
ロケから編集へ
そしてまたロケへ
そんな猛烈な忙しさが今日で一段落した
「ブログを書く時間ぐらいあるでしょう」
とよく言われるが
私は非常に文章が下手くそなので
実はブログを書くのに 2時間ぐらいかかっている
書いては見直し
直してまた見直し
いっぱい書いたのに全部消すこともある
なので すっかりご無沙汰してしまいました
すみません(笑)

ロケはなんだか雨続きで(徳島からずっと…)
ラファのシャドウジャージばかり着ている
レースがないので モチベーションはゼロ
トレーニングなんてできなくて
通勤とロケでちょろっと走るのみ
強くなるのは 相変わらず1分走のみ

ロケ前日
真っ黒の竹谷さんと 久々に走った
たぶん5年ぶりぐらい
素晴らしいペーシングで先頭を引っ張ってくれた
私は職権を振りかざすことが嫌いなので
竹谷さんに個人的に何かを聞いたり 教えてもらったことはない
教わるなら ちゃんとコーチ料を払って教えてもらう
それが竹谷さんに対する礼儀だから
なので ライドも久しぶりの5年ぶり

もちろんイノッチも一緒に
私もイノッチも 竹谷さんについていく脚が なんとかあるので
良いペースで楽しく走れた
生まれも 年齢も全く違う3人が
こうして一緒に楽しめるって
とても素敵だ

今日は 連続ロケの総仕上げ
埼玉にある「子(ね)の権現」に行ってきた
チャリダーでは何度も来ているので
すっかり行きつけの坂の様な気分でいたが
実は私は一度もタイムを計ったことがなかった
なので 出演者が走る前に 路面を確認がてら
本気で一本

10分以上の本気走りは
本当に久しぶりで
走りきれるかどうか 全く自信がなかった
しかし ここで走れるチャンスはしばらくない
気合の入らないまま タイムアタック突入
おおよそ17分ということは
平均300Wで走れたらベスト
3.5kmのうち 前半2.5kmは緩めの勾配
後半1kmは地獄の勾配
特にラスト500mは勾配20%越えのオンパレード
パワーがないと進まないので
自然と300Wを超えてしまうに違いない
ということは
緩斜面区間 280Wねらい
急勾配区間 320Wねらい
ぐらいで走れれば 良い結果が待っていそうだ
目標タイムは 猪野さんのベスト17分30秒
いざスタート
まずは緩斜面区間
緩い場所は 勾配1〜2%程度
時々10%ぐらいの短い急坂が現れる
さらに20mほどのグラベル(砂利)区間まである
楽しさ大盛りコースだなこりゃ
追い込みすぎず 緩くもない
20分保てるイメージでしばらく走って
パワーを見ると 平均284W
よし これで行こう
良い感じで走っていたが
やっぱり5分ぐらいで飽きて来て(笑)
気付いたら今日のロケのことをあれこれ考えていた
パワーは微妙に下がって 平均275W
これはいけねえ
頭の中の妄想を振り払って ふたたび走りに集中
集中するために ちょっとパワーを上げる
考えられる余裕があるとダメだ
2.5km地点を過ぎて 激坂区間に突入
タイムは9分ちょっと
これは15分ぐらいで行けるのではないか?と
淡い期待が頭をよぎるが
すぐに振り払う
ヒルクライムは 淡い期待で走れるものではない
ここで困ったことが起きた
激坂にコケが生えているではないか!
ツルツルとよく滑る
きっとコロナ禍以降 ほとんど人が通らないのだ
トルクをうまく調節しないと タイヤがズルズル空転して
バイクがストップしてしまう
ストップしたら この激坂でふたたびバイクに乗るのは不可能
つまりタイムアタックの終わりを意味する
ダンシングしたい
しかしダンシングするとトルクが出すぎてタイヤが空転してしまう
仕方ないのでサドルの先端にお尻を突き刺して 精一杯の前乗りで走る
当然ながらおケツが痛い(笑)
ペダリングを丁寧に
決して一気にペダルに力をかけず
トルクのクレッシェンドを滑らかに
前輪が浮いてしまいそうな激坂で このトルク管理
息も絶え絶えの中
めちゃめちゃ難しい(笑)
最後の直線区間
それまでがキツすぎるので 緩斜面に感じるが
実は10%ぐらいある激坂
脳内勾配が麻痺するのも このコースの楽しみの1つだ
そしてゴール
16分09秒 291W
去年の沖縄のフンガワとほぼ同じパワー
レースではなく ソロで出せたことが嬉しい
たぶん去年より少しだけ強くなっている
よだれを垂らしながら ゴールしたら
出演者が全員そこでスタンバイしていて
拍手と爆笑で迎えてくれた(笑)
「タイム何分でした?」
「おお速ぇ!」
「Dスケが一番坂バカだな! 出演者みたいでしょこの人(笑)」
最近新しく担当になった偉い人たちは
ディレクターが出演者に迎えられるという異様な光景に
ポカーンとされていた(笑)
さて
ロケから戻ると 吉報が待っていた
10月10日の「富士チャレンジライド」に参加できそうなのだ
60kmのサイクリングイベントなのだが
途中には9kmのヒルクライムがあるらしい
今から強くはなれないが
コンディションだけは合わせて行こう★