自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

祭りのあとの祭り。

2014年07月31日 11時53分44秒 | 世界自転車探検部



アルゼンチン旅のラストシーンは、ウマワカのお祭り。
祭りが続く中、日没とともに撮影を終えた我々は、
さてどうしようかと思案に暮れた。


ウマワカで宿をさがすか。
空港近くの街に戻っておくか。

みんなの体力は限界をこえていた。
100キロ近い山岳を走り、お祭りでもみくちゃにされ、
体はスプレーまみれだった。
空港までは400キロ。
明日も祭りで混雑することを考えると、少しでも近づいておきたかったが、
私はさすがに言い出せなかった。

すると、ドライバーのファクンドが一言。
「いいよ。行こうか!」


ファクンドは、プロのドライバー。
あのパリ・ダカールラリーのサポートカーのドライバーも務めるほどの腕前。
首都ブエノスアイレスまでの1200キロを
8時間休みなしで行ってしまう男。
「ブエノス行きにくらべれば、楽なもんだよ」と笑って、
ちょっとポンコツな4輪駆動車(ロケ中2度こわれた)をぶっとばす。

空港近くのサルタの街についたのは、3時間後。
すると、ファクンドがどこかに連れて行きたいというので
行ってみることにした。





やって来たのは、ファクンドの叔父さんの家。
ファミリーが一同に会し、叔父さんの70回目の誕生日を祝うのだという。
時間はすでに夜中の1時。



(右がドライバーのファクンド。我々のために美声を披露してくれた)

下は2歳から、上は75歳まで。
見ず知らずの我々を家族のようにもてなしてくれる。





生演奏ガンガンの盛大なパーティーは
どれだけ夜が更けても終わる様子はない。
近所から苦情が出ることは「ありえない」そうだ。





なんと爽やかな人たちだろう。
「日本人が来るなんて初めてだ!」と喜んでくれる。
疲れてヘロヘロだったはずの我々は、
会を辞するころには、甦っていた。








さて、お問い合わせの多い楽曲についてです。
アルゼンチン50分版のなかのいくつかの曲のみ下記します。
今回はオープニング曲以外は、全曲アルゼンチンの音楽で構成しました。

そのほかの曲については、NHK視聴者センターまでお問い合わせ下さい。


オープニング
♪SIGNED, SEALED, DELIVERED I'M YOURS/S.WONDER

トゥクマンから走り出す
♪Para No Olvidar/Los Rodriguez

アスファルトのでこぼこ道
♪Elefantes/LISANDRO ARISTIMUNO

インターミッション(地図の出て来る走行シーン)
♪La Casa De Al Lado/Liliana Herrero

塩湖の走り
♪Los Dinosaurios/CHARLY GARCIA

最終日の走り
♪Pozo/Lisandro Aristimuno

エンディング
♪Caminito/Luna Monti

ありがとうございました!

2014年07月24日 22時50分44秒 | 世界自転車探検部


「世界自転車探検部 アルゼンチンの旅」
ごらんいただき、ありがとうございました!


私は、作った本人のくせに
サノッチがあまりに泣くもんだから
もらい泣きしちまいました。
皆さんにも楽しんでいただけたなら嬉しいです。


続々放送する15分版、5分版の放送も
ぜひよろしくお願いします。
ぜんぶの回に新ネタ入れて再編集してますので
どれもお楽しみ頂けると思います☆



さあ、明日からはポルトガル編の編集に入ります。
もちろんチャリダーも同時進行ですけどね★

アルゼンチンの放送日→出そろいました☆

2014年07月18日 20時44分32秒 | 世界自転車探検部



テレビ番組は「多くの人の目になりえるもの」であることが大事だと思っています。
しかし、すべての人が観たいものをお見せすることは
たいへん難しい。
いろいろとご意見を頂きまして、より多くの人に喜んでもらえる放送をめざしつつ。

さて。
アルゼンチン自転車旅の放送日が近づいて参りました!
放送はすべて NHK-BS1でございます。

<50分版>
①7月24日(木)21:00~21:50

<15分版>
①7月26日(土)16:25~16:40
②7月27日(日)16:25~16:40

<5分版>
①7月28日(月)23:45~23:50
②7月29日(火)23:45~23:50
③7月30日(水)23:45~23:50
④7月31日(木)23:45~23:50
⑤8月 1日(金)23:45~23:50

すべてのバージョンに新ネタを盛り込んでますので
ぜんぶご覧頂いても、
どれか一本しか観てなくても、
お楽しみいただけるように作りました!
(めちゃくちゃ労力かかったアルよ…)


明日はサノッチが生出演!
朝からサノッチと15分版のナレーションを録って、
一緒にスタジオに行く予定。
そう、15分版はサノッチがナレーションをするんですね。
生出演とあわせてドキドキです。


さて、24日、
どこかでスタッフ打ち上げ&上映会をしたいのですが、
いい場所ないかしら…?

