自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

今日から!

2014年03月29日 10時05分51秒 | 茂山家



「四世千作を偲ぶ会」
いよいよチケット発売開始ですね!
全席売れてやっと「赤字」の文字が消えるので…ドキドキです。
6月7日、京都にて。
みなさま、きっと良い会にしますので、
どうぞ京都まで見にいらしてください。


ちなみにチケットは茂山家で購入して頂ければ
特別デザインのチケットになります。
しかも1部、2部で別デザイン。
入場時に「もぎり」されたくないくらいカッコいいですよ☆


このブログでは商売ッ気を出したくないのですが、
儲けを考えてない公演だからご勘弁。

 →3/29 10時より クラブSOJA(茂山家のファンクラブ)会員の方受付開始。
  3/30 10時より 一般発売。
  連絡先は、075-221-8371(茂山狂言会事務局)
  1部 2部 各5,000円(指定席)/4,000円(二階自由席)
  通し券 9,000円(指定席)/7,000円(二階自由席)


電話受付は茂山家の役者のみなさんや実行委員が出てくれます。
ちなみに私も実行委員ですが……残念ながら電話受付できません。
東京の編集室で、3番組同時進行で作っておりまして、
気分はさっきまでアルゼンチン、今は伊豆を走っていますので…。



…しまった。
うちのスタッフの席を確保しておくの忘れた…
まあ二階席でいいや☆



あしたはチャリダーの日。

2014年03月22日 10時25分25秒 | チャリダー★


明日(23日)深夜放送の「チャリダー★」最新作、
完成したよ!!


今回は、堤下敦さんがついに100kmに挑戦。
初めてのロケでは28kmが限界だった堤下さんが
ついに100kmに挑戦……一緒に走って来た者としては
とても感慨深いものがありますね。
熊本・天草のイベントで「まさかの展開」に
スタジオ大爆笑!

イノッチは山形で「雪バカ」レースに出場。
壮絶でアホすぎる展開に…スタジオ大爆笑。

今回は全編大爆笑な感じでお届けします。


「チャリダー★」最新作
3月23日(日)深夜12時~
@NHK BS1


ちなみに写真は次回放送で登場予定の「新キャラ」。
一見ただの坂バカさんですが……新キャラです。
ただいま絶賛編集中。もちろん徹夜でね★

ぼんやりとしてない不安。

2014年03月17日 04時54分40秒 | チャリダー★



帰国してすぐさま「チャリダー★」に駆り出されております。

自分が統括している番組で「駆り出される」というのも変なのですが、
帰国後、疲労で高熱出たのに仕事満載すぎて
心身ともに参っているわけですね。ふう。


参っているのには他にも理由がありまして。
行きつけだったサイクルカフェが無くなっちゃって、
これは結構参っている。


何に困っているかというと、
「思考する場所」が無くなったからなんです。
カフェのカウンターに陣取って、坂バカたちやマスターを相手にバカ話をする。
「ふんどし一丁でヒルクライムしたら楽しいよね」とか。
これ、私にとってとても大切な時間でした。
番組のネタや演出は、けっこうあのカウンターで思いついていた。
それがなくなってしまい、独りで考えなきゃいけなくなった。



バカで楽しいことを思いつくには、
誠実なおバカさんと話すに限る。
うちのスタッフは優秀ですが、
おバカ度がちょっと足りない。
夜中に突然「明日、日帰り獲得標高10,000mをやらない?」と言って
「いいね!」と言ってくれる人がいない。


新年度を迎えて、ちょっと新しい遊びを考えたいのですが、
独り会社のデスクで頭をひねっている不安。
…どこか誠実なアホが集まる場所ってありませんかね???(切実)

今回の旅人はね…☆

2014年03月09日 00時41分06秒 | 世界自転車探検部


さて、ずっと秘密だった今回の旅人。

俳優の佐野和真くんです(愛称:さのっち)。
24歳、探検部史上もっとも若い部員ですね。
今月16日に出演するドラマがありますので、
本業の仕事っぷりを見させて頂こうと思っております。
お時間ある方はぜひ☆


3月16日放送 NHKドラマ「お父さんは高校生」







自転車歴はほとんどなくて、
かつて映画の撮影のために猛烈なトレーニングをしたことがあるくらい。
なので、ロケ前からバイクのポジション出しにかなり時間を費やしました。
ロケ中も私の撮影バイクからサドルを移植したり。
結局最後までお尻が痛いと言っていたけど…なんとか頑張ってくれました!





