バルブカバーの改造もうまくいって取り付けまで出来ました。
実は心配していたことがひとつありました。
それはノイズ
白色の高出力LEDですから普通の赤や緑の2Vよりも高い、3~5Vくらいかけていると思われます。
ただの直列で分圧しているのならノイズは出ないでしょうが、それはやらないでしょう。
すると何らかの電圧制御、長持ちのための高速点滅、放熱ファンなど、ノイズ元があるのではないか。
製品によっては配線の途中に何やらHIDと同じような四角い箱がつながっているものもありました。
点灯してみると
盛大なノイズが。
50MHzは9プラス、FMラジオにもノイズが。HFハイバンドもダメ。7MHzは聞こえるけど影響の無いレベル。
これは困った。
夜になってビームパターンチェック。
HID化の時のような上に向いてしまうことはありませんでしたが、かなり下向きで、中心から左あがりのきれいなラインは出ていません。
このあたりはお高いPIAAの製品じゃないと厳しいかも知れません。
と言うわけで白いきれいな光に未練はありますが使用を断念。ノーマルのハロゲンバルブに戻しました。
実は心配していたことがひとつありました。
それはノイズ
白色の高出力LEDですから普通の赤や緑の2Vよりも高い、3~5Vくらいかけていると思われます。
ただの直列で分圧しているのならノイズは出ないでしょうが、それはやらないでしょう。
すると何らかの電圧制御、長持ちのための高速点滅、放熱ファンなど、ノイズ元があるのではないか。
製品によっては配線の途中に何やらHIDと同じような四角い箱がつながっているものもありました。
点灯してみると
盛大なノイズが。
50MHzは9プラス、FMラジオにもノイズが。HFハイバンドもダメ。7MHzは聞こえるけど影響の無いレベル。
これは困った。
夜になってビームパターンチェック。
HID化の時のような上に向いてしまうことはありませんでしたが、かなり下向きで、中心から左あがりのきれいなラインは出ていません。
このあたりはお高いPIAAの製品じゃないと厳しいかも知れません。
と言うわけで白いきれいな光に未練はありますが使用を断念。ノーマルのハロゲンバルブに戻しました。