自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

10月10日は超豪華イベント!

2015年09月22日 23時40分11秒 | チャリダー★
10月10日といえば、体育の日。
あれ、今は違ったりするんでしたっけ?
(休日がないのでそっちの知識はゼロです)

とにかく、10月10日~11日に、渋谷のNHKで
「Nスポ」というイベントがあります。
10日の午後から夕方にかけて、公開収録をさせてもらえることになりました!


公開収録っていうのは、つまり
みなさんの目の前で、チャリダーの撮影をする、
ってことでございます。


NHKの正面玄関前の広大なスペースを区切って、
チャリダー以外にもスポーツ関係の番組がブースをつくり、
いろんな撮影をするみたい。


さあ、「お祭り」「イベント」と聞いちゃあ
黙っていられません。
居並ぶ番組の中でも最強に楽しいブースにしたいぞ!


撮影の内容については、当然のごとく
初心者にもベテランにもお楽しみいただけるものを考えるとして。
出演メンバーを超豪華にしたいので、
番組MCのうじきさん、彩ちゃんはもちろん、
こんな人にもお願いをしてみました。





後ろ姿ですけど、元プロロードレーサーの宮澤崇史さん。
(すいません、手元に宮澤さんの写真これしかなかった)

そして。




宮澤さんの「最強アシスタント」として、
ヒルクライム界のアイドル・56さんと、
「山の神様」森本誠師匠!
うわ~、こりゃあ豪華だ!




しかも。
うじきさん、彩ちゃん、宮澤さん、56さん、森本師匠。
この5人といっしょに、みなさんが撮影に参加できちゃうのです!


参加希望の方は、ただいまNHKネットクラブで募集中です。
(23日いっぱいで締め切りです。お早めに!)
熱い思いをぶちまけて、どしどし申し込んじゃってください!


イベントページはこちら★


申し込めなかった人のために、当日
「飛び入り枠」もご用意したいとは思ってますが、
これは実現するか未知数です。
(なにせ数万人のお客さんが集まるイベントですので…)



エニウェイ!(イノッチ風)
参加できなくても、撮影風景の観覧は自由ですよ!
10月10日に会場でお会いしましょう~☆

あしたのチャリダーはね…

2015年09月18日 18時36分29秒 | チャリダー★



「子の権現(ねのごんげん)」と聞いて
ピン! と来るアナタは、相当な坂バカですね。
2年半前、番組の第一回放送で
イノッチが挑戦した埼玉の激坂です。


あれからイノッチはどれだけ速くなったのか?
走ってもらいましたよ、もう一度。
あの、富士あざみラインもびっくりの
泣きたくなるような激坂を!



なぜこんな企画を持ち上げたかというと、
みなさんからのリクエストの多かった
「坂バカ総集編」をやることになったからです。


名シーンをもう一度見られる総集編。
でも、ただ総集編やるだけだと面白くないので、
「タダの坂バカ」だったかつての自分と
対決してもらったわけです。



さらに!!


子の権現で、神様と出会っちゃうことにしました。



この神様、詳しくは教えられませんが、
タダの神様じゃ~ないんですね。



番組を愛してくださる皆さまに
楽しんでいただける「神様」だと思います。



明日(9月19日)夕方6時30分から!
NHK BS1にて!
チャリダー★坂バカ総集編、ぜったい見てね!



※ちなみに2年半前に子の権現で対決した
 電動ママチャリのおばさんは、
 私用でお忙しかったらしく呼べませんでした…



マイGOKISO改造!

2015年09月12日 01時25分58秒 | 自転車



無事に帰国いたしました!


帰りの空港でも何か起こるだろうと思っていたら、
やっぱり起きた。
中国の国内線は、荷物チェックの厳しさたるやすさまじく、
(おそらく国内テロ対策)
厳しさで有名なアメリカの比ではない。
ふだんは二度チェックされることのない私でも、
荷物を開けられてはチェック機を通す作業を
5回ぐらいやらされた。

「バッグのここらへんに機械があるはずだ。それを出せ」
「それはヒゲ剃りです」
「じゃあこれは何だ?」
「カリカリ梅です」

…あまりに時間がとられすぎて出発ギリギリ、
空港内をスタッフ全員で猛ダッシュしました。



とにかく無事に帰国してみると、
オーダーしておいたGOKISOホイールが完成していた。





換えたのは、リム。
GOKISOオリジナル30mmから、レイノルズの32mmへ。
別にGOKISOのリムに不満があったわけではありません。
「リムを変えるとどうなるかな?」という
ただの興味本位でして。
変化が欲しくなったのですね。


レイノルズを選んだのは、レイノルズのホイールへの信頼もありますが、
見かけがシャープで好きだから☆




リム交換後。
前輪690g。



後輪890g。
前後で1580g。
GOKISOリムの時よりも前後で200g軽くなってる…。


さあ、果たして走り味はどう変わるのか???



