自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

さくらんぼ狩り放題!

2009年05月31日 06時31分53秒 | チェコ
チェコに入って4日が過ぎました。
これまでに走った道のりは1000キロを超え、まずまず順調でございます。


で、この写真のチェリー。
これは道路沿いに植えられているものなんです。
国中の道路が並木道になっていて、なんと半分はサクランボの木です。
10本に一本はこんな具合に見事に色づいていて、けっこう美味しい!
しかもこれは、とり放題食べ放題!
チェコの人たちも、車を停めてはサクランボ片手に休憩、
そしてまた走り出して行きます。
運送屋のようなおっちゃんも、1人で夢中に道路脇のサクランボを食べています。


撮影をする6月下旬が食べごろだそうで、
出演者がどれだけ食べるか見ものです。。

それにしてもなぜ、食べ放題のサクランボが国中に植えられているのか?

それは、番組を見てのおたのしみ。
(出演者がサクランボを食べてくれればの話ですが)

史上初のレストラン。

2009年05月30日 06時04分38秒 | チェコ
お金の節約に成功した我々。
さっそく近くの食堂への潜入にも成功しました。

何でもたのめるぞ!
と思ってメニューを見て、ビックリ。
一番高い肉料理でも400円。
ビールは一杯(500ml)80円から。
2人でしこたま飲んで食べても1000円ちょっと。

そしてもちろん、味は世界一と言って良いでしょう(あくまで個人的な意見ですよ)。
これまで色んなビールを飲みましたが、
デンマークで飲んだビールと、今日飲んだチェコのピルスナービールが、
私にとっての世界一です。
私は「超」がつくほど酒に弱い(グラス一杯で2時間かかる)のですが、
500mlを軽く飲み干せた上に、頭痛、悪酔いまったく無しでした。
すごいビールです。

ちなみにここの食堂に日本人が来たのは史上初だそうです。
いい響きだ…「史上初」

チェコ2日目。

2009年05月30日 05時54分59秒 | チェコ
チェコに来て道を見ながら、コーディネーターの友人たちに会っていろいろ話を聞き回る毎日を送っています。

何となく人見知りな雰囲気を持つチェコ人ですが、とても優しいんです。
泊まる所を紹介してくれと言うと、「うちに泊まってもいいわよ」というお返事。
せっかくだからということで、ロケハン2日目にしてマイ寝袋の登場です。

今日は、古い家の屋根裏のようなホコリっぽい部屋に、コーディネーターと2人で寝袋でした。
こうやって節約できたお金を、食費にまわそう! と喜び勇んでレストランに行った私。
そこで待っていたものとは……

次号につづく!


ラストラン。

2009年05月24日 19時19分39秒 | チェコ
昔、こんなタイトルの映画がありましたが、ご存知のかたは相当なマニアですね。犯罪者の運び屋が、命懸けで最後の逃走劇を繰り広げる話。良い映画でした。


で、今日は私のチェコ行き前ラストラン。命懸け…のつもりで走ってきました。。

チェコには明後日出発します。
まずはロケハンで、2週間かけて道、人、食べ物等々ひたすら見てきます。
チェコからもブログ更新できるかなあ…

写真はラストラン走行中の私の足元。
実は私、フラットペダル派なんですねえ。
レースなら話は別ですが、街乗りのビンディングは危ないですから。

皆さんにビンディングを勧められますが、別にこれで200キロ走れるからいいんす!

デローザ

2009年05月22日 12時48分27秒 | チェコ
出演者のうちの一人(ちりとてちん)の自転車はデローザ。

彼にはハートマークがよ~く似合う。

デローザはイタリアの小さな工房で作られる、世界トップクラスのフレームビルダー。職人技の光る自転車もまた、彼にはよく似合う。

いいなあ、デローザ。

終了。

2009年05月20日 23時36分26秒 | チェコ
作業中、祖母が入院したと連絡があった。
余命2週間という。



冷静に考えてみれば、人はいつ死ぬかわからない。
私だって同じだ。
いつ死んでも良いように、会える時には人と会い、讃え、出会えた喜びを伝え合う。そう心がけて生きてきた。


だが、いざ死ぬと聞くと、胸が締め付けられた。
いますぐ駆けつけて、言えなかったお礼を言いたかった。

でも、やめた。
死ぬと知ったから会いに行く自分が許せず。


思い出を彫り出すように、文字を切り出し続けたら、もうこんな時間だ。

きりもじ。

2009年05月20日 20時04分28秒 | チェコ
「番組作りは順調に、一歩一歩進んでいるのだ」

そう言い聞かせながらの作業が続いております。


今は「切り文字」を作っているところ。
白い紙からカッターで一文字ずつ切り出しています。

前回までも、私の切り文字が登場しているのですが、覚えていらっしゃる方はいるでしょうか?
そうです。地図のコーナーの地名です!
今回はもっとたくさん使いたいので、五十音すべて作っておこうというわけであります。


ちなみにイタリア地図に登場したミニチュアの町や庭なども、現地で売ってる置物や紙粘土などからほとんど手作りしたんですよ。

さあ、続きを切り出して行きましょうか…

チェコ料理。

2009年05月19日 18時27分44秒 | チェコ
会社近くにチェコ料理の店があると聞き、打合せをかねて行ってみました。

実はまだ、料理に関してはまったく勉強できていないので、興味津々で発注。


で、来たのがこのビーフシチュー。

歴史上様々な国に侵略され続けてきたとあって、いろんな料理が混ざっている感じ。このスパイスの感じはトルコ料理に近い気もしました。

華美ではないけれど、独特の香りですごく美味しかったっす!


もちろんチェコビールも味見しましたよ。
これまた超美味!
酒が苦手な私も、ついついおかわりするほど。
昼間からすいませんねぇ~。

めし。

2009年05月17日 20時03分52秒 | おしごと日記
今日は会社で「自転車ふたり旅」ホームページのデザインを思案中。

いろんな会社のページを見ながら、ああしたい、こうしたいと、…まあなかなか思案がまとまりませんなぁ。


番組作りはデスクワークが基本。食事は大抵、パソコンに向かいながら食べます。
ちなみに今日はセブンイレブンの新型クリームパン。
うまいんですよ、これが!
…大概はこんなものばかり食べてマス、はい。

雑誌とコラボ。

2009年05月15日 16時42分13秒 | チェコ
今回の自転車旅チェコ編。
なんと自転車雑誌とのコラボレーション企画が実現しそうです。


早速お邪魔したのはファンライド編集部。どんな企画にするかを相談させて頂きました。

新型自転車が行き交う社内打合せコーナーに、番組側は私ひとり。
しかしファンライド編集部は、編集長含む4人!!

だって、連れて行こうにもスタッフは私しかいないんだもん!

始まる前から、こりゃあ多勢に無勢、斬新な意見を求められたらどうしようかと、内心はモジモジ。
もちろん外見は堂々とハッタリかまして、いざ会談に突入!


ところがどうでしょう、私の心配をよそに皆さんフレンドリーなこと!
すぐさま鎧を脱がされ、5分後には全員で爆笑していました。

さすが雑誌記者。取材が上手です。


私も含め全員が自転車好きということもあり、一時間半も盛り上がってしまいました。忙しい中、本当にありがとうございました。


楽しい企画が生まれそうですよ!