自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

オンジェイふたたび。もっぴーふたたび。

2011年07月31日 05時54分38秒 | 世界自転車探検部



オンジェイのカンボジア旅完全版の編集が始まりました。
もちろん未公開シーンたっぷりで!


全身全霊で旅をしてくれたオンジェイに、
最高のプレゼントを作ってあげたいぞ!
そして番組の最後には、ちょっとだけですが、
スリランカの旅を一足早くお見せできるかも。

8月15日 22:00~22:48 NHK BS1
(注:いつもエルムンドがやってる時間より1時間早いです)


さらに。
8月16日には、宗彦氏との汗と涙の結晶、
「伝統芸能の若き獅子たち」も再放送決定!



午後2時ごろから(正確な時間が伝わって来ていないので…すみません)
NHK BSプレミアムにて。


さらに8月はずっと、
「世界の街道をゆく~中国・三国志の道~」も放送!



8月1日から、月~金。テレビ朝日。夜8時54分または9時54分。
関東地方限定ですが、ぜひご覧下さい。


そして、番組をご覧いただいた後には、
探検部へのご意見をお願いします!
皆さんからの反応が多ければ、
ウズベキスタン編、スリランカ編も完全版への道が開けます!
ご意見は、NHKまで!

空を飛ぶがごとく。

2011年07月28日 20時45分04秒 | 世界自転車探検部



ある高台で、宗彦氏が言った。
このまま飛んで行けそうだ、と。
自らの足でたどり着いた絶景に身を浸して、
巨大な空を独り占めに鷲掴みしているようだった。


とにかく無事に帰国しました。
成田エクスプレスで東京まで、宗彦氏と何度目かの乾杯をし、
そして宗彦氏は新幹線に乗って帰って行った。
次に会うのは………だいぶ先になる気がした。
納涼狂言ですぐに会うのにねえ。


明日からさっそく編集…と行きたい所ですが、
まずはオンジェイのカンボジアスペシャルの編集から。。
スイッチ切り替えねば!

無事に!

2011年07月27日 10時28分53秒 | 世界自転車探検部
ゴールしましたよ!
2人とも無事にね!

想像以上のでこぼこ道&坂道&寄り道で
走行距離は増加一方。
ちゃんとチェックしないとわかりませんが、
700kmを超えてしまった気がします。
だって、遠かったもん。

爆笑、泣き、いろいろありましたが、
細かいことはまたのちほど。
ただいま宗彦氏は大仕事を終えてリラックス。
私は全身筋肉痛でよちよち歩き。
さあ、気をつけて帰らないと。
おうちに帰るまでがロケですからね☆

大人気!?

2011年07月21日 02時57分57秒 | 世界自転車探検部
スリランカの汗だく旅がはじまりました。

行きの飛行機で、美人ばかりだったらどないしよ~☆
なんてデレデレしてた宗彦氏。
街角で取り囲まれたのは、オジサン軍団だった!

みんなして「なぜ自転車なんだ」「これいくらだ」とワイワイ。
木陰なのにオジサンのぬくもりでムンムンだ。
宗彦氏、残念ながらこの国では、男性にモテるみたいね。。

街道・三国志も今日で完成。

2011年07月18日 12時54分56秒 | 世界の街道をゆく
今日はいよいよ「世界の街道をゆく~三国志の道」の音楽入れ。
大量のCDを借りたり、うちのCDをひっくり返したりしながら、
今朝までかかって候補曲を131曲選び出す。

