自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

整備・点検・そして補修。

2009年08月30日 15時22分37秒 | チェコ
番組でもっぴーが乗った自転車。
あれはデローザさんからお借りしたもので、
放送後にお返しするはずでした。

が。

もっぴーが「バンビーノ」と名付けて可愛がり、
ついには買って乗る! とやる気モードになったため、
もっぴーが番組のギャラを投入して
購入することになりました。


ロケの最中は、出演者と私で
毎晩二時間の整備点検作業をしていましたし、
細心の注意を払って大切に乗ったのですが、
いくつか塗装がハゲちゃった部分があります。

「バンビーノ」をもっぴー家に送るにあたり、
その傷をワタクシめが補修させてもらうことになりました!

腕の立つ業者さんに頼んだって良いのですが、
なんか、番組の最後の仕上げのような気がするので、
私がもっぴーに志願したのです。


いままで塗装を痛めたことなんて無いので、
初体験です。
うまく行かなかったら、
ハートのペイントでもすればいいや。
ね、もっぴー!

くつ。

2009年08月30日 04時14分29秒 | チェコ
「おうごんのくつ」
履き主は能楽堂から京都にすっ飛んで帰る狂言師の友人M氏。


取材を続けている彼の大舞台まで、あと2ヶ月。
私も撮影のために京都通いが増えそうな気配。


それが終わったら、琵琶湖一周ツーリングをします(たぶん)。
張り切る友人Mは、ちょっとしたイベントにしたいらしく、
比叡山越えのルートを下見して来たらしい。
「あれはアカン! 山越えは無しや、絶対」
京都から山科、大津、そこから半時計回りに走るルートが有力か。

行きたい人みんなで行くことになりそうです、
1泊2日の琵琶湖一周ツアー。

壱弐参之笑( ひふみのわらい)

2009年08月27日 10時24分05秒 | おしごと日記
行って来ました「ひふみの笑」。
いやあ、久しぶりにゲラゲラ笑わせて頂きました。


落語、狂言、講談それぞれの新作は、やりたい放題の面白さに溢れていて、
観ていて自由な気持ちになれました。

山陽さんとは6年前から仲良くさせてもらってますので、
すごい新作書くことは知ってましたが、
狂言の新作ドタバタ劇を
もっぴーが書いたと聞いてびっくり。
役者たちの個性を活かした内容だったので、
よく書けてるなあ、と思って見てたんです。


公演終わって、清々しい顔したみなさんをパチリ。


もっぴーの後ろからさりげなく
茂さんもカメラ目線です。

本日。

2009年08月26日 05時41分13秒 | チェコ
すっかり書くのを忘れてました!

本日26日、東京で、
もっぴーはじめとする茂山家若手イケメン(?)狂言師3人と、
講談師の神田山陽さん、
落語家の柳家三三さん、
これら全員によるコラボ公演があるんでした!

いや、実は詳しく聞いていないので分からないのですが、
コラボ公演というか何と言うか、
もっぴーが落語をやり、
山陽さんが狂言をする、みたいなものらしい。

これまでにご覧になった人や、もっぴーによれば
「最高に面白い」らしいんですよ。
いやあ、ずっと観たかったんです。
ついに観ることができます。
嬉しいです。


「三三・山陽・茂山の 壱弐参之笑(ひふみのわらい)」
本日(26日)19時開演。
場所は西新井文化ホール。
http://www.kousya.jp/bunka/nishiarai/

うわお、入場料は3800円ですか。何でこんなに安いの?
大ガラスが5500円だったのにねえ。

みなさん、ぜひ会場でお会いしましょう。

企画書をつくる。

2009年08月25日 15時20分28秒 | おしごと日記
さあ、次の旅へ。

番組を放送するまでには、
数々の難関を突破しなくてはなりません。

一つの放送枠に何百という企画が集まり、
その競争を勝ち抜いた企画が番組になります。

レギュラーではなく単発の特番である自転車旅は、
毎回この儀式を通過して、ようやく陽の目を見るのです。


写真にある大量のファイルは、イタリア編の前に作った企画書。
書物とネット、大使館訪問などで得た情報をもとに、
ヨーロッパ全ての国の旅のモデルルートを考えたものです。


この虎の巻をもとに、
次の国に狙い定めて、
明日までに企画書を書き上げます。

みなさんは、どの国を旅したいですか?

