自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

ベトナムではチャリダー観られません。

2013年11月25日 22時47分41秒 | チャリダー★


そういえば、29日にチャリダー新作が放送されるんだっけ。

残念ながらベトナムでは観られません。
どうか私の代わりに観てやってくださいませ。
なんと! 今回はよる8時というゴールデンタイム放送☆

「チャリダー★」
11月29日 夜8時~(50分)
@NHK BS1

今回のテーマは「ペダリング」なのですが、
あの「いつも心は山岳王」猪野学氏に衝撃の事実が発覚!
衝撃的すぎて、自転車を知らない方でも笑えますよ。
ホントは笑っちゃいけないんだけど。





さて、ベトナムの旅はもうすぐゴールを迎えます。


筒井さん、ベトナムでも大人気です。
特にあちらの男性の方に…。





さすがベトナム。すごい道がたくさんあります。
ぬかるみ、バイク1台がやっとのあぜ道、川の中を普通に通過する道。
崖っぷちの勾配20%のダート。
これは筒井さんじゃなけりゃ走れませんでしたね…。
というより、あっぱれ筒井さん!


明日の走行距離は150km、オール山岳コースです★


グッドイヴニング・ベトナム。

2013年11月24日 23時42分33秒 | 世界自転車探検部


チャオー☆
何だって? アタシのおはぐろステキだってか?
そんなこたぁ今更どうでもいいのよ、アタシの美しさは万国共通だからねー。

それよりもだよ。
このまえ変なカッコしたニッポン人が来てさ、
なんだか家の前でキョロキョロしてるから、お茶をごちそうしたんだよ。
「おいしい、おいしい」言ってゴクゴク飲んでたよ。
普通のお茶出しただけなんだけどね。
まぁアタシが淹れたんだから、旨くて当然なんだけどさ。


あの2人、ちょっと見たことない自転車に乗っててさ。
速いの速くないのって、あっという間に走ってくんだから驚いたよ。
特に背の高い良い男のほうは素敵だったわねー。
まぁアタシの美貌には…ってもう言わなくても分かるわねー。





聞いたらば、時速40kmでどこまでも走っちゃうらしいのよ。
もう1人のつまんない顔した方は、必死のパッチでついてく感じだったわー。
両手放しで乗ってるから、最初は中国雑技団かと思ったけど
どうも違うらしいわね。よくやるわ。





2人でぴったり前後にくっついて走ると、後ろの人は楽なんだそうだわよ。
でも、つまんない顔の方がずっと後ろで辛そうな顔してたわね。
楽なのに辛いのって、本当につらいのね。
もう一杯くらいお茶飲んで行ったら楽に…なるわけないわよね。
まあ見てて面白けりゃ、辛かろうが何だろうが、アタシには関係ないわね。





自転車で旅するなんて、酔狂もいいとこよ。
しかも子供のポンコツ自転車借りて喜んでるんだから、しょうもないわ。
何? またブレーキが効かなくて怖い思いをしたって?
ドロドロ道でコケて田んぼにつっぺった?
ここは中国じゃないんだから、崖から落ちるほどのことはないから安心しなよ。


それはそうと、あと700kmくらい走るなんて言ってたわね。
アタシとお茶飲んでた方が楽しいのにさ。
まったく世界には酔狂な人っているもんよねえ。。。

殿! 出発でございます☆

2013年11月17日 02時13分52秒 | 世界自転車探検部



はい。
いつの間にやら「殿」が誰なのか
発表されちゃってたみたいですね☆


そうなんです。
殿は、筒井道隆さんでした。
自転車探検部の記念すべき11作目は、
俳優・筒井道隆さんと
ベトナムの秘境をめざします。





ちなみに「殿が向こうに鎮座してたドラマ」とは、
NHKの「上杉鷹山」という時代劇。
筒井さんは主役で壇上に鎮座。
下級武士役の私は、板の間で12時間正座。
足が痛すぎて「殿」の顔を見てる余裕なんてありゃしなかった…。



首都ハノイから出て、東へ。
あとは気の向くまま、殿と相談しながら進む旅。
あの「遠くに殿がいた」13年前から磨いて来た「Dのカン」をピンコ立ちさせて、
といっても気負いすぎることなく、
最高傑作めざしますよ!!


すごうでメカニック!