初心者にとって坂道は大敵で、山岳地帯に入ると
日に日に行程が遅れて行きました。
旅の間、太ももの筋肉痛とはお友達状態☆
目標としていた標高4950mの峠が凍結封鎖だったため、
最終的なルートがちょっと短縮になって、助かったかな?
といっても1000kmは超えていると思いますが。





探検部員として最も大切なのは、
素直で、優しくて、熱い心を持っていること。
その点では、最高の旅人だったと思います。
現地の人たちにとても好かれていたし、
何よりワンちゃんたちに強烈に好かれたことが
彼の優しさと強さを語ってくれていた気がしました。
旅を進めるにつれ、よく笑い、よく泣き、
表情がどんどん自由になってゆく。
そんな姿を、番組で見せられたらいいなと思います。



放送はたぶん5月。
今回も50分版と5分版、さらに15分版というサイズも放送されるみたい。
…こりゃあ編集が大変だぞ!!


ゴールしたよ!!

2014年03月05日 07時31分27秒 | 世界自転車探検部



どんな旅にも終わりはある!
無事ゴールできて良かった!


全行程はたぶん1000kmくらい。
そのうちズルズルの砂利道が400km。
標高は400mから出発して最高が4170m。
バイクのトラブルがたくさん出て、
修理に悩む日々でした。


むかし「冒険野郎マクガイバー」というドラマがありましたが、
あのマクガイバーのように、手元にあるもので工作して
なんとか危機を乗り越えた感じ。
かなりスリリングでした☆





砂埃、雨はカメラの大敵。
一日に何度もカメラをメンテナンスしながら進みました。
今回から新しいカメラで臨みましたが
一回のロケでダメになっちゃったかも…





ウェアもシューズも、今回の旅でボロボロになっちゃいました。
あ~あ、お気に入りだったのになあ。





ゴールは世界遺産の町、ウマウアカ。
ちょうど3日間に渡るカーニバルが行われていて、
何としてもそこに間に合いたかった。
写真は、見事間に合って大歓迎を受けた、の図。
カメラのファインダーが見えなくて
撮影が大変でした。


さて、そろそろ帰国の時間です。
続きは3日後、地球半周したあとで☆



白の地獄。

2014年03月03日 23時46分39秒 | 世界自転車探検部


こちら、標高3450mの「塩湖」でございます。
ツルツルに平らなのかと思って行ったら、
けっこうデコボコで、しかも雪みたいにズブズブタイヤが塩にめり込んで行きます。

たった5km走るのにも、100km走るくらい体力を使いました。


昼は30度を超えるのに、夜は氷点下まで下がるし、
見渡す限り飲み物などを売っている店などないし、
…すみません、完全になめてました。
本当に死ぬ思いをしました。


さあもうひと頑張り!

※コメントにお返事できなくてすみません。
 帰国したらしますので……☆




キツすぎる!

2014年03月01日 12時04分19秒 | 世界自転車探検部



今回のルート、楽しすぎます!

悪路にもいろいろあって、
砂利道、砂浜状態の道、細かく波打っている道、
穴ぼこだらけの道、ぬかるんでいる道。
川が増水して道も川の一部になっている道。
降雪によって凍っちゃった道。



自分への挑戦状が延々と叩き付けられているようで
楽しいのですが、
さすがにそれが100kmも続くと…
振動から来る手の痛みが耐えられない。
全身が心地よい痛さに包まれております。



(↑これは旅人じゃなくて私です、念のため)


ちょっと旅のルートにも変更がありまして、
一番の楽しみだった4950mの峠は凍結封鎖のため断念。
次の候補だった4600mの峠は
大雨で川が氾濫して道路封鎖となり断念。


てなわけで、
今日は思いもよらない町にたどり着いています。


毎日いろんな判断を迫られながら
ゴールに向かってます。
…明日はどうしようかな?