当局のモービルのメイン機はIC-7000M。
何しろ今でもこのモービル機が一番格好いい、と思います。
よく使う機能はパネルに出ているので使いやすいです。
HFから430MHzまで一台でカバーします。
この後継機はIC-7100Mで、これは移動運用セットとして所有はしていて、大変よいリグなのです・・・が、特殊な形状がメリットでもありデメリットでもあり・・・モービルを置き換える気にはなりません。
IC-7100Mはもともとセパレートなのですから、別パネル開発して発売してくれないかなぁ。モービルで使いやすい平パネル。社外品でもいいから。
と愚痴ったところで、このIC-7000M、多くの方が、送信時に画面が乱れ、ひどい時は電源がブチッと落ちてしまう、という経験をしています。
私もこれとは相当戦いました。
最近また症状が酷いので、もうHF帯はFT-891に置き換えようかとも思ったくらいですが、いろいろやってみたら機嫌が良くなりました。
SWRが高い時に症状が悪化する、ということから、SWRの改善はもちろん、アンテナ、電源、コントロールケーブルにコモンモードフィルタ(パッチンコアやトロイダルコア)を入れまくり、これでもかとやりましたが、あまり改善は見られませんでした。
最も効果があったのが電源の昇圧。
この無線機はエンジンを切った状態の車では送信すると簡単に落ちます。
FT-857と比べるとこの差は大きくて、一つの持病です。車で使う用にデザインされているのに、中身は安定化電源前提って感じです。
もう少し電圧低下に強い設計をしてもらいたいですね。
それでも現象はゼロにはなりません。昇圧装置を入れて電圧はキープしてかなり改善されましたが、やはり現象は起きるときがあります。
電圧の安定は副次的な対応で効果は高いですが、根本は何らかの回り込みに間違い有りません。でもフィルター類の効果がイマイチ。
困ったものです。
コントロールケーブルを使用しないと軽減するのでしょうか・・・(これだけ試していない)。
前の車では昇圧でかなり症状を軽減できましたが、症状が出る時(アンテナによって変わる)はパワーを落とす、などでだましだまし使っていました。
今の車でも、無事使えていたのですが、このところ50MHzの運用に支障があるくらい、QRPじゃないと使えないくらい酷い状態でした。
パッチンコアを追加したり、コントロールケーブルに集中してパッチンコアを移動したりしましたが、変化なし。
リグを増やして電源コードが並列で増えて来たからなのでしょうか。助手席足元のマットの下にある各無線機の電源コードの位置を変えてみたりしました。
さらにコントロールケーブルにつけているパッチンコアの一つを思いっきりコントロールパネルに近づけてみました。
そうしたら、症状が かなり軽減 しました。(ゼロにはなっていません)
前の車のレベルになった、程度。
根本的に何もしていないに等しい対応なのに劇的な改善。(゜~ ゜)うーん、最も対応が難しいやつです。
他の方の対応を見ると、リグのアース端子と車のボディをつなぐ、というのがありました。
何らかの回り込み等が暴れているのを消す対策とのこと。
今日試そうかなと思ったのですが、車のボディのネジ、荷物全部降ろさないと無理っぽいので今日はやめました。
電源にパスコン(微容量のコンデンサ)も入れてみようかなと思います。
バッテリーから太目で配線 プラス、マイナスを各2本づつ
Acc電源からリレー介して電源on off 入れてます
リグ近くでシャーシアース
電源線、パネルへのケーブルはなるべくシャーシへ接する様にする
パッチンコアは、パネルへのケーブルとマイクケーブルへ入れる 場所は本体か端末側 もしくは両側
これで軽とトラックが問題ないです
ご参考に
二台のお車で実績あり、ですね。
ありがとうございます。
トライするしか無いですよね
マイクコードにコアも効果大でした
コアはどっちか(両側でも)物に近い方が効果あるようです
最近、交信した方からは、IC製品は、接触不良やちょっとした電圧降下で電源が入らないことが多いと聞きました。
今は7100Sを使っていますが、購入して2年未満ですが、まだ大丈夫です。
なるほど、デリケートですね。
ある程度はだましだましですね。
703、貴重な無線機ではありませんか〜
7100、うちでも問題なく動いてます。
安い長いLANケーブルではコントロールパネルが使えなかったことくらいかな。(^_^;)
電源on 本体からリレー音 電源入らずになってしまい、修理に出すようかと思った
しかし、接続コネクタの本体側が接触不良でした
車だと振動があるので、あちこち緩みます
SWRが上がったので ??? と思ったら 同軸コネクターが本体から緩んでいました
無線機のアンテナ側は、どうしても静電気耐量が小さいので、固定機は使用してない時は同軸ケーブル外しています 本体も軽く接地
それと、そうそうケーブルが接触不良になるんですよね。テスターでいろいろと当たっても、私の知識ではどうにもなりませんでした。残念でした。
接点復活剤等で手入れするのもポイントですね。
FT817に押されまくっていましたが、大変貴重な無線機だったと思います。
(゜~ ゜)うーん、残念。
この悔しさを IC705あたりにぶつけてみては?
タイミングと言うか、いろいろありましたが、7100は縁があって手元に来たものだと思います。
当局も7100Mを持っていますが、特殊なこの形のせいで、パネルがモノクロのせいでかわかりませんが大人気になりませんでしたが、性能はかなり優秀でオールマイティーな素晴らしいリグです。
新型パネル出してくれればまだまだいけるのに~って思います。
USBケーブル一本パソコンにつなぐだけで何でも出来ちゃいますし、D-Starだって使える。
そして何よりすごいのが、操作ボタンの文字が光る。(笑)
ここが光る無線機そうそう無いのです。
これは貴重です!!
といいつつハムログみましたらQSOしていただいてました。有難うございます。
私は、IC7000を固定で使っているのですが、安定化電源でも電源が落ちてしまうので驚きました。ほかでもこんな症状が出ているのを初めて知りました。
対策を参考にさせていただこうと思います。
有難うございました。
モービルで苦労されている方は多いようですね。
ヤエスのFT100も回り込みに弱くて苦労しました。
IC7000Mを積んだ時も、またか、と思いましたが、電源の昇圧でかなり改善され、一応の対応は完了していたのですが・・・。近頃また酷い状態になったので、いろいろ対策練っていました。今は電源ケーブルの位置(他のリグの電源ケーブルの位置も)を変えることでなんとかなっているという・・・場当たり的な状態です。
安定化電源の固定でも起きていたんですね。
コントロールパネルは分離していたのでしょうか。
一体と分離で差があるのかも知りたいところです。
今は現行機種ではありませんが、格好の良いリグですし大切に使っていきたいですね。
この機種はリセット回路がノイズに弱いような気がします。
電源入力にパッチンコアを入れても効果無く、アンテナ入力に入れてみました。HF側は効果無しでしたが、VHアンテナ入力で同軸を2ターンしてコアを入れたら現象が出なくなりました。
私の環境ではVU入力から回り込んでいるようです。