
放送が終わって一息つく間もなく
次回放送のロケ&編集に突入★
本当は三重県の山奥で坂バカトレーニング撮影に行くはずが、
急遽「自転車から撮影できる人員募集」にあえなく当選、
都内に居残りロケすることに。
(自転車から撮影できるスタッフを早く育てないと…)
自転車から撮影する時って、ハンドルから手を離すことも多いので、
とても車体のバランスが気になるんです。
最近気になっていたのが、ホイールのバランス。
バランス悪いままスピードが出ると、上下に揺れが発生します。
GOKISOの展示ホイールなどには
釣り用の「板重り」が両面テープで張り付けられています。
板重りは好きな大きさに千切れるので、
微妙なバランスをとりやすいようです。
しかし。
あの「板重り」、見かけが非常にかっこわるい。
だって、黒いリムに銀色の物体がペタペタ張り付けられてるのです。
性能と見た目は、両立するべし!
そこで入手したのがこちら。

「Kimony アルファプラス」という名の「貼付ける重り」。
実はこれ、テニスラケットのバランスをとるためのものらしい。
3g×6枚で1セットとなっており、
もともと両面テープがくっついている。
1セット600円くらいで、メール便で通販してくれる店で購入。

貼ってみました。
(実物はこれよりも目立たないです)
スポークをよけて、リムの頂点に貼れちゃいます。
まるで自転車用に造られたものみたいです。
自転車のホイールを回すと
一定個所(重い箇所)が必ず真下に来ます。
その真反対にペタペタ張り付けていき、重心バランスをとっていきます。
重りを貼るごとに回転が滑らかになっていき、
ホイールを回して同じところで止まらなくなれば完了です。
まことに簡単!
私のホイールの場合、前後輪ともに3枚(9g)で
ピタリとバランスがとれました。
いくらブンブン回しても、「ぐわんぐわん」言ってた音は
「シャーーー」と一定になり、
バランスをとる前よりもよく回るようになりました。
1000円+30分でできるホイールのチューンナップ、
オススメですよ☆