アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

しらびそ高原で試したこと

2015年06月02日 20時52分59秒 | アマチュア無線
50MHzヘックスビーム
巨大傘を改造した自作アンテナ。
見て見て~とばかり展開。
いきなり9エリアが入感。交信に至らずでしたが、なかなかの性能を発揮しました。

G5RV Lite
サイズはハーフ(ジュニア)並だけど3.5MHzから使えるG5RV。
要チューナー併用マルチバンドアンテナ。
一応各バンド交信実績はありましたが何か悪かったのかイマイチでした。

玉網シャフト先端にモービルホイップ
地上高8メートルを確保しました。本部的な運用で活躍。

7MHzフルサイズ逆Vアンテナ
昼間の7MHzはやはりこれ、とG5RVliteを下ろして張り替えましたが、これまたモービルホイップにも負けるくらいのイマイチ振り。
コンディションが悪かったのかケーブルが悪かったのか…

アレックスループアンテナ
デモ運用で片手で持ったまま。バリコンの調整が大変クリチカルですが21MHzで8エリアと安定して交信出来ました。
今回一番まともに活躍したアンテナかも。
このアンテナはいいです。

50MHz3エレデルタループ
組み立てようとしましたが、ブームをつなぐ径3ミリのネジが見当たらず設営を断念。
2エレもありましたが、キャンプ道具の片付けも忙しくて断念しました。

KX3でRTTY
これも実演的にやってみました。文字はパドル操作で打ち込むのでCWが出来ない人は使えない、と言う割り切りが素晴らしい。
記念局との交信に成功。

KX3とAndroidタブレット
つないでアプリを使うとマクロを使った交信が楽しめます。
移動地の情報を追加登録して使ってみました。

こんな感じて次から次と忙しく遊んできました。

↓ クリックお願いします
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村
 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする