自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

走ってます。

2016年02月29日 11時24分24秒 | チャリダー★



私は立場的に「総合演出」なので、
めったに現場に出られません。
ディレクターたちがロケに出る前に意見を言って、
撮ってきた素材の「編集」を考える。
番組にとってキモになる仕事ではありますが、
やっぱり現場に行きたいわけです。


そんな私にとって、例外的な「時期」があります。
そう、新年度が始まる今の時期!
新年度一発目の放送などは、責任者たるワタクシが
「今年はこうあるべし!」と気合を入れて作るわけです。
(もちろんプレッシャーはんぱない)


そんなわけで、2月から3月は
幸せいっぱいにロケハン、ロケに出ています。





戸田峠10km、平均勾配は7%弱。
しかし後半5キロは平均勾配10%近い激坂。
最大勾配は16%ぐらいで、ゴールに近づくほどキツくなります。
どんなコースも、実際に走ってみないとキツさは分からない。
たとえば平均8%だけど菰野ヒルクライムのコースは意外と楽だったりします。


ちなみに初の戸田峠は、41分30秒。
平均パワーは245Wでございました。
うーん、後半ちょっとタレたな…。





もちろんスタッフにも走らせます!
走っておかないと、出演者の気持ちが分からないからです。
AD福士くんは1時間10分。
心はポキポキ折れまくってました。
「こんな坂キライだ!」だそうです(笑)。

というわけで、しっかり走って下見をした結果、
ここ(戸田峠)はロケのコースから外しました。
猪野さんクラスのチャリダーなら、ここを通すのもアリですが。
別なルートを考えないとだなあ。



福士くんは平地はめちゃくちゃ速いのに
坂はめっぽう遅い。
体重も私と3キロぐらいしか変わらないのに。
「特性」ってあるんですね。
そのへんのことも番組で取り上げてみたいなあ。





新年度のチャリダーは、放送時間が延びて
25分になります。
その5分は、有効に使いたい!
何をしたらみなさんに喜んでいただけるか?


しばらくは頭をひねる毎日を楽しめそうです~★



あしたのチャリダーは!

2016年02月19日 00時06分30秒 | チャリダー★



あしたの「チャリダー★」
ひさびさに私ひとりでガッツリ作らせていただきました、
「教えてドクタースペシャル」!

番組にお悩みメールを送ってくださった方に
ドクターがみっちりクリニックする、という内容。
素敵にできたと思います!


あれま、こんな方もご出演…





教習所で人気を博した
鬼教官・竹谷の「腰巾着」さんです。
おいしいキャラですよ腰巾着。
口癖は「だまらっしゃい」。
スーツ姿で疾走すると、けっこうカッコ良かったりします。




ひとつ失敗したのは…
私、メインカメラには写らないように気をつけたのですが、
ふかんカメラにバッチリ写っていて、
しかもこれが出演者よりも派手なのよ。
目立つったらありゃしない。
目障りですみません、と謝っておきます。
黒い防寒サイクルジャージを買わなきゃいかんですな…


でもまあ、内容的には
「ドクターすげえ~!!!」と楽しめるようになってますので
どうかご勘弁!


「チャリダー★」教えてドクタースペシャル!
NHK BS1 2月20日(土)18時30分~


お楽しみいただければ嬉しいです!! 

Paul Smithのヘルメット⁉︎

2016年02月14日 22時22分55秒 | 自転車



ヘルメットは2~3年に一度は
新調しなさい、と言われます。
2万とか3万もするヘルメットを
そんなにホイホイ買えるもんじゃありませんが、
命を守るものだから、まあ仕方ないですな。
私はだいたい3年ぐらいで新しくしています。


ジャジャーン。
てなわけで、あたらしいヘルメットを買いました。
ポールスミスとKASKのコラボモデルです。





KASKのPROTONEというモデルの
別注カラーです。
情報通のあいだでは、ちょっと前に話題になってました。

しかし日本のポールスミスでは販売の予定なし。
本国(イギリス)のポールスミスのサイトをのぞいてみると、
売ってはいるけど日本やアメリカなどには送ってくれない。
(輸入代理店がしっかりしている国には送らない設定のようです)


発送可能な国を見てみると…おお、チェコには送れるのね。
すぐにチェコのトマーシュ君に連絡。
「イギリスからヘルメットが届いたら、こっちに転送してくれない?」
「いいよ~!」

で、発注から2ヶ月。
チェコ経由で届きました。
価格は220ポンド。4万円オーバーですね。
世界限定200、日本で多くて数人しか持ってないと思えば
まあ良い、と思うことにしてます★


ちなみに重さは実測221gと軽量。
サイズはMで54~58cmとなっていますが
ちょっと小さめです。
私は普段56cmのヘルメットですが、ギリギリでした。
(入らなかったらショック大きすぎ)