸々頼んできました。
お盆を挟むので戻りは相当あとになりそうですが楽しみです。
行きの道では7や21で多数モービルでお相手いただきました。21でCQを出したら8エリアから呼んでいただきました。
帰りに狛江市で運用してみました。狛江市は車を停めるところがすごく少ないのですが、なんとか多摩川の堤防が終点になっているところに車を停めてモービルホイップのまま運用しました。隣には大きなマンションがあるようなロケーションでした。
狛江市は東京の市の中では小さくてハム人口も少なく、JCCを狙っている方にもちょっとレアなところなんです。
7でCQを出したところ、1時間弱、呼ばれ続け、皆さんのアンテナに助けられて移動運用を楽しむことが出来ました。
運用を始めた時はコンディションがどんどん下がっていく状態で、CQを出す周波数もあっけなく確保できるくらいでした。
長いアンテナもあったのですが、車から一歩も出ずにそのままモービル半固定、ホイップで運用しちゃいました。
使用リグ IC7000M
出力 50W
アンテナ 1.5mH コメットCA-UHV(約1.8m長)
各局さんありがとうございました。
