自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

Rioっちのライブ。

2010年03月31日 21時19分21秒 | おしごと日記
毎年4月といえば。
新入社員研修の講師。
なぜか毎年私にオーダーが来ます。

研修なんて、どうせつまんないモノだろうとか、
マジメに聞かなきゃいけないモノだろうとか思っている
新入社員たちに、ひと泡ふかせたいので、
毎年趣向をこらすのが楽しい。

細かい演出は変えますが、毎年言うのは、
「ADはつまらないぞ!でも自分を信じていけ!」
ということ。
面白い先輩方にAD時代のことなどを取材して、
写真や映像資料を使って面白おかしくしゃべり合い、
大爆笑しているうちに、気がついたら
夢と希望が持ててる、という具合の研修システム。
(そんなに上手くは行かないんですけどね)

ちなみに、入社試験の倍率は200倍くらいだそうです。
もはや「運」の世界ですな。



さて、もっぴーのドキュメンタリーの挿入歌を作ってくれたRioっちが、
銀座でライブをするというので、行こうと思ってます。
4月11日(日)です。
19:30開演。
銀座TACTというライブハウスのようです。

あの挿入歌で、Rioっちの歌声はもちろん良かったのだけれど、
驚いたのはドラムの音。
すごく気持ちのいい、職人肌のドラムに聞こえまして。
そのドラマーの方も出演するらしいので、楽しみ。
トークも曲も冴えてるので、楽しんで頂けると思います。
日曜の夜でも良い!という方はぜひ。

恐怖の…。

2010年03月29日 20時47分00秒 | 自転車
番組を作ると、必ずついてくる「評価」。
これほど恐ろしいものはありません。

作っている時には、毎日夢に見るくらい、
その恐怖に苛まれます。


テロップの間違い、誤情報、視聴者や出演者とのイメージの違い。


今日、もっぴーのヨメさんから手紙が来た時にゃあ、
もうドキドキで、
そのまま靴を脱ぎ捨てて走り去ったら、どんなに楽かと思った。


しかも開けるといきなり
「私は毒舌」「私から3点言わせてもらいます」とか書いてあるし…。



まあ内容は、3点とも「感謝!」だったんですけどね…。
驚かせやがって。。


ほっと胸をなでおろした所です。
ああ、今日も嫌な夢を見そう…。

次の旅へ!

2010年03月28日 19時29分25秒 | おしごと日記
愛用の分厚い地図を広げております。
眺めているだけで、色んなイメージと妄想が膨らんで行きます。

夏のオンエア目指して、自転車旅の企画書を書き上げました。


さあこの企画書。
たった2本の枠に、3000近い企画が集まる中で
勝ち抜かなくてはいけません。


たくさんの人達の期待と、
出演者からの信頼に応えるために、また全力の日々が始まります!


※自転車チェコ完全版の再放送が決まったようです。
 見逃された方はぜひご覧下さいませ!(平日の朝ですが…)

 男自転車ふたり旅「完全版!チェコ・ボヘミアの街道を行く」
 衛星ハイビジョン
 5月17日(月) 午前10:00~12:00

四本シリーズを見終えて ~質問にお答え~

2010年03月25日 23時20分50秒 | おしごと日記
「プレミアム8 伝統芸能の若き獅子たち」
4本見届けました。
同じシリーズなのに、ディレクターによってテイストが全く違って
面白かった。

すごかったのは、市川亀治郎さんの回。
私の100倍の能力を持つディレクターさんがいた。
最小限で美しいナレーション。
独特の編集リズム。
あの亀治郎さんからコメントを引き出す力。
いやあ、学ばせて頂きました。


さて、イベントでお答えできなかった私への質問に、
この場を借りてお答えします。
あくまで私の意見です。偏ってます。
そのことを踏まえて、お読みになって下さい。
異論があれば、ぜひ聞きたいです。カキコしてください。

Q:もっぴーと長い間付き合って来て色々あったかと思いますが、
 D☆様から見て、もっぴーの「ここはちょっと…」な点はありましたか?
 そこを改善して欲しいと思いますか?
A:直してほしいところは、ありません。
  変わって欲しいと思っても、どこかで無理が生じる気がします。
  放っておいても、自然と変わって行くものじゃないでしょうか。
  それに、相手に変わってほしいと願うのなら、
  自分が相手に合わせて変わってしまえば良いと思っています。

Q:どうやったら仲良しのお友達って出来ますか?
A:「この人だ!」と思ったら、掴んで放さず、大切にして下さい。
  それでうまく行かなければ、仕方ありません。
  逆に「この人だ!」と思えない人と、ムリヤリ友達になろうとしても無理です。

Q:もっぴーと千作師以外に茂山家の面々の中で、自費ドキュメンタリーで追ってもいいと思う人は?
A:いません。こればかりは、相性の問題ですから、仕方ありません。

Q:もしもご自分が女の子に生まれていたらどんな人生か、妄想してみてください
A:アホな男を、ボインな胸で手玉に取ってたかな☆

Q:もし、ど~んな企画でもOKが出るなら! どんな番組を撮りたい?
A:空路を使わず世界旅。期間は一年で行けるところまで行く。
  一般の家に一夜の宿を求めたり、時には長期滞在したり。
  感受性豊かな旅人と一緒にね。


さあ、私への質問はこんなところでした。
どうぞ、お聞き流しくださいませ。。

宴のあと。

2010年03月24日 11時00分48秒 | 茂山家
2人で始めた旅だから、
最後も2人で締めなきゃね。
ヘナチョコふたりのやじきた道中は、
どうにかゴールを迎えました。
坂道で背中を押してくれた皆さん、ありがとう。


2次会が終わり、帰るもっぴーをエレベーターまで見送りに行ったとき、
もっぴーが突然、ため息まじりにこう言った。「…負けたよ」。

私は私で、灰になるまで全力でやったけど、
どれだけのものが作れたのか、今でも何の自信も確信もない。
それにこの作品は、2人の力が合わさったものだから、
勝ち負けとかじゃあねえだろう?

と言いたかったが、
うつむくもっぴーに圧されて、何も言えなかった。
エレベーターのドアを開けたまま、
うつむいて、しばらく2人で黙っていた。

何か言葉を探ったけど、結局見つからなくて、
「またな」「うん、またね」とだけ言って、
歯を食いしばるほど固く握手して、ドアが閉まった。


今日も「これできっと、しばらく会わねえな」と言ったけど、
確かひと月前にも言ってた気がする。
まあ、縁があれば、また近いうちに会うだろうし、
縁がなけりゃあ、5年くらい会わないかもしれない。
そんなもんだね、男の友情ってやつは。


遠い遠い(ホントに遠い…)空の下から、
狂言師茂山宗彦の大成を、信じているよ。


さあ、私も、負けていられない。
次の行き先は、中国だってさ!!

山を越え、谷を飛び。

2010年03月21日 20時06分07秒 | 茂山家
鈴鹿峠は、ホントのことを言うと越えられる自信はありませんでした。
右足は膝、左足アキレス腱と膝、首、胸、そして尻と、
ひと漕ぎごとに唸るほど痛かったから。

でも、塗り薬とアドレナリン、そして友からの電話のお陰で、
どうにか越えられました。

意外と楽な坂だったこともあるけど。


そしてただいま大津です。
今日までに520キロ走りました。
自分の足で来てみると、どの町も輝いて見えます。



明日は朝10時くらいに友と待ち合わせて、京都に入ります。
それでは皆様、会場と、番組でお会いしましょう☆

三河安城。

2010年03月20日 23時15分55秒 | 茂山家
静岡を出て、ひたすら西へ走ること170キロ。
今日は三河安城に宿をとりました。
道中は素敵でした。カエルの声、菜の花の匂い、春の土の香り。
まあ9割以上の道は排気ガスだらけなんですけどね。

明日の目的地は大津!
ここから150キロ。
残念ですが、関ヶ原ルートは遠いので鈴鹿峠ルートにしようかと…。
雨が早くあがってくれたらなあ。

静岡。

2010年03月20日 02時55分13秒 | 茂山家
9時間かけて、どうにか194キロ走って静岡に着きました。
真っ暗だし、国道1号は時々自転車進入禁止になるし、
迷いながらの道行きでございました。
とりあえずケガはしなかったので良し。

ありついたホテルは何だか無意味にコジャレてます。
コジャレてるのに、洗濯に必須のバスタオルがありません。
乾かないで着るのやだなあ。


明日は190キロ先の名古屋を目指します。
名古屋って、安くて良いホテルあるのかな?


