自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

友人たちの力を借りて。

2013年04月28日 00時40分30秒 | チャリダー★


草場さん。
サイクルカフェ「プロトン」のご主人だ。
今回の新番組では、草場さんの力を
たくさんたくさん貸してもらった。


今回の番組でまず目指したのは、絶対的に美しい映像でつくる、ということ。
そのために、草場さんのオートバイを
カメラ用バイクとして大改造させてもらい、
元プロライダーの草場さん本人に運転してもらった。
イメージした通りの最高の映像が撮れたのも、
草場さんなしには考えられなかったものだ。


撮影のために何度も、伊豆や伊吹山までオートバイで来てもらった。
1日に500km以上走ったことも何度もあったと思う。
草場さんはそんな時でも、いつも笑顔だった。
決して萎れた顔は見せない。



伊豆での撮影の日のこと。
前日から続く大変な大雨を押して、
草場さんは撮影用バイクにまたがり、6時間かけて全身ずぶ濡れで現場にやってきた。

そして神経のすり減る12時間にわたる撮影が終わり、
みんなでようやく夕飯を食べようとしていたら、
草場さんは「ぼく、今日はこれで失礼します!」と
ふたたび150kmの道のりを帰っていった。
やっぱり笑顔で。


………………


あとで人づてに聞いたところによると、
その日は草場さんがたいそう可愛がっているご子息の
1歳の誕生日だったそうだ。
おそらくあの時間に帰っても、
誕生日のうちには自宅に帰れなかったに違いない。
私は、走り去って行った草場さんの笑顔を思い出した。
その顔から何も気付かなかった自分をふがいなく思った。



草場さん。イノッチ。圭太郎。アボくん。Raphaの矢野さん。TREKの藤本さん。
今までの自転車仲間の力を借りて出来上がる番組。
まずは彼らが喜んでくれるよう、全力を尽くさねばいけない。

番組完成まであと1週間です!




完成まであと少し…っぽい。

2013年04月26日 19時33分31秒 | チャリダー★



いやはや全力疾走も息切れ気味。
みんな怒濤のロケ&編集でケイデンス下がる一方…。
あと10日かあ、なんとか持たせなきゃなあ。


上の写真は、かくれんぼ中。
隠れないとカメラに写っちゃうからです☆
カメラが近づくと隠れてやり過ごし、また追いかける。
結構楽しい。


ああ、こんな気持ちのよい季節。
終わったら遠くへ走りに行くんだ!!



情報解禁!

2013年04月21日 15時51分28秒 | チャリダー★



新番組の情報が解禁されました!

NHK BS1 「チャリダー★」
5月6日(祝)夜10時~(50分)


出演:うじきつよし(俳優・ミュージシャン)
   高橋メアリージュン(モデル)
   竹谷賢二(サイクルアドバイザー)
   猪野 学(坂バカ俳優)
   堤下 敦(お笑い芸人)


絶景の西伊豆ライド。
伊吹山ヒルクライム参戦レポート。
坂バカ VS 〇〇。
自転車マナーの▲▲。

などなど、自転車ワールド満開でお送りします!




さあ放送まで2週間!
全力で仕上げまっせ~!!


※私の走行シーンを特別公開。体幹もっと鍛えな…
ケイデンス170で走るD→http://www.youtube.com/watch?v=2-CritNdcsw



撮影終盤☆

2013年04月18日 00時02分20秒 | チャリダー★


撮影も終盤戦。
体力的に厳しい撮影が続いていて
すでに燃え尽き気味。
ふと気を抜くと、涙が出てきます。
自分で撮影内容を決めたくせにね。

しかしロケ素材はすばらしいものばかりです!
編集を間違えなければ、すごい番組になると思います。
間違えなければね…。


自転車は高いので、
撮影に使うのはもっぱら身内の自転車。
私のジョカトーレもビューチフルに撮ってもらってました!
幸せだね、ジョカトーレ!


さあ明日は最後のロケ!
内容は……コントです☆



いよいよ…!

2013年04月14日 00時49分31秒 | チャリダー★


関ヶ原にいます。
いよいよ!
あと6時間後には伊吹山ヒルクライムの撮影がスタートします。


これまでさんざん自転車を撮って来た私も、
レースの撮影は初めて。
分刻みのタイムテーブルで進行するレースで
こちらも分刻みで移動・撮影・インタビューをこなしながら突き進む。
これはまさに、いくさです。




今日は特別な許可を頂き、
舞台となる伊吹山ドライブウェイを視察しました。
レース時間内に撮影できるポイントを吟味。
ベストなポジションをさぐるため、恒例の山登りも発動。
ああ楽しい!





作戦会議は夜更けまで続きます。
限られたレギュレーションのなかで
どう撮影すれば最大の効果があるか。
全員が「良いものを作る!」という闘志を燃やしてくれているのがビシビシ伝わって来る。
ああ嬉しい!


そして私は、そこにこだわりのスパイスをふりかける。
さあ、これからそのスパイスの最終調合に入りますよ!!

猪野学の愛車との闘い・さらに続く。

2013年04月12日 01時11分31秒 | チャリダー★



昨日のタイヤ交換には、はてしない続きがありました。

猪野学氏の愛車整備を始めたのは良かったものの、
ホイールに残ったチューブラーテープ(超強力両面テープ)が
剥がれないったらありゃしない。

調べてみると、ZIPPのホイールはテープが剥がれにくいらしい。
つまんでも引っ掻いてもビクともしないテープに負けて
爪は半分剥がれちゃうし、指の腹は腫れて真っ赤っか。
ワシャいったい夜中に何をやってるんだろ…でも悔しいからと、作業を続ける。





そこに、救世主登場!
両面テープのカスには除光液が効くという情報を入手した私は
コンビニで除光液(ホホバオイル配合)を即入手。
劇的に効いてくれることを願って塗り付ける。


たしかにテープのカスは柔らかくなった。
…ほんの少しだけ。


結局、ホイールのタイヤ交換だけで10時間。
イノッチのタイヤ交換なんて二度とやるもんか!!



明日はそのイノッチが参戦する伊吹山ヒルクライム会場(岐阜県)に前乗り!
しかし我らがスタッフジャージ。個人的趣味で発注したのは私ですが…
目立ち過ぎじゃね?





猪野学ふたたび。

2013年04月11日 01時17分29秒 | チャリダー★


新番組では、「男自転車ふたり旅 イタリア編」以来5年ぶりに
イノッチこと猪野学氏とお仕事できることになった!


今回の番組は、Dワールド全開な感じを目指すので、
友人にしか頼めないことが多い。
つまり、変態なことをお願いすることになるのですが…
イノッチ、快く引き受けてくれた!






もっと早く仕事したかったけど、
イノッチの才能を活かせる仕事を作れなかった。
念願かなって仕事ができて、とても嬉しいぞ!!


てなわけで、レースに出場してもらうイノッチの愛車を整備&改造中なのですが……。






…いったいいつ掃除したんだ!? というくらい汚れてる。
超軽量バイクなのに、100g分くらい油泥が詰まってたし。
掃除するのに2時間かかったわい。。




しかも、タイヤがパンクしてたので交換しようとしたら、
切ったタイヤからシーラント液(タイヤの中に注入しておくパンク予防液)がドバドバ出て来て
カーペットが液まみれ。
(ナカシマ君ががんばって拭いたけど、あっという間に空気に触れて凝固した)



気付いたら終電がなくなってたので、
朝までのんびり整備を続けましょうかね。


これが5年ぶりの仕事の第一歩!!!

テスト撮影。

2013年04月05日 03時21分32秒 | 自転車
新番組の準備をガツガツと進めております。
全員が全力疾走状態。
番組が放送される頃には抜け殻になってるかも。





新番組では、自転車探検部の経験を最大限に活かしたい。
しかし大人数のスタッフでやると、これがなかなかうまく行かないんです。



自転車探検部の撮影では、
自転車乗りの走りをリアルタイムで(撮影のために旅人を待たせたりすることなく)撮影しています。
たとえばムネの走りを自転車で並走して撮影したら、
一気に先回りして差をつけて三脚を準備し、こんどは定点で撮影する。
この間、ムネはマイペースでずっと走り続けている。


これをやると、撮影クルーは忙しくてえらい体力を消耗するので、
たいていは三脚を準備している間、出演者を待たせておきます。
撮影に失敗すれば「ごめん、もう一回同じところを走って!」ということもある。
こういったことは、旅人の心に「番組の撮影なのだ」という意識を生むため、
旅人の気持ちが「旅モード」になってくれません。




てなわけで、自転車探検部的撮影練習会。
撮影クルーはリアルタイムでの撮影に準備が追いつかず
苦戦してました。
慣れるまでかなり時間がかかりそうですな。。






ちなみに撮影モデルは、自転車仲間のアボくん(メッセンジャーとして毎日100km走ってる)と私。
撮影されることに慣れてないので困りまくり。





走っているといつものクセで
ポケットからiPhone取り出し、つい撮影(↑)。





雨上がりの道は輝いて美しかったけど…
アボくんの泥ハネをもろに食らって顔中泥だらけでした☆


ロケ突入までもうすぐです!!


立ち上げ中。。。

2013年04月01日 23時25分57秒 | おしごと日記
番組の立ち上げほど、難しく楽しいことはありません。
何にも決まっていない白紙の上で
手探りしながら色んなことに決定印を捺してゆく。

「TOUGE」の時も、撮影方法を考えては何度も奥多摩に通い、
デザイナーと何度もやりあい、音楽、タイトル、テロップ、映像のテイスト………
決めることは山ほど湧いてくる。





今日は3度目の撮影テスト。
色んな番組で「道」の撮影経験があったつもりでも、
やはり3度は必要でした。
余裕こいてるヒマはないぞコリャ。


時間はない。
しかし、時間はまだまだある。
そう思い込ませながら突っ走っている感じ。
あっという間に5月になってしまいそうです…☆