スタジオには2時間半の遅刻。。
気がついたら寝ていたのよん☆

三国志の旅は全23回。
そのうち選曲するのは21回分=21曲。
これから映像とナレーションにあてながら曲を決定して行きます。


しかし、明日の準備もまだ終わってないぞ。
しかも大事な物をひとつ買い忘れてた。
ぬおお~、明日の午前中に買って来るしかないぞ。

ゆりちゃんの舞台。

2011年07月17日 21時25分23秒 | おしごと日記
探検部員ゆりちゃんの舞台に行って来たぞ!
季節のサクランボを手みやげにね。

演出は長塚圭史さん。
実は5年ほど前、スタジオパークに出てもらった。
カッコいい話しかしてくれなかったので、
シュミ合わねえなあ、と思ったのを思い出す。

今日の舞台は、「文学が好きだ」という空気に満ちていたように見えた。
昔読んだ安部公房の小説を彷彿とさせる内容。
作品とはまったく関係ない、あのころの嫌~な思い出まで湧き出て来て困った。


ゆりちゃんの演技は良かった。
あとは中山祐一朗さんの演技と胸毛がとても気になった。


終演後、楽屋に伺うと、
ご挨拶に来た関係者がえらい行列に~!
その全員に丁寧に応対するのを見ていると、なんだか申し訳なくて、
楽屋訪問なんてするもんじゃないなあ、と思ってしまう。
演じ手と客との間にはぜったい温度差があるから、対等に話が出来る場じゃないし。

やはり話したければ楽屋じゃなくご飯でも食べながら話すべし。
もう楽屋訪問は控えるようにしようっと。
(列に並ぶのイヤだし)

すごい撮影車。

2011年07月16日 20時04分14秒 | 世界自転車探検部
坂東三津五郎さんとのナレーション取りを終えて
大阪からとんぼ返り。
3日後に出発する旅の準備にとりかかります。


準備の手始めは撮影車にまたがることから☆
スリランカではカメラを持ちながらの走行なので、
自分の体にしっくり来るようにセッティングしないとね。



これが撮影車!
デローザのMERAKというモデル。
性格(乗り味)は私のコルナゴ・プレジデントとよく似ててビックリ。
乗り馴れた愛車で走るようで、手放し走行の安全性も高まります。
このモデルを選んでくれたデローザさんの慧眼に脱帽です。
ていうか、撮影車だからぜったい番組に映らないのに、
「2人で楽しんで来て下さい」と
快く貸してくれたデローザさんはすごいと思う。




コンポはカンパニョーロのコーラス。
ギアチェンジもスパスパ決まって気持ちいい。
機械なのに、工芸品を触っている感覚なのが何よりも嬉しい。



戦闘機を彷彿とさせるフレーム。
性格はキングに比べて少し柔らかい印象。


街道の編集も、あとは月曜日に音楽を入れるだけ。
そして火曜日からはスリランカ。
デローザ2台を伴って!
テンションの上がり具合はもはや病的☆




専用バッグに梱包して、
さあもうすぐ旅立ちです!

もとひこ新機体!

2011年07月15日 16時26分23秒 | 世界自転車探検部
見ましたよ、新機体!
乗りましたよ、新機体!

2012年モデルの発表が8月のため、
その全貌はお見せできませんが…
モデル名はこっそりお教えしましょう。

KING RS

です!
自転車乗りなら誰もが憧れるといって良いでしょう。
デローザのフラッグシップモデルです。


いやはや、乗り味は素晴らしいの一言。
グングン前に進む!
なのに硬すぎることもなく、
路面の荒れを見事に吸収してくれる。
まさに、気持ちいい。
感動的なフレームでした。


こんな機体を快く貸してくださった
デローザさんに、心より感謝。


なお、撮影用の自転車は今年のモデルなので、
のちほどご覧いただきます。
なぜのちほどかというと、
ただいま街道のナレーション録りのために
大阪へ移動中だから☆

地獄のナレーション打合せ。

2011年07月14日 14時38分04秒 | 世界の街道をゆく
地獄の。
まさに、アリ地獄のような☆

ただいまナレーション最終打合せの中休み中。
街道のナレーション打合せは、
寺さん(社長)との終日ランデブー。。
8月に放送する23本すべてのナレーションをブラッシュアップします。