それでは、おやすみなさい。

イベントのお知らせなど。

2010年03月17日 18時22分59秒 | 茂山家
復活!
って、ようやく歩けるようになった所です。
今回の消耗は激しかったです。
サイヤ人みたいに、これで強くなれりゃいいんですけどね。

本日、ハガキが出来上がりましたので、
続々と発送しております。
お待たせして、すみません。。
もうすぐお手元に届くと思います。

…ちなみに、ハガキを所望された方で、
ご住所がこちらに届いていない方がいらっしゃいます。
申込番号1番と12番の方。
お手数をおかけしますが、いま一度ご連絡下さいませ。


そして、22日のイベントのことでお知らせです。
まず、午前中のサイクリングは、参加者ゼロにつき無くなりました。
そのぶん、会場準備に時間を割くことにします。
(この方が結果的に良かったかも)
会場には14時くらいから入れますので、
お好きな時間にぶらぶら、お越し下さいませ。
くれぐれも、楽な格好でお越し下さいね。


そして、2次会ですが、
会費なんと3000円で、お店貸し切り飲み放題
&朝まで居ても大丈夫なようにもっぴーが算段してくれました。
さすが~。
ということですので、数時間でもホテルで休みたい方以外は、
電車の走る朝までまったりお過ごし頂けます。

※もっぴーは次の日仕事があるので、遅くても3時くらいには帰ると思います。
 一緒にお開きしたい方は、ホテルを取っておくことをオススメします。


さあ、私は明日の局内試写会(偉い人がたくさん見に来る会)が終われば、
22日まではオフです。
何しようか、と考えてます。
休みは3日間。
京都までは520キロ。
へへ、これは決まりですな。。

完成。

2010年03月15日 05時05分13秒 | 茂山家
長かった。
これが、全作業を終えた瞬間に口から出た言葉。

満足です。
茂山宗彦という弱くて熱い男。
伝統という大きな流れ。
その流れの中にいる父と子。
目指した物は描けたように思いますが、どうでしょうね。


出来上がってみて、初めて感じたのは、
もっぴーがよくぞここまで自分をさらけ出した、ということでした。
そんな所まで見せなくても、仕事はあるし、人気もあるのに、
それでも全てをさらけ出したのは、
全力で立ち向かいたかったからなのだと思う。

全力で駆け抜けたもっぴーに、
全力で投げ返した球。
ごらん頂けたら嬉しいです。


さあ、帰って寝ましょうかね。

ゲスト。

2010年03月14日 23時45分42秒 | 茂山家
みなさんすでにご存知でしょうが、
ゲストはもっぴー本人でございます。

狂言の字幕や、解説などのチェックをしてもらうために
来てもらいました。

番組の最後の方だけ、全部観てもらったのですが、
さてさてどんな気分だったか。
この顔からは、計り知れませんな。

ただいま最後の画像加工&テロップ入れ中。
峠のてっぺんが見えて来た。

私、逆境に強くなりました。

2010年03月14日 03時08分08秒 | 茂山家
たとえば、自転車旅の音楽入れは、
2時間番組で40曲くらい使う中で、
NGを出すのは、多くて2曲程度です。

しかしまあ、今回の音楽入れは困難を極めまして。。
作曲家から届いた曲は結局 9割NG、
(Rioさんの主題歌と、昨晩Rioさんに弾いてもらった曲はOKでした)
保険で頼んでおいた音響効果さんの曲も6割NG。
こんなにNG出したのは、初めてですわ。
おそらく、出された方も初めてだったに違いない。
みんな疲れ果てておかしくなってたもん。


昨日の夜は、スタジオに行くまいか本気で迷った。
作曲家のおじさんの曲をすべて諦めて、こちらで曲選びしようかと考えた。
でも、スタジオに行って良かった。
おかげで1曲だけど、おじさんの曲を使うことが出来た。
全NGになったら、私もおじさんも気分悪いでしょ?


さあ、明日で作業は終了です。
あと一歩。
気分は、カウントダウン。


※なんと明日、編集室に素敵なゲストが来るらしい☆