自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

途方の暮れ方。

2013年08月31日 02時38分42秒 | 世界自転車探検部



これ、途方に暮れている、の図です。
ここで何を撮ればみなさんに分かりやすく、
楽しい、または嬉しいシーンになるのか。
人と出会うたび、風景と出会うたび、
旅人といっしょに毎日悩んでいるのですね。



旅をしたことがある方はご存知でしょうが、
一週間やそこらを旅したところで
そうそうドラマチックな出会いが続くわけがありません。
やはり出会いがドラマチックになるように「場を作る」ことを考えないと、
楽しい旅にはならないのです。



畑で収穫している家族に出会ったときは、
「一緒に収穫させてもらう」のか?
「収穫物や家族の歴史を語ってもらう」のか?
「収穫物を自宅で料理してもらう」のか?
「手を振って走り去ってゆくだけの風景が美しい」のか?
どんな話題から話をはじめて、どこへ持っていきたいか。
土足で邪魔するようなことにならぬよう、相手が喜んでくれるように会話を考える。

たとえば、
「これはおいしい? このまま食べていい?」と切り出せば
「このままじゃおいしくないから、料理してあげるよ。家においで!」と言ってくれる可能性が生まれる。
それが知っている食材だからと「そうだよね、このままだと食べてもおいしくないよね」という会話をすれば
「料理を食べていきなよ!」と言ってくれる可能性は薄くなる。
そうやって、会話を紡いで、最大限の交流が生まれるような場を作るのが私の仕事。



これはね、なかなか難しいんですよ。
「あのとき、こう聞いておけば良かった」という反省は毎日の日課のごとし。
でもね、ちょっとくらいは「特技」と言って自慢してもいいかもね☆


※明日9月1日(日)放送の「TOUGE」は超お気に入りの作品!
 ぜったい見て!
 夜9時54分からBS日テレですよ!



情報解禁!

2013年08月30日 02時59分44秒 | チャリダー★



ようやく情報が解禁されました!
5月に放送し、たいへんご好評頂きました「チャリダー★」が
月一回レギュラーになってパワーアップです!


第一回の放送は、「坂バカ」猪野学による
汗と涙の「富士山国際ヒルクライム」激坂チャレンジはもちろん、
山の神様・森本誠選手による実地トレーニングも大公開!
お笑い芸人・堤下敦さんの「お肉爆裂初心者ライド」や
チャリダー必聴の「バイクフィッティング」などなど、
お役立ち情報&アホ満開でお届けします!



「チャリダー★ ~快汗! サイクルクリニック~」
9月23日(祝)22時00分~(50分)
@NHK BS1




恒例の番組スタッフ公開打ち上げも、放送に合わせて
バイシクルカフェ・プロトンで行います!
おうちでBSがご覧頂けない方は、ぜひご一緒に放送を楽しみましょう☆


「打ち上げ楽しみです!」
新ADのもえちゃんもがんばってるよ!






トルコ自転車事情。

2013年08月28日 02時11分07秒 | 世界自転車探検部



毎度おなじみ、各国自転車事情のお時間がやってまいりました。


どこまで行っても絶景だし、
ツアー・オブ・トルコなど、世界レベルの自転車レースも行われるくらいなので
バンバン自転車が走っていると思いきや…
旅の間、ほとんど自転車を見かけませんでした。





坂道が多いからか。
風が強いからか。
「歩いた方が速いで」と声かけたくなるおっちゃんを
たまに見かける程度。





こういった古いホリゾンタルの自転車は
ある意味おしゃれですし、
大切にされているのは伝わります。
自転車は非常にレアで、貴重品なのかしら?

ここでふと、サドルに目がとまる。
何か訴えかけて来る気がしたのだ。





「ニューサドル」。
ストレートなネーミングは大歓迎ですが、
古くもかっこ良くもないサドル。
私の目を引いたのはこのネーミングがゆえであったのか……
何にビビッと来たのかは今もナゾのままです。




じゃあ、まったく自転車に縁がない国かというと、
そうではないようです。
子どもたちの最高の夢は「自転車を手に入れること」だそうです。
持っている子は、誇らしげ。
持たざる子は、周りをうろうろ。切ない構図。





写真を撮ってたら「自転車を持ってる子だけで撮ってあげて!」と
大人たちに言われました。
「持ってない子はどけ!」なんて口が裂けても言えませんので、
その写真は撮りませんでした。

自転車は、自慢の贅沢品。
子どもに買ってあげられるほどの余裕ある家庭は少数。
その贅沢品に乗って旅をするのは、とりわけ贅沢です。
それを肝に銘じて旅を続けます。





でも、トルコの方たちは、決して
「自転車くれよ!」「売ってくれ!」みたいなことは言いませんでした。
「恥」の概念が強い国である気がしました。
ズケズケとした物言いは、決してしない。

ぐちゃぐちゃしているようで実は整然としている。
そんな大人な国を、2人のお子ちゃまはぐちゃぐちゃと旅したのでした☆



トルコの男たち…

2013年08月25日 05時55分36秒 | 世界自転車探検部



トルコの街を歩くと、
執拗に声をかけてくる男たちがいます。
しぐさが女性的で、なげかける視線は情熱的。
どうやらあちらの方のようです。
私、こんなに男性に声をかけられた旅は初めてです。


呼び止められてお世話になった床屋のイケメンお兄ちゃんも、
ちょっぴりあちら側っぽい。
山陽さんがヒゲをあたってもらった後、
誘われるがままに私も髭剃り。





このお兄ちゃん、なんと16歳!
12歳から修行を始めて、今では一人前の床屋さん。
ヒゲをあたってもらい、1人5トルコリラ(250円)。
手つきはすさまじく美しかった。



……さて、トルコでモテモテだったお話は夢の跡。
帰国後どっぷり2日間、記憶がありません。
おはようございます。編集開始です☆



ゴールしたよ!

2013年08月22日 04時20分11秒 | 世界自転車探検部


ゴールしました!

今回は最強に難しい旅でした。
なぜなら、トルコの見所は東部に集中していて、
今回の「イスタンブール→ブルガリア国境」と西へ向かうルートには
伝統工芸品も、芸能も、美しい街も、
な~んにもないからなのです。
だからこそ、これまでテレビの取材が入っていない場所だということで
心を燃やして行ったのですが………取材が入っていない理由がよくわかりました。
本当に何にもなかったから。

現地の通訳さんは50代の超ベテランなのですが、
そんな彼女でも行ったことのない場所ばかり。
まさに全員で毎日「今日はどうしよう?」から始まる旅でした。





で、私と山陽さんがはじき出した方針は、
「現地の人に誘われた方向に行ってみる」。
あの街はいいぞ、と言われたら、とりあえず行ってみました。

するとどうでしょう!

ゴールがどんどん遠ざかって行くではありませんか!



…そんなわけで、超難しい旅でした。
なんとか予定の倍の距離を走り、ようやくゴール。
ゴールで見た夕日が、目にしみました。



放送は…10月かな?
結果的な撮れ高は……むふふ。
お楽しみにっっっっっ!!



トルコも盆休み。

2013年08月17日 23時41分33秒 | 世界自転車探検部


坂道は勾配15%以上。
午後は毎日、強烈な向かい風。
山陽さんが必死にペダルを踏む姿は、
なぜか撮影しながら笑ってしまう楽しさがあります。


トルコの夏休みは4ヶ月と長く、
とりわけ今の時期は里帰りの季節のようです。
聞くところによると、田舎の村の人口は
普段20人→この時期200人
となるらしい。
まさに盆休み。
村に住む人たちは、親戚のお世話でてんやわんや。
祭りじゃなくても、お祭りのようです。


村で出会ったこどもたち。
「学校は好き?」と聞くと、「大好き」と答える。
学校に行かない子は、働かなくてはいけないからです。
好きな居場所にいる子どもたちの未来は、きっと輝いているでしょうね。


ゴールまであと80km。
明日中に着くかな…?



荘厳。

2013年08月16日 03時19分54秒 | 世界自転車探検部


宗教画のようだ。
人里離れた山奥で繰り広げられた光景を目の当たりにして、
山陽さんはそう言った。


そんな荘厳な光景を、あやうく撮らずに立ち去るところだった私は、
あれからずっと反省している。
「乳搾りか。別に撮らなくてもいいや」と
先入観で物事を判断した自分が不甲斐ない。


その宗教画のような、あまりにも美しい光景が、
今も頭から離れない。

イスタンブール。

2013年08月10日 02時00分11秒 | 世界自転車探検部



フライトは乗り換え込みで20時間、
今回の旅の出発地、イスタンブールに到着。
ずっと憧れていた場所。
ブルーモスクがオリエントの香りを強烈に放っている。
ああ、来ちゃった。




モスクの前にある石塔は、なんと3500年前のもの!
1600年前に、エジプト征服記念にここに持って来たそうです。
なんとまあ…。



で、恒例の自転車店を開業。
今回もディスクブレーキ仕様のMTBと、撮影車の2台。
タンザニアでは4時間かかった組み立ても、
今回は2時間で完了!
そして撮影機材をチェック&スタンバイし、
8本持って来たレンズをすべて丁寧に磨く。
良い旅になるようにと、願いを込めて。


明日は朝5時出発!
ていうか、あと3時間後じゃん…☆



行ってきます!!

2013年08月08日 18時29分07秒 | 世界自転車探検部



昨晩まで新番組のおしごと。
今日一日で海外ロケの準備。
まだパスポートすら用意してません。
いつもこうなんだけど、そろそろ改善されないもんかのう。。


私の留守中には「TOUGE 福島編」が放送されます。
8月18日(日)から4週連続です。
BS日テレで、夜9時54分から(5分間)。

今回はめちゃくちゃかっこ良く出来ました。
絶景ですし、ちょっと面白い映像も流れますので
ぜひ見て下さい!


さあ、自転車探検部10作品目の旅へ。
恐ろしいことに、今回はルートどころかゴールも決まっていません。
嗅覚ピンピンで行くしかないですね。

明日は朝6時出発&とんでイスタンブールです☆



悩み多き日々ザマス。

2013年08月07日 06時27分34秒 | おしごと日記


おフランスに来ているザマス。
なんちて。
こちらは長野県、高原の風を感じる素敵なところです。



最近「チームD」のようなものができまして、
私が現場で最年長、みたいな若いチームでやっているのですが……
大変ですね。
人を育てるのって。





彼らを信頼しなければいけない。
かといって、このまま取材に行かせれば失敗するのは目に見えている。
じゃあどうする?

そんな問いがずっと頭を占拠しています。



高原の湖でブヨに刺されて腫れ上がった足をさすりながら
考えること。
(痛すぎて歩けません…新種のブヨでしょうか?)