自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

京都。

2011年06月29日 15時59分33秒 | 茂山家
京都には、夏が来ていました。

一年半ぶりに、茂山本家にお邪魔して、
稽古の撮影をしたのです。


すばらしい稽古でした。
人間国宝・千作さんと宗彦氏の、
ひょっとしたら最後の稽古。

もう立ち上がるのもままならない千作さんは、
稽古を見ることもほとんどないという。
しかし、稽古が進むにつれ、
熱気は炎と立ち上がる。
情熱、愛情、執念、
稽古場は光輝くごとく。


またもや、番組になるか分からないような撮影に
全力で応えてくださった国の宝、千作さんに、
最大の感謝と尊敬を送ります。

エル・ムンド送別会。

2011年06月28日 12時13分04秒 | 世界自転車探検部
見知らぬところで、助けられているものだと、思い知らされる。

昨晩はエルムンドの送別会だった。
番組を立ち上げたNHKのプロデューサーが栄転されたのである。

私はその方に、初めて会った。
会うなり、自転車探検部は良いと言ってくれた。
出演者との空気感が良いこと。
これからの課題。
先輩から後輩へ技を伝えるように、いろんな話をしてもらった。

ずいぶんと実現のために走り回ってくださった話を
頭が下がる思いで聞いた。

そして、部署が変わっても君を後押しすると言って
その場にいた様々な方に、
私を丁寧に紹介してくれた。

ああ、感謝しても、しきれない。

こりゃあ、肩が凝っても、
やっぱり必死にやらざるを得ないぞ!


※写真は司会のアンディ。
 アンディも自転車乗り。探検部に入ってくれないかなあ。

次の旅の行き先は…。

2011年06月27日 18時55分24秒 | 世界自転車探検部
次の旅は、茂山宗彦氏との旅。
行き先は……スリランカ!

今回の旅は、すごいことだらけ。
まず、おそらくこれまでの旅より長距離の旅になるでしょう。
(たぶん600キロ超)
そして、探検部初の「雨」にも見舞われそう。。
おそらくコロンボから出発し、そびえる山々を遥か越えて、
(つまり全面山岳コース☆)
素敵な土地まで走るのです。

さらにマニアックなことを言えば、
今回の旅には、スペシャルな新車が登場します!
そう、もっぴーの愛車バンビーノではなく、
さらに上級のデローザを駆って走る。
うう~ん、ワクワクする!
車種は決まり次第お知らせしますね。

さあそして、明日は京都!
茂山家のあるワンシーンを撮影に行きます。
そのご報告はまた後日☆

※ちなみに写真はウズベキスタンのホテル。
 現地調達の割にはデラックス。
 これが撮影隊の機材全てというのは…シンプルですな。

皇居チャンプ。

2011年06月26日 15時12分55秒 | 自転車
右足の痛みが消えて行くと同時に、
ふつふつと悔しさが湧いてきた。
何かを始めて、タイムが落ちるという経験がない私は、
初めての壁にぶつかったみたいだ。
毎日自転車にまたがることを自分に課すことにした。


今日の皇居には、さして速い人がいなかったので、
スイスイ追い越して走っていたら、
どうにも抜けない人が現れた。
格好はあか抜けなくて素人くさいのに、
ともすれば置いて行かれる。
今日は彼を目印に走ろうと思った矢先…
よく見りゃ「彼」は、
なんとホクレイの新エース、圭太郎くんではないか!?

全国の坂バカが集まる富士山国際ヒルクライムで
初参加にしていきなりクラス優勝しちゃった男だ。
(イノッチや私のベストタイムより10分も速く!)

彼の仕事はプログラマー。
根っからのインドア派だ。
実は1年前までひきこもりで、
体重は80キロあった。
太っちょなのに、ちょっと自転車に乗らせたら速かった。
それから彼は自転車にはまり、
…たった1年で、はるか上まで行ってしまった。
もう、どんなにがんばっても届かないほど速く走る。


きっと自分でも思いもよらなかった才能。
人が輝きだす瞬間を間近に見られて、嬉しい。
そして、やっぱり悔しい☆

からだメンテナンス。

2011年06月25日 15時55分15秒 | おしごと日記
あやしいマンションの一室。
飯田橋の「SST」という整体院。
小学生の頃から20年以上通っている。
体の調子が悪いのに、原因が分からない。
そんなときにいつも駆け込むのである。


ここの治療はちょっと変わっている。
ただ揉んだり歪みを治すだけではないのである。
今日の症状は、肩こりが酷すぎて頭痛が治らないこと。
肩こりのときは、肩ばかり揉みがちだが、
今日の治療は、なんと足の小指をほぐすことが中心だった。
先生によれば、
責任感の強い人は足の外側、とくに小指に力が入るらしい。
小指が凝り固まると、体重のバランスが崩れて
背中の凝りにつながり呼吸も浅くなる、ということらしい。