2013年11月14日 22時42分14秒 | 自転車


まさに駆け込み寺状態。

自転車探検部ロケを目前にして、
どうしても直したい故障があって
自転車屋さんに駆け込んだのである。


ふだんは自分ですべてメンテナンスするので
ほとんどお店にお世話になることはないのだが、
今回ばかりはお手上げの案件。
乗ってると後輪の方向から「コキッ・コキッ」という異音が聞こえて来るのである。

自転車の不具合は、たいていこういった異音によって気付くのだが、
その異音の出どころを見つけるのが難しい。
何度か自転車屋さんに持って行ったが、
「分かりません」と追い返された。
なのでダメもとで こちらの自転車屋さんに駆け込んだのである。




駆け込んだのは、森本師匠が所属する
キャノンデール・チャンピオンシステムというプロチームの
メカニックさんがやってるお店。
忙しいのに、持ち込んだらすぐに見てくれた。



店主(日比谷さんという)は、異音の原因がわかるまで
とことん調べ尽くしてくれた。
何度も自転車にまたがっては、バラして原因らしき場所を調整。
そして「ナゼだ!?」「どこなんだ!?」と言い続けること1時間半。
ついに誰も見つけられなかった原因を探り当てたのだ!
……感激!





原因は、カーボン製のスポーク。
どうやら走行数千キロで交換が必要らしいのだが、
1万キロ以上走っており、変形が生じているらしい。
それが受けとなっている銀色の部分と擦れて、音なりがしていた。



応急処置として擦れてた部分に油を注し、音を鳴らなくしてくれた。
そして今日はパーツ交換がなかったから、と
お金を受け取らなかった。
何というプロ意識。
なんというマニア精神。


「うちで買ってないバイクの修理代は倍ですよ」なんて言う自転車屋さんが多い中、
こんなに商売ッ気ナシでやっていけるのだろうか…


お店はここ。オススメの店です☆
EFFECT
 

トルコ番外編・明日から☆

2013年11月10日 03時28分02秒 | 世界自転車探検部


俺だよ~覚えてるかい。
いよいよだね~
何がって? 決まってるだろ、
「トルコの旅 番外編」が放送されんだよ。
なんと、50分版でこぼれたネタを
5回に分けて放送してくれるって言うじゃないの!


こないだの「トルコの旅」では
おいらのシーンは全部カットされちゃってさ。
せっかくテレビ前で待ってたのに、残念だったね~。
一緒にテレビ前で待っててくれた羊たちには
申し訳なくって、あのあとエサを奮発しちゃったよ。
エサ代かかったおかげで、ビールを2日ガマンしたんだ。

それはそうと…今回は俺っちも出ちゃうんじゃないか?
そりゃもう大興奮さ…いや、オレッちじゃなくて、羊たちがだよ。
オレは別に興奮なんてしないよ。
テレビなんて慣れっこだからさ…。


ちょっと「ステラ」で内容チェックしてみようかな。
何言ってるんだ、オレは自転車探検部の大ファンなんだ。
ステラくらい持ってるさ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【世界自転車探検部 番外編】
11月11日(月)~15日(金)
昼3:20~(5分間)
①歴史の都イスタンブール
②オリーブの村と羊飼いのチーズ
③伝統の手編みレース
④海辺の町の床屋さん
⑤はてしない大地と海

【再放送】
11月15日(金)~19日(火)
夜11時45分~(5分間)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

…なんか、今回もオレッち出番ない感じじゃ~ねえか!?
だってよ、素敵なタイトルばかりじゃんか。
オレが出るとしたら
「飲んだくれ羊飼いのおやじギャグ&罵声講座」
みたいな感じだろ。
んん、これはこれで面白そうだな…我ながら。






そういや、手編みのレース作ってるばあちゃんたちは
「今回はカットされない」って喜んでたぞ。
すごいんだよ、あのおばちゃんたち。
何がって? すごい苦労して来たのさ。
血のにじむ、涙も涸れるような苦労して来たのに、
あの明るさはオレッちも一目置いてるんだ。
番組見て、ぜひレースを買いに行ってあげてほしいね。





まあいろいろあった旅だからさ、
今回もお蔵入りになる話も多いんだろうな。
運転手がヘタクソで、道まちがえた挙げ句
車が壊れちゃった話とか。





田舎で食べ物が手に入らなくて
一日このパンひとつで過ごしたとか。





島に渡ったら超高級リゾートホテルしか空いてなくて、
そこで浪費しちゃったぶん、次の日からずっと臭い宿でガマンした、とか。


まあ~この国にもいろいろあるからね。
5日間連続放送で楽しんでくれや!





殿! ライドでございます☆

2013年11月06日 20時02分56秒 | 世界自転車探検部



なんと!
あの「殿」とテストライドに行ってきました!
あのとき遠くに鎮座してた殿と走ることになるなんて、と
ふしぎな気分で出発。


あいさつ一番、いきなり殿から軽いジャブ。
「殿って、何のドラマのとき?」
あらら、このブログご覧になってるのですね。。
ドラマのタイトルを言ったら、当時のことをいろいろ話してくれた。
私も、武士に扮して板の間に1日正座したモーレツな苦痛を思い出した。





まよったあげく、奥多摩で峠を攻める。
まず面白かったのが、殿が乗馬のように自転車にのってたこと。
まるで馬を徐々に手なずけるように。
対話をするように。
自転車の性格を知るためにいろんな動きを試していた。

私はずっと後ろからその様子を眺めていた。
徐々に人馬一体になっていく殿とIFの自転車。
この殿は、馬に飲まれることは決してない。





上り26km、たくさんのことをしゃべった。
そこには壁もなく、気取りや衒いもない。
イエスかノーか、好きか嫌いか。
そして自分に嘘をついていないか。
会話の芯に見えるのはそのことだけ。

殿は想像を超えた強い意志を持った人物だった。
やっぱり一線で活躍し続ける人には、唸るような凄みがある。



しゃべりながらも殿はめちゃくちゃ速くて、
付いていくのに必死のパッチ☆
でも、こんなに楽しいライドは久しぶりだったので、
疲れたのに気分晴々。
きっと今までも、こんな感じで仕事を続けて来たんだろうなあ。



帰り際。
もう一発、殿からジャブ。
「あ、そうそう。
 最近見た映画の中で一番面白かったのはね…
 スター・トレックだったよ」

殿、大笑い。私、赤面大笑い。

どうでもいい話。

2013年11月05日 04時15分04秒 | おしごと日記



「芸能人で誰に似てる?」「芸能人で誰がタイプ?」というのは、
よく耳にする質問ですね。
しかし残念ながらワタクシ、
人に似てると言われることはめったにございません。


そんな私でありますが、
とあるサイクルカフェでとなりに座ったうら若い女性から
15年ぶりくらいに「〇〇に似てる!」と言われました。




「竹野内豊に似てる! 顔を見なければ」



どうやら声を褒めてくれたようですが。
まったく有難くなかった…の図が、上の写真。



ちなみにこれまで似てると言われた有名人は、
スター・トレックのスポックさん↓ が一番多かったです。




スペシャルなバイク!

2013年11月02日 17時07分23秒 | 世界自転車探検部
テレビは、いろんな人の「夢」をかなえる
楽しい箱だと信じています。
それは視聴者だけでなく、私や出演者も含めてのこと。



ベトナムへ旅立つ「殿」は、
とても自転車に乗れる人なんです。
シブ~いバイクに乗っていて、自転車歴もかなり長い。


そんな殿と自転車談義で盛り上がった時に、
「夢のバイク」と「夢のウェア」の話になった。
ウンウン、そりゃ~夢ですね、と意気投合。
その夢をなんとか叶えられないものか?


…私は人に恵まれていますね。
その「夢のバイク」を持っていて、
「傷など気にせずガシガシ乗って楽しんでください!」と
即答で貸してくれる友人がいたのです!





通称「IF」。
Independent Fabricationという、ハンドメイド・バイク。
なんとまあ、フレームはチタニウム製!
クリスキングのハブとトムソンのステム&シートポストがキラリと光る。





まあ~贅沢この上なし!
サイズが合うなら私も乗ってみたい逸品。
(私には大きすぎる…みんな背高杉)


殿、喜んでくれるといいなあ。
「おほぉ、殿が喜んでござる!」とか言ってみとうございます、御前で☆

ひさびさの。

2013年11月02日 00時27分17秒 | チャリダー★



やっぱり普段にも増して忙しくなっちゃうのがこの季節。
通勤で往復20km走るのが精一杯の生活の中で、
ロングを走れるのはロケだけ。
久々にロングを走って参りましたが…めいっぱい筋肉痛です。
(次の日に出てくれることがせめてもの救い!?)




今回の地元の方々は、
以前一度だけ一緒に走ったナベッチとその仲間たち。
これがまた、ビックリするほど気持ちよい人たちばかり!
これはやはり、リーダーのナベッチが
さわやか&優しい人だからだろうと勝手に納得。
組織の空気はトップで決まりますからね。
さあて、うちのチームはどうでしょうね…




バラエティっぽくても、私の番組はドキュメンタリー。
思わぬ展開にカメラマン走る走る!


この「思わぬ展開」、
スタッフ全員が固まっちゃうほど、判断の難しい展開でした。
その状況を切り抜けて、うまく面白い番組になったら、
きっと若いスタッフたちはグーンと成長してくれるでしょう!