自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

チャリダー合宿・長野編。

2013年06月29日 23時10分53秒 | チャリダー★



会津を出た3人は、長野をめざしておりました。
温泉に入っちゃうと、疲れがどっと出るので
みんなで交代しながら運転するも
新潟で力つきる。
新潟泊。





次の日はがんばって早朝出発し、長野県入り。
長野県佐久市で朝ごはん。
こちらは佐久の名物という「千曲うどん」。
ぺろんと1枚の薄いうどんは、ゴマだれですすると絶品!
疲れが吹っ飛んだ勢いで、きょうも長野の山岳を攻める。





今回あたらしく番組メンバーに入ったマルちゃん。
自転車はママチャリ以外乗ったことなし。
強制的に私のロケ用車両に乗ってもらい、長野を満喫してもらいます☆
「下りは最高っすね」と、堤下さんと同じコメントを連発してた。





雨上がりの八ヶ岳山麓。
この山は雨が似合う。





ビーナスライン。
意外と勾配ゆるくて楽しかった!





諏訪湖。
車を置いてみんなで一周!
湖周回サイクリングロードがあって楽しい!





サイクリングロードは舗装がまちまちなので
スピードは出せませんが、
ゆったりサイクリングにはもってこい。
恋人と走るためのルートですな☆




マサが「ぜったい寄りたい」と言うので
諏訪大社秋宮前の和菓子屋さん「新鶴」へ。
マサがぜったい買いたくて来たのに、マサ財布忘れたと落ち込む。
みんなの所持金かき集めて3000円は心細いけど
羊羹買えてマサうれしそう。
ちなみにこの羊羹、めちゃくちゃ美味!
強めの塩味のあと、小豆の香りが鼻へと抜けるぜいたくな逸品です。
超おすすめ。





かわいい和菓子も絶品でした。





諏訪大社。雨が近づいていたので鳥居を拝んで帰路につく。





お昼ごはんは
諏訪湖の東の激坂(15%くらい)をのぼったところにある
そば屋さん「登美(とみ)」。
感動の眺めです。
蕎麦もなかなかのお味でした。





最後は豪雨に降られてジ・エンド!!
降られちゃったら笑うしかありません。
マサに「羊羹買ってたからだよ」とからかったら、本気にして
「そんなこと言われても!」と怒っちゃった。
マジメすぎるぜ、マサ…


次はマサをもっとアホにする合宿をしましょう☆










チャリダースタッフと会津へ。

2013年06月27日 23時57分56秒 | チャリダー★


番組スタッフと合宿に行って来ました!!
(左:casatiのスチールロードを買っちゃった照沼女史
 真ん中:私
 右:パパになって幸せ太りしたマサ)


私は、番組を作るときには、
その世界のマニアにならねばならない、と思っています。
そこで、スタッフ全員を「強制マニア化」するべく、
ルートの下見をかねて合宿を行ったのであります。
(トルコの情勢不安定でトルコロケがなくなっちゃったので時間があるのよ…)





まず向かったのは福島県は会津若松市。
こないだ知り合ったチャリダーたちと走ろうという算段。
前日の仕事終わりで出発し夜中着。朝はゆっくりしたかったのに
「西郷頼母さんの墓参りがしたい」というマサに起こされ
朝5時に善龍寺へ…。





「頼母さんの墓参りしないと会津で仕事できない」というマサ。
そういう思いは大切だ!
…眠い上に蚊にさされまくったけど。





朝の鐘をつきに来ていた檀家さんが
「早朝から墓参りなんて感心だ!」
と、鐘をつかせてくれました。
ボーン。
良く聞くと、ふしぎな音ですね。





朝8時、チームの人たちと合流!





まずはゆるゆると、ひと山越えて猪苗代湖へ。
台風一過で空気が輝いている。
そして…





番組スタッフの照沼女史の周辺も空気が輝いていた!
「やっぱ東京の女の子はかわいいね~」なんつって
チームの男たちのテンションはあげあげで、
みんな大興奮で照沼女史の周りをかためる。
コラー! 並走あかんでしょ!





普通は先頭にかたまるチャリダーたちが
殿軍にかたまっているので
トレインがつくれない…。





中盤にはヒルクライム。
磐梯山中腹まで、平均勾配8%くらいのキツい坂!





さすがにヒルクライムはタイムトライアルっぽくなるかと思いきや…
おじさんたちは照沼女史とのランを選択☆
おかげで私、2位でした。





地元チャリダーたちが連れてってくれたバーガー屋さん。
こちらは「八重の桜バーガー」。肉×8段重ね。
おいしくないので3枚で撃沈。
(のこり5枚はみんなが手伝ってくれた)





会津は美しい。
ここで自転車ロケしたいなあ。





会津のチームのみなさんと別れた後、
我々は裏磐梯へのぼりました。
そこで見つけた温泉がまた魅力的。





その名も「たばこ屋温泉」。
たぶん村の「何でも屋さん」が温泉宿もやってきたのでしょう。
鄙びた集落にぽつんとまざっている。
それが気張ってなくて、とても良い。





入ってビックリ。
さらりとした熱めの湯は源泉かけ流しで最高でした!
宿のご夫婦も丁寧にもてなしてくださり、
しかもお値段400円/人。
山岳95km走った疲れも吹っ飛びました!!



さて。
ここで終わらないのが我々の合宿。
次に走りたいのは八ヶ岳周辺ということで、
ここから夜通し大移動することに。
その顛末は…また明日☆



南三陸町へ。

2013年06月20日 17時01分52秒 | おしごと日記


先日のこと。
福島を見て回った帰りに、上司にはナイショで、
宮城の海岸沿いを走って来た。
ここは2007年に「男自転車ふたり旅~東北編~」の撮影で訪れた地。
出会った人たち、立ち寄った町はどうなっているのか、ずっと気がかりだった。
(上の写真は番組で撮影したポイント。覚えている方いるかしら?)





海沿いのアップダウンが続く美しい道の多くは、壊れて廃道になっており、
山を削って新しい道が一直線に作られていた。
復興と利便性を求める人たちの気持ちが痛いほど分かるだけに、
道の美しさが失われたことを、ただ残念がるわけにもいかない。
気持ちに行き場がない。


山をのぼり、下りきったところにあったはずの入り江の集落は
草が繁茂する更地になっていた。
ああ、ここにあった集落の食堂で
みんなで昼食をとったはずだと思い描く。





松島から出発し、80キロほどで南三陸町へ。
かつて見た景色とあまりに違いすぎて、記憶に自信を失う。
激しく往来する大型ダンプたち。
まるでもとから何もなかったようで、被災地にいる実感が湧かない。





店がほとんどない海岸沿いで、ようやく見つけた食堂で人心地。
被災し、職を失ったご夫婦が、再出発を誓って始めたという。
「目の前の海で穫れたシラスですよ」と、立派なシラスの酢みそ和えを振る舞ってくれた。
店の駐車場では、名古屋から来ているというボランティアの若者たちが
フリスビー遊びに興じていた。
そんな彼らに、食堂のご主人が息子のように話しかけている。
明るい。
そして人のつながりが濃い。


ふと高台に目をやると、被災者たちの仮設住宅が立ち並ぶ。
入り江の漁村では、おそらく太古から、
家を一歩出れば海が見える暮らしを続けて来たのだろうと思う。
海とともにある暮らしは、大津波によって
高台へと移って行くのだろうか。
それとも、どんな災害を経ても、海辺へと戻ってゆくのだろうか。
と、ぼんやり考えながら
ふたたび松島に向かって走った。


走行160キロ。
更地にぽつんと、こいのぼり。
青空に泳ぐ勢いが胸に沁みた。



雑誌記事を書いたよ!

2013年06月19日 04時06分24秒 | 世界自転車探検部



「自転車人」という雑誌をご存知でしょうか?
非常に丁寧に作られている季刊誌で、
パーツやレースよりもツーリング話が中心の雑誌です。

なんと!
今回その「自転車人」に記事を書かせていただきました!



内容は、今年の始めに俳優の青木崇高くんと2人で行った
タンザニア旅について。
先週から今週にかけてはモーレツに忙しかったため、
締め切りをずいぶん過ぎてしまいましたが……
(編集長スミマセン)
どうにか20時間の格闘の末に書き終えました!

写真たっぷりで気合いの入った4Pの特集になる予定。
…ボツにならなければね☆


発売はたぶん7月中旬!
立ち読みでも良いのでぜひ!



富士山こくさいヒルクライム!!

2013年06月18日 01時37分58秒 | チャリダー★


行ってきましたよ、全国坂バカ頂上決戦、
富士山国際ヒルクライムレース!!
私、ここ3年間休みがとれず出場できなかったのですが、
今年は撮影のどさくさに紛れて参加してきました!!
(上は二日前に気合い入れと称して食べた「ビフテキ」)





なんたって、今年をのがしたらまたしばらく出られないでしょうから、
今回こそ1時間を切りたい!
(前回は1時間3分57秒)
なので、できることはすべてやることにしたのであります。
カーボンサドル、axlightnessの超軽量シートポストはいつも通りとして…



フロントディレーラーをはずし、ボトルケージも1個取り →120g軽量化




タイヤは最強の転がり抵抗の軽さを誇る
コンチネンタルSupersonic + ラテックスチューブの組合せ →180g軽量化





操作性の向上とセンサー感度の上昇を期待して
ガーミンをEDGE510に
なぜかコラムキャップをCHRIS KINGに変更
(気合い入れのため!?)     →30g 重くなった


さらにバーテープもはずした  →20g軽量化


これで車体は6.15kg。
モーレツに仕事が忙しかったので、レース前1週間のうち徹夜が5日。
とてもレースに出るコンディションじゃない…泣きそう★



で、当日を迎えたのであります。








雨、でございます。







眠いし、雨だし、もう走るのやめて撮影に徹しようかな~とも思いましたが、
リラックスして走るチャンスだと思い直し、きょうはゆるゆるモードで行こうと腹を決める。
撮影は他のスタッフに細かく指示を出したから大丈夫でしょう。


午前8時42分、レーススタート!
いつも勾配20%超の区間でもがいてしまう上半身はピタッと動かさず。
手には決して力を入れず。
後半に体力を温存する配分で。


坂バカのイノッチ(猪野学氏)は私の3分後にスタートしたはず。
追いつかれなければ、1時間くらいでゴールできる…と思う。


イノッチを撮影しているバイクの音がいつ聞こえてくるか、と
恐る恐る耳を澄ませども、
聞こえるのは雨と選手たちの「ぬおおおおっ!」とかいう叫び声のみ。
結局、バイクの音は聞くことなくゴールした。
ゴール前で、先に到着していた自転車仲間や、
チャリダーのロケで知り合ったお兄さんたちに声援をもらえたのが
とてもとても嬉しかった!



で、タイムは1時間2分07秒。年代別クラス51人中17位。
残念だが、悔いなし。
寝てない割には良い成績だと思うし、
「楽に走ると速い」というのは本当かもしれない、と思えたのは収穫でした。





ゴールして、頂上待機スタッフのところへ行ってみると、
みんな真剣で真っ青な顔をしている。
「撮影バイクがぶっ壊れて、カメラマンが登って来られないんだ」
あまりの勾配のキツさに、バイクが煙を噴いて壊れたという。
仕方ないので、カメラマンはその場で撮影をしているそうだ。
イノッチのゴールまで、たぶんあと1分ほどだ。
このまま私がカメラマンになるしかない!
レースは終わったのに心はまだまだ興奮状態。
まさかレース直後にカメラを回すことになるとはねえ。
なんだか。この番組はハプニングが無いことがないなあ。。





クラッチが燃えて周りが溶けちゃった、の図。
平均勾配10%ってのは、登っちゃいけない坂なんだねえ。





だっふんだ!
レースから帰った私は、それから36時間後のただいままで
雑誌記事の原稿書きに没頭したのでした。
眠い!!

がらりがらりと音たてて。

2013年06月11日 20時58分16秒 | おしごと日記


よく起こるんです。
いっしょうけんめい組み上げて来たものが、
ほんの一つの出来事により、ガラガラと崩れていくことが。



もともと無かったと思えば良い。
たとえ数十年が無に帰したとしても、大したことはない。
そう思うようにしてもなかなか、
大変なことは大変なものです。



ところで、苦労の数だけ人は成長する、と言ってくれる人がいるけれど、
私はどうも成長している感じがいたしません。
苦労にぶちあたると、その苦労を避ける方策を覚えるだけで、
その苦労を乗り越える強さが身に付くわけではありません。
(そんな自分のひよっこさ加減は笑えるので、笑いの数は増えたかしら?)



たくさんの人に出会ったことだけは、
少しは私を前に進ませてくれました。
だって、私の苦労なんて、息子をなくした母親に比べたら
大したものでないことくらいは分かるから。


さあさあ、何が減るわけでもなし。走るべし。
そして私に少しばかりの耐久力をくれた人たちに感謝するのみ。
いつかまた会いに行きたいなあ。





自転車探検部10本目。

2013年06月09日 13時59分01秒 | 世界自転車探検部



私、ウソつきですね。
なんとまあ、自転車探検部の10作品目が作れそうです。


ペルーの旅のときから「これでおしまい!」と思って続けて来たのですが、
「もう一本だけね」と言っているうちに10作目。
みなさんの後押しのおかげですね。
ありがとうございます!





10作品目はこの人と!
うわ~~、めちゃくちゃ楽しみです!!
この人となら、何が起こっても大丈夫ですからね。



自転車探検部はいつも、あり得ないことばかり起こります。
それを必死こいて楽しんで来たら、良いことがたくさん手元に残った。
だからこの10回目ロケというご褒美は、とびきり嬉しい。



そして今回、そんな旅に新たな道連れが!






イタリア、チェコの自転車旅でADをしてくれた
「握力92キロの男」マサ。
マサもあれから結婚をし、娘さんも生まれ、
今や立派なパパディレクターであります。


今回、私が積み上げて来た番組作りのイロハを
この男に伝えます。
冒険心あふれる弟子を育てるのが
今年の私の使命!! のようです☆


まずは。
マサに「アホなパパ」になってもらいましょうかね!
(アホの先達はパリにいるらしく、私1人では心もとない…☆)

会津であいつに出会った!

2013年06月07日 17時42分41秒 | おしごと日記


今回は福島で「TOUGE 」ロケをしております。

なんとまあ、驚くべき出会いがありましたよ。

まずは上の写真のチャリダーたち。
みなさん明るくて楽しかった!
「こんど220km走るイベントやりますから来て下さい!」と誘われた!
行きたい~!




お次はこのかた。
この方をご存知の人は、かなりのマニアです。
なんと。
「男自転車ふたり旅」東北編で、
土湯温泉の道の駅で蟹ちゃんたちにサインをしてもらってたお母さんです!
(しかも発泡スチロールの箱に…)

出会ったのは、土湯温泉から20km離れた磐梯吾妻スカイラインのレストハウス。
5年ぶりの出会いにレストハウスは大騒ぎ&盛り上がりました!



そしてもっとビックリしたのは、
泊まってる会津のホテルでばったり自転車探検部員に出会ったこと!
誰かは教えできませんが…
「また行こうぜ!」と盛り上がりましたとさ!
(誰なのかはこの言い方で察してくだされ)


う~ん、出会いってすばらしい☆

あの番組で次はトルコへ!?

2013年06月01日 22時47分16秒 | 自転車



福島にてロケ中でございます。
人生初の食事制限に挑戦しております。
…だって、あと2週間で富士国際ヒルクライムなのに
自転車に乗れない&あと2キロ体重を落としたいからね!



夕ご飯は米を食べないぞ!
きょうも串カツに手を出さなかったぞ!

…はあ、いままで20年近く
深夜飯派(夕飯は午前2時ごろ)だったのを、
朝&昼飯中心生活に変えるのって大変★


夜9時すぎたら何も食べません。
なのにお仕事は当然深夜まで続くのですね。
今届いたメールは、トルコから。
今月末からトルコに行くことになりそうです。
なので、撮影が終わるとトルコのことを調べて、
コーディネーターとメールでやりとり(英文…書くのにえらい時間がかかる)。



毒を喰らわば何とやら。
こうなったら、スリムになって、坂道にも強くなって、
さらに英語力も上げ上げになってやるんだい!!
(トルコ語&ブルガリア語も…!?)