本物のサイクリスト。

2009年08月23日 21時00分26秒 | 自転車
埼玉の加須市というところで生まれた私にとって、
利根川の土手は原風景といえる。

疲れたり、迷ったりした時にはここへ来て、
遠い山並と大河を眺める。
自分が取り戻せる気がするので。



土手に座って、コンビニ弁当を食べてたら、
オジサンが声をかけてきた。

何をしているのか、
どこから来たのか。
そんな話をしていたら、オジサンも自分のことを語りだした。

17で子供をつくり、
全国の建設現場で働き、
不況で仕事が減ったのを機に引退。
今は毎日愛車のママチャリで
この土手を20キロほど走っていること。

孫は可愛いけど、金がかかるから
あまり家に来られると困ること。
でも、あまりに来なさすぎると
寂しいこと。


オジサンちに泊めてもらおうかと思ったけど、
他にも行きたい所があるのでやめた。

ボロボロのママチャリを大切そうに撫でて、
これさえあれば楽しく生きられる、と笑うオジサン。私のピカピカの自転車が何だか恥ずかしくて、
隠したくなってしまった。

贅沢。
自分はまだ本物ではないなあ。


オジサン、またどこかで。

反響。

2009年08月21日 16時28分54秒 | チェコ
たくさんのご意見とご感想、ありがとうございました。
カメラワークが素晴らしいというご意見。
(カメラマンは34歳新婚の杉山さん)
地図が素晴らしかったというご意見。
(ナジェジュダさん、まきやん、
 その絵をアニメーションにした美術担当の宇佐美さん)
まきやんの絵と純粋さに心うたれたというご意見。
(一部で画家だと思われているフシも…)
そして、もっぴーのことを「本物だ」と言って下さる方々。
(これは本当に本物です。育ちの良さとはこういうことですな)
チェコの人々の優しさに感動したというご意見。
そのお言葉を頂けたことは、出演者や我々にとって、最高のご褒美でした。


チェコのみなさんも、同時に放送をご覧になって、
大変喜ばれたそうです。
これで、チェコに足を運んで下さる方が少しでも増えれば、
少しは恩返しができたことになりますでしょうか。

なんと、ちりとてちん出演者の方々にも、ご覧頂けたようです。
小草若のところには草若師匠から感想が届き、
僕の所にも草々くんから「俺も行きたい!」とメールが届き、
うちのプロデューサーは、江波杏子さんから感想をいただいたそうです。

テレビの仕事で、関わった人が誰1人傷つかず、
みんな喜んでくれることは珍しい。
これは、すべての人が情熱的に関わってくれたからでしょう。
感謝しています。
(「ありがとう」しか言えへんのが辛いです、私も。)


会社のホームページに届く質問へのお返事も、
できるかぎり致しておりますが、
行き届いていないところはどうぞご連絡ください。
お答えできるかぎりのことは致します。

そして今日から、続編の企画書を書き始めました。
完全版の放送も含めて、通るといいな。

ファンライド9月号 発売。

2009年08月19日 17時01分35秒 | チェコ
なんてこったい。
私の記事が、明日発売のファンライド9月号に
掲載されるんですよ。


コーナー名は「銀輪ファイト倶楽部!」。
冒険家とか、とにかく自転車のスペシャリストが
編集長と対談するというコーナーに、なぜか私が…。

立ち読みでもいいので、ぜひご覧くださいませ。
私はやはり裏方なので、メディアに出現するのは
最初で最後かも…。

ごちそうさま!

2009年08月18日 17時57分47秒 | 自転車
大室山到着!

標高は579m。かつては火山だったらしく、
富士山のような美しい形をしています。
頂上の噴火口跡は窪んでいて、一面緑の草たちが風にそよいでいました。


噴火口の底に寝そべって空を見上げる。
大地を感じて、充実した顔をしております。

以上、男自転車ふたり旅番外編夏休みスペシャルを
お送りしました。

なお、この模様は
もっぴー編集長による記事が
虚言が多いページに掲載される…のかな?

幻の水着美女…

2009年08月18日 12時12分15秒 | 自転車
昨晩遅くまで飲んだくれてた我々。

今日のミッションは「水着美女と記念撮影」。

でもね、南伊豆のビーチには家族連れしかおらず、
かっこいいオジサマと記念撮影。

…井手らっきょさんかと思った。

でも、ビーチでたくさんの人に番組見ましたよ、と声をかけられました。

「こないだ見ましたよ、チェコで能をやった番組。画家の人と旅してましたよね、BSで!」

ハトヤ?

2009年08月17日 23時55分52秒 | 自転車
憧れのハトヤホテルにゴールイン!


っていうのは気分だけ。。
ハトヤは満室のため、
泣く泣く近くの温泉つきホテルの普通の部屋へ。

海底温泉とピチピチの魚を抱えるのが夢だった少年たちには、
なんとも物足りない部屋のようです。

自転車旅の再放送見るテレビも
小さいっす。


しかし皆さん。いよいよお楽しみの
入浴のお時間ですよ☆