本日深夜は「チャリダー」で坂バカ祭り!

2014年07月12日 04時06分03秒 | チャリダー★


本日深夜放送の「チャリダー★」。
ついさっき完成しました!!

今回は、坂バカの祭典「富士山国際ヒルクライム」
(私も出場して撃沈したやつ…)を大特集。
富士山を自転車で登るなんて、最高のゼイタクですね。
マニアックになりすぎるかと思いきや、
これがまたメチャクチャ面白い出来上がり!
特に猪野坂さんが〇〇しちゃうところなんか…
ぷぷぷ。作った本人なのに、ゲラゲラ笑っちゃった。


「チャリダー★」#9
7月12日 深夜12時~ (13日0時~)
@NHK BS1


アホな男たちの情熱と変態ぶりを
どうぞお楽しみ下さい!


チャリダー列伝っぽい新コーナーも立ち上げました。
岩手県宮古市に根を張ってフレームを作り続ける
凄腕フレームビルダーに会いに行きます。
その手作りフレームはまさに工芸品。
マニアックだけど素敵ですよ。



懸案の坂バカサミットは、エンディングの前に出て来ます。
番組は最後までぜひ★


土スタに出演するよ☆

2014年07月09日 17時51分34秒 | 世界自転車探検部


オッラ~~~
ブエノス・ディア~ッス♪
ムーチョ・グラシアス!

いよっ、めでたいね!
何がって、スタジオパークに出演することになったのよ!

おいおい、アルゼンチンの前川清と呼ばれてるとはいえ
出演するのはオレじゃ~ねえよ。
もちろんD☆が出るわけでもねえぞ。
サノッチに決まってるでしょ!

土曜スタジオパークに出て、番組のことをがっつり話してくれるらしいぜ。
何を話すかは、地獄耳のオレッチもわからねえ。
でもまあ、うちのパーティーに来てもらって、
食べて飲んで歌い明かしたのは最高の思い出になったと思うから、
まずオレんちの話が出るだろうね。
でもさ、生放送で緊張して頭真っ白になったりして、
オレの話を忘れちゃっても、怒ったりしないから安心しろよ。
俺たちはアミーゴだからな。


これは有名な話だから知ってるとは思うが、
あの番組に出るのって、簡単じゃあないみたいだな。
特に単発の番組はなかなかお呼びがかからない。

だからすごいのよ。
自転車探検部なんて小さな番組(何せスタッフひとり)が
呼ばれちゃったんだからね。
アミーゴになったオレッチも鼻が高いってもんよ。


おい、かあちゃん!
BSアンテナ買ってこい!
そんでもって、日本の方に向けておけ!
7月19日の、日本時間1時50分からは
カラオケ大会も休止して土スタを見るんだぜ~~♪

…っておい、日本に向けたらアンテナが地面を向いちゃった。
BSってのは空から振ってくるんじゃなかったっけ?
どうすりゃいいんだこれ?
アミーゴ、ちゃんとビデオCD送ってくれるかな!?


15分という時間。

2014年07月06日 03時10分40秒 | 世界自転車探検部



ロケの日程を決めるのって、とても難しくて、
私のスケジュール、出演者のスケジュール、
通訳さんのスケジュール、
行く国の天候やイベントの日程、などなど
いろんな要素が絡み合って決まります。


なので今回は、
アルゼンチンの編集がまだ完了していないまま
ポルトガルへ行くことになったわけです。


つまり、帰国してすぐ
残りの編集のために、気持ちをアルゼンチンに戻さねばなりません。


実はアルゼンチンの旅から、
50分版、5分版に加えて
「15分版」というサイズを作ることになり、
……これがまたえらく難しいサイズなのです。


50分は旅情たっぷりに、全体のバランスを考えて編集する。
5分は気軽に楽しく見られるように。
さて、15分は。
旅情たっぷりに見せるには短いし、
気軽に見せるには長い。


どうしようかなあ。と考えていたら、
深夜の3時を回ってしまった。


塩湖を走ったら自転車がサビだらけになって
夜中までサビ落としした話とか
入らないかしら?



帰国後。

2014年07月05日 01時08分32秒 | 世界自転車探検部


気がつけば、帰国後1週間たってