今回はチャリダー★のロケハンではないのですが、
自転車持参でございます。
なぜなら…トレーニングしたいから!
(来月の富士国際に向けてあと3kg落としたい…)
いえいえ、自動車でロケハンするより効率的なこともあるからですよ☆
写真を撮るために車を停めて…とする必要ないですからね。
↑こんな「進入禁止」の場所も自転車なら入れたりするし…
ね。
てなわけで、今回は猪苗代湖を一周したお話。
猪苗代湖は日本第三の湖で、一周およそ65km。
信号がほとんどないので、2時間くらいで回って来れるかな?
な~んて思ったのがマチガイ。
湖の周りにはいろんなトラップが待ち受けていたのでした。
湖の北西からスタートして、反時計回りに走りはじめた私を待っていたのは…
激坂!
最大傾斜17%というけっこうな山岳地帯がありまして。。
その距離およそ15kmくらい。
しかも、写真撮るために立ち止まると
「ブヨ」がいっぱい襲ってくる。
気がつけば痛痒いキスマークが足にたくさん(今でも痒い)…。
写真撮りながら足踏みして、体をくねくねさせて、
頭おかしな人みたいですわ。
誰もいなかったので、思う存分くねくねできましたけどね。
湖にはあちこちに鳥居があって、
これはどうやら、湖岸にある祠のもの。
なぜ湖岸に建てずに、湖に建てたのか?
祀られていたのは金比羅さん。入り口は水、という約束があるのでしょうか?
ちょっと調べてみたい謎です。
この日の気温は27度。
30km地点でドリンクが切れた。
やっとこさ探し当てた自販機を見ると…
100円コーラ。
このサイズ、なかなかレアです。
思わず買ったはいいけれど、
ゴミ箱が見当たらないではありませんか!?
仕方ない、ゴミ箱まで持って行こう、
と思ったのが運のつき。
そこから20kmほど手で持ちながら走るハメに…。
持って走ると、飲みきったはずなのに
ピシャピシャこぼれて、あちこちがベタベタに(涙)。
くやしいから、記念写真にもちゃんと登場させました。
湖の東海岸(まだコーラの缶持ってる)。
実はここは、とても懐かしい場所。
「男自転車ふたり旅~東北編~」で通った道なのです!
あの日はお盆のまっ最中で、気温は40度あった。
出演者のふたりが「乗りたくない…」と言っていたのを思い出す(笑)。
ここのシーン、番組ではスキマスイッチの曲を流したので、
ここを走ると自然とあの曲が口をつく。
懐かしいなあ。6年前、私のディレクターデビュー作品でした。
会津、猪苗代周辺でたくさん見かけた
白虎隊士たちの墓。
重大な決断を迫られた時、何が正しいなんて分かりよう筈もない。
直感的に自分が信じられる方向に命がけで走ったことは、価値があると思う。
しかし、やはり墓を見たら悲しくなって、しばらく手を合わせた。
(ここでもブヨが……祈りながらくねくねする訳にもいかんし…)
50kmすぎ。
キョーレツな向かい風。。
自転車旅イタリア編の向かい風を思い出した。
「イタリアはなかなか楽にさせてくれない…」
とイノッチが言ってたっけ(笑)。
イノッチの苦労する姿は、なぜかコミカルで素敵だ。
そんなこんなで、やっとこさゴール!
写真を撮り、道に迷い、3時間半もかかってしまった。
しかも足パンパン(&痒痒)。
こんなに走れない人だったっけ……自信喪失★
というわけで、悔しさ挽回、次の日もヒルクライム!
磐梯吾妻スカイライン。
ここは日本ではありませんでした。壮絶な景観です。
ラスト登り10km、平均勾配7%をタイムトライアルして
37分。
遅いのか速いのかまったくわかりませんが………
次の日は風邪をひきましたとさ★
おしまい!