結論としては、このリムとの組み合わせ、好き。

GOKISOのリムの良さは、
どんな悪路を走っても大丈夫なほどの頑強さ。
どんなに下りを攻めても、悪路を走っても超安定。
それが、レイノルズのリムにしたら、
ほんのわずかに「しなり」を感じる。
さすがに一本で100g軽くなるだけの
強度の差があるようだ。
しかし、この「しなり」が気持ち良い。
BORAの「リズムをとりやすいしなり」と似ている。

かといって走りがもたつく感じはなく、
リムの軽さとあいまって、キビキビしている。


ちなみに、ホイール組み替えをしてくれた
EFFECTの日比谷氏によれば、
レイノルズのリムは強度十分で、
スポークは「完璧な」テンションで組めたという。



ああ、これでロング走りたいなあ。
しかし、今年は年末までスケジュールぎっしり。
ロングを走れるチャンスはしばらくなさそうだ…

2週間ぶり!

2015年09月07日 14時37分55秒 | 自転車



かつて中国といえば、
街路を埋めつくす自転車が名物でしたね。
今は日本と同じぐらいしか走っていません。


町の自転車屋さんも
商売上がったりです。
昔は良かった、とぼやいては
なぜか笑い転げていました。
貧しくても幸せそうな人が多いのは
旅人にとって、大いなる救いです。





若者たちの間にようやく根付き始めている
「健康のためのスポーツ」。
早朝、ランニングやバイクに乗る若者たちは
田舎の町でも散見しました。


ロケが始まって、もう2週間。
毎日「ケツ筋トレ」は続けているものの、
バイクにまったく触っていません。
これじゃあ、帰国したら超絶に遅くなってたりして。
もう、どんなバイクでもいいから乗らせてくれ!!
と思っていたら。





村の少年が良さげなバイクを持っていた!






「お! シフトはSHIMANO製か⁉︎」と思って乗ってみるが、
ギアがぜんぜんうまく変わらない。
よく見たら「SIHMANO」だった。





ほんとうは「PEAK」というメーカーらしい。。
ギアはまったく変わらず、ただの飾り状態。
まだ新しそうなのにねえ。


それでも、2週間ぶりのバイクに
乗らない手はありません!
がっつり楽しませていただきました。
村人たちも、私が乗っただけで
おおいに喜んでくれてよかった。





お礼に、シフトチェンジだけはできるように
直してあげました。
いつまた壊れるかわからんけど…
これまた村人たちみんなで喜んでくれた。

ああ、久々に乗ったので
腸腰筋が痛いわい…☆



大捕り物。

2015年09月02日 04時02分38秒 | おしごと日記


あいやー。
大変なことが起こったのさ。
俺たちゃいつも通り、街角で仕事を待ってたのさ。
なんの仕事って、物をはこぶ仕事さね。
この棒一本で、何でも運んでいけるのさ。
ほいだら、変わった格好の兄ちゃんたちが
「ニーハオ! ニーハオ!」
といって、近付いてきたわさ。


どうやらこの人たちは、それしか中国語がしゃべれないらしいね。
身振り手振りで写真を撮っていいか、と聞くから
喜んでポーズとってたわけよ。


すると「日本人がいるぞ!」と大騒ぎする男が現れて、
どこかへ電話したのさ。
俺たちゃ、こりゃやべえと思った。
案の定、公安が駆けつけてきやがって、日本人たちを取り囲んだ。
それも10人以上だもんだから、こりゃ大捕り物が始まるってんで
町の人たちも野次馬に集まってきたよ。


「日本人がスパイにやってきた!」
折しも中日戦争勝利70周年パレードの直前だろ?
テレビじゃ毎日、中日戦争の話ばっかりよ。
そりゃあ、日本人を見たら騒ぐヤツも出てくるわな。
かわいそうに、この日本人たちゃ公安に取り囲まれて、
署まで連れてかれそうになったわさ。






これがその現場写真だ。
公安にしょっぴかれそうになってるのに撮影するなんて、よくやるよな。


その日本人、許可証とかいろいろ見せてたが、
公安たちは署まで連れてく気満々だったね。


もうダメだ! と思った瞬間、
野次馬のどこからか、こんなヤジが飛んできた。
「その人たちは悪い人じゃないぞ!」
「とっても礼儀正しいんだ! だって写真撮る前に私に許可をとってくれたもん!」
「この町で買い物してるのを見たぞ! 町のために金を使ってくれてるんだぞ!」

それまでワイワイ楽しんで見てた野次馬たちが、
日本人たちの味方をし出したのよ。
「俺んちには日本製のテレビがあるぞ!」とか言ってるヤツもいたかな。
とにかくもうお祭り騒ぎで、さすがの公安も慌ててた。
おれっちも黙っていられなかったね。
何を言ったか覚えちゃいないが、日本人に加勢したんだ。


けっきょく、公安はあきらめて帰ってったし、
騒いでた男も捨てゼリフ吐いてどっかへ行っちまった。
日本人たちは、笑顔で手を振って去って行ったよ。
去って行くときも「ニーハオ」と言ってたな。
ほんとうに一言しか中国語がしゃべれないんだな。


でもまあ、結果オーライってことで、
あいつらにも良い思い出になっただろう。
あの日本人たちに会うことがあったら、言っといてくれ。
「また来いよ! 次に来るときは、もうすこし中国語覚えて来いよ!」