私はここがよく合うらしく、ここで治らない症状はない。
なんとありがたいことか。
さらに嬉しいのは、自分でメンテナンスできるように
原因をしっかり教えてもらえる所。
自分の体のことはいちばん見えない所だから、
たまにこうして見てもらい、
そして明日からはまた自分でメンテナンスをするのである。

自転車旅の映画。

2011年06月24日 14時00分24秒 | おしごと日記
チャリン党の知名度も上がって来たようです。
今日は映画の試写会にお招きいただき、
イノッチ、マサと3人で行って参りました。

「僕たちのバイシクル・ロード」

イギリスのイケメンふたりの900日におよぶ壮大な自転車旅を記録した
ドキュメンタリー。
まるで自転車探検部の拡大版(日数にして100倍以上)。

内容は、ひたすら普通に旅する自分たち2人を撮影したもの。
特別な出会いもなく、現地の人の姿にはまったく興味が無い様子。
相手の文化や人物にスポットライトをあてる私と方向性がまるで逆だけれど、
これもアリなのかと新鮮な気分になった。

そして、ひとつ覚悟が決まった。
私にしか出来ないこと。彼らには出来ないこと。
次のロケでは、もっとそこを追求する。
何を追求するかは、まだ内緒☆
(またさらに体力消耗することになるんだけど…)

DVD発売の最新情報。

2011年06月21日 20時42分44秒 | 茂山家
発売日決定以来、山盛りのご連絡を頂きありがとうございます。
各方面と話し合って、いろいろと決めました。

まず、DVDを販売する会場ですが、
儲けなしで売る以上、私か宗彦氏が売り子になれる場所でしか売れません…。
というわけで、7月~8月の販売会場は、

7月2日  狂言季期@京都金剛能楽堂
7月10日 お豆腐の和らい@京都府民ホール アルティ
7月16日~17日 茂山狂言公演@新潟りゅーとぴあ
8月6日~7日 納涼狂言祭@大阪
8月7日  彦根城表御殿 夕涼み狂言の集い@彦根城博物館
8月19日 京都市民狂言会@京都観世会館
8月20日~21日 納涼狂言祭@東京

となります。
会場では、宗彦氏がサインしてくれるみたい。
頼まれれば私もカメラのシャッターくらいは押させて頂きます。
特別にポスター、ハガキもつくりました。
数量限定ですが、関西で売り切れないように、東京の分も確保しておきます。
カッコいいですよ。会場でぜひご覧下さい。


さて、気になる通販ですが。
年内は会場のみでの販売と決まりました。
これは、会場に来て下さる方にまずお楽しみ頂きたいとの思いからです。
商売のことで言えば、真っ先に全世界通販を始めたかったのですが…
生の舞台を見ていただき、贅沢なオミヤゲとしてDVD。
しばらくはこれで行かせてください。
年が明けたら、離島や海外の方にもお楽しみ頂けるように致します。


いやあ、しかし、嬉しい。
望みうるすべてが実現したDVD。
解説文も面白くて大好き。
特に好きなのが、DVDケースの裏表紙の文章!
どうぞお楽しみに☆

イタリアの空撮。

2011年06月20日 17時36分51秒 | 世界自転車探検部
イノッチと会うたびに、イタリアの話になる。
昨日の話題は、「男自転車ふたり旅~イタリア編」での
空撮(空からの撮影)の話でした。

番組内では一度(トスカーナ)しか出て来ませんでしたが、
実は空撮は2回しています。
でも、パルマ近郊でやった1度目の空撮は、
1秒たりとも使われませんでした。


いったいナゼ?


写真は、その撮影直後のシーン。
現地カメラマンが撮った映像を、
全員でチェックしております。
そして、全員で
「もう少し、もう少し……ああ~残念!」
と言っております。
何が「もう少し」なのかと言うと、
「もう少しピントがあってほしい」の「もう少し」。
つまり、映像すべてがピンボケで使えなかったのです。

これ以来、撮影した現地カメラマンは
「ジョージ・ノーフォーカスさん」と呼ばれました。
(彼はジョージ・ルーカスに似ていた)


ちなみに空撮中は、
スピード全開(35km/h以上!)で走らないと美しく撮れません。
つまり、イノッチたちの1時間をこえる全力疾走はパーになっちゃったわけです。
番組をご覧いただければわかりますが、
パルマ到着のシーンでイノッチが「今日は漕いだよ~!」と叫んでます。
裏にはこんな事情があったんですねえ。

ロケハンなし。

2011年06月19日 13時29分43秒 | 世界自転車探検部
ロケハンとは、ロケーション・ハンティングのことです。
カンタンに言えば「下見」。
探検部のロケには下見が無いため、
現地の道路事情がまったくわかりません。

そんな私の強~い味方になるのが、
「グーグル・アース」と「グーグル・マップ」。
衛星写真といっても、畑の作物の種類が分かることもあるし、
寺、学校などももちろんわかる。
おおまかな地形や標高差、
舗装道路か未舗装かも見分けられるし、
交通量や走っている車種もわかっちゃう。

もちろん、
現地視察のレベルに追いつくためには、
写真をご覧いただければわかるとおり
ものすご~く細かく道をチェックして行かねばなりません。
選んだ道が行き止まりになったり、未舗装になったら、
また数十キロ戻って別の道を見て行きます。


街道の編集をしながら、同時に進める作業が大盛り。
宗彦氏の乗る自転車やウェアの手配、
航空券、現地ホテル予約、機材チェック…
ああ、まさに猫の手も借りたい。
というより、猫をナデナデしてまったりしたい。

だっこ。

2011年06月18日 16時02分25秒 | 世界の街道をゆく
中国で、こんな光景をたくさん見た。

店番する女性も、
村を散歩する老婆も、
みんな赤子をだっこして、
飽くこと無く肌をすり寄せ続ける。
しかもそれは、湿り気のある愛ではなく、
割とカラリとした愛情。

こんな育てられ方をしたら、
きっと素敵な人に育つだろう。

人のことをめったに羨ましがらない私でも、
これはなんだか、うらやましい。

手すりに登ってはいけません。

2011年06月17日 18時24分04秒 | おしごと日記
中国の観光地、とくに三国志の舞台となると、
日本人もよくやってくるのでしょう。
史跡説明の看板にも日本語がちらほら見受けられます。

さて、この看板。
三国志の史跡にあったもの。

「No bestriding
 手すり越しに禁止されて」

だそうです。
意味が分かるから、まあいいか☆

専用ですく!

2011年06月16日 18時35分38秒 | おしごと日記
今日も「街道」の編集。
足が軽い肉離れなので、自転車通勤もおあずけ。
でも、せっかくの電車通勤、
滅多にかぶらない帽子をかぶってオシャレ出勤です。
(たまにはね…)

会社の編集室には問題があって、
私が使えるまともな机がなかった。
ついに今日、私が「机が欲しい」と言った所、
なんとスタッフがすぐさまニュー・デスクを持って来てくれました!

さすがテレコムスタッフ。社員を大切にしてくれる…って、
おい!
こりゃ、小学生用の机じゃないか。
再現ドラマかなにかで使った小道具のお古だな。

まあ、無いよりはいいか。

パスポート更新。

2011年06月15日 16時33分13秒 | 世界自転車探検部
10年パスポートを更新したぞ!

ここ2年で一気に海外ロケが増えたので、
ハンコ押すページがいっぱいになりかけてました。
たぶんこのペースでいけば、
4年後くらいには夢の「追加ページ」を手に入れられるかも!?


そして今日にも次の自転車探検部ロケ地のビザ申請。
しかしここで問題発覚(またかい)。
次の取材国では、撮影中ずっと「お役人」がついて来るらしく、
彼への「撮影許可料」と言う名の謝礼を支払わねばならないらしい。
(アジアの国に多いあやしげなシステムだ…)
この情報がADさんのところで止まっていて
私は今日それを知ったのですが…
金額の見当がつかない。

以前のロケでもこんなことがあって、
そのときは50万円要求されて目ん玉飛び出た記憶がある。
あなおそろしや。
金額次第では、ロケできなくなるかも…

おお~!
一目散に逃げ出したい!
逃げるもんか!



オンジェイの旅、完全版。

2011年06月14日 02時23分36秒 | 世界自転車探検部
みなさんのおかげ!
たくさんのリクエストを頂いた
「エルムンド自転車探検部カンボジア編」
夏休みスペシャル拡大版となって帰って来ます!


放送は8月15日 夜11:00~11:48(予定)。
チャンネルはNHK BS1(エルムンドは夏休み中)

一回10分の情報重視のコーナーVTRではなく、
今回は48分間に凝縮された「旅の記録」です。
未公開シーン、走行シーンたっぷりでお届けします!


しかし、ちょっとまてよ。
特番ってことは、スタッフロールが入るのかしら?
「ディレクター・撮影・音声・編集/D☆」なんて字幕を入れるのかなあ。

いくぜ富士山 その9。

2011年06月13日 02時23分15秒 | 自転車
けっきょく、道に楽しく迷いながら
100キロ走った。
もうクタクタ。
残りはてんぐさんに任せて、電車に乗って爆爆睡睡。


楽しみにしていた富士ヒルクライムも終わっちまったなあ。
でも、ここから先がまたイベントてんこ盛りですよ。

7月2日「狂言季期」でDVD初売り。何か面白いこと考えたいなあ。
7月下旬には宗彦氏とアジア探検に出発。
8月15日には自転車探検部の特番が放送されます。
まずはオンジェイのカンボジア旅からね!