
お気に入りのシューズ
落車でかなり痛んでしまった
ベルクロ部分がピロローンと剥がれてしまって
今シーズン最後まで持つかどうか…
傷ついたバイクの修理見積もりが来た
フレームがハンガー部分以外無事だったのが不幸中の幸いだが
気が遠くなるお値段
一気に全部は直せないので
とりあえずダメなパーツから変えて
なんとか乗れるようにしたい

例えばペダル
ロードバイクを始めて以来ずっと
スピードプレイを愛用して来たが
「踏み面が広いとペダリングが変わる」
と五郎監督が言うので
初のTIMEを購入
乗った感触は…
ペダルによってこんなに変わるのね…
今は違和感が勝つのでスピードプレイが好きだけど
1週間後にはどうなるか 楽しみ

お約束の重量計測
カタログ値通りの最軽量

久々にクリート(ペダルと靴をつなぐパーツ)の位置調整をしたら
かなり苦労した
通勤途中で5回立ち止まり調整
だいぶベストに近づいたかな

土曜日は3時間ほど時間が取れたので
アラサイでトレーニング
2分340Wを10本……のつもりが
5本終わった時点で困った事態に
大量の汗をかくと 完全防水のキズパワーパッドが膨れて来て
汁が大量に漏れ出した
慌ててパッドが剥がれないように押さえながら帰宅
340Wを5本なら なんとか出来た
もう少しで 10本できそうな予感がした
ちなみにこのメニューを
文平くんは350W
伊織くんは360W
シュガーは400Wでやっている
彼らのすごいところは
この数字だけではなくて
それぞれが得意分野を持っていること
文平くんはヒルクライムがめっちゃ速い(乗鞍60分)し
伊織くんとシュガーは平地のタイムトライアルがめっちゃ速い
私にはそういう「武器」がない
よく言えばオールラウンダーだが
冷静に言えば「オールラウンドに弱い」
とりあえず しばらくは汗をかかない範囲でトレーニング
ああ〜とんがりたいのう〜