たぶん終わるのは夜半のことでしょう。
声ガラガラになること請け合い。
そして明日は大阪までナレーション録りに行きます。
寺さんとね。


さて、探検部で宗彦氏が乗るDE ROSAは、
明日届くとの情報が入りました。

なんと今回は、私の撮影車もDE ROSAなんですよ!
レースではないので、車体には中級クラスのホイールとコンポをつけてもらいましたが、
それでも宗彦氏のは120万円。
ちなみに私の撮影車が110万円。
自転車乗りじゃない人には、???な金額でしょう。
「まあ、こんなもんか」と思う自分が恐ろしい。

なお、発表前のモデルを明日お見せして良いかどうかは確認中…。
(ええ~、今さら!?)

もとひこウェア・お披露目。

2011年07月13日 16時02分41秒 | 世界自転車探検部



宗彦氏が旅で着用するのは、Raphaのサイクルウェア。
私も番組が完成するたびにストレス発散おかいもの症候群で、かなり買い集めてますが。。
機能も抜群に良いジャージです。
今回は全身Raphaでスリランカの山々を制覇します!





ジャージは2種類を用意。
スペイン・カラーの赤と、ライムグリーン。
もうすぐ届く自転車のカラーに合わせて選ぼうという作戦☆





ビブショーツは長距離移動と悪路に備えて
パッドが厚めのプロ用を用意。
私も普段から使っているので信頼できます。
体にフィットするのにストレスなく履き続けられるんです。





雨対策のウィンドジャケットはピンク!
自転車のカラーとぶつかるようなら私所有のブラックを着てもらうかも。
さすがに豪雨の中は走らないので、
ゴアテックスまでは持って行きません。





いつものように、旅の荷物は最小限にするため
ウェア類はこれだけ。
宗彦氏に、毎日たのしいお洗濯タイムが待っているというわけです。


さて。
注目の自転車の方ですが、
(といってもほとんどの方は興味ないと思いますが…)
昨日ようやくイタリアから入国したという情報が届きました。
なんと、DE ROSAさんが、
最新の2012年モデルを特別に取り寄せてくれたんです!
ああ、早く見たい。

もとひこウェア。

2011年07月12日 13時12分00秒 | 世界自転車探検部
今日も街道の本編集。
合間を縫って、スリランカで宗彦氏が着用するウェアを
受け取りに行く。
オンジェイも、ゆりちゃんも、
ウェアから自転車まで
コーディネートは私がしてるんですよ。
(現場調達などは完全に希望通りには行かないけど)


行ったのは、原宿で期間限定で開かれている
イギリスの自転車ウェアRaphaのお店。


テンション上がりまくり!


持っていないウェアを試着したり。
限定品を眺めたり。


ちなみに宗彦氏のウェア、
かなりかっちょいい!
おいおいご紹介します☆

お・ね・つ。

2011年07月11日 12時30分45秒 | 世界の街道をゆく
今日から本編集。
いつもの広尾のオシャレなスタジオへ。

しかし、今日の広尾は遠かった。
オフライン編集が終わった土曜日から出た熱が
まったくひかないからである。
(もちろん日曜日は自宅で風邪の峠と戦ってた)

あと一週間でスリランカなのに。
体、弱いなあ。
ビタミンCとれば、少しは良くなるかなあ?

いちだんらく!

2011年07月09日 20時58分17秒 | 世界の街道をゆく
「世界の街道をゆく~三国志の道」のオフライン編集も、
昨日の寺さん試写を「いい声」で乗り越えて(!)、
とりあえず一段落。
今回はとびきり苦労したなあ。

来週月曜からの本編集までに体力回復…と思ったら、
なんと明日は一日休めるではないか!

これは…箱根で走りたいぞ!
(体力があればね。。)



※写真は中国・荊州でたべたマントウ。
 麺、マントウは三国時代(1800年前)にはすでにあったらしい。
 日本は当時卑弥呼の時代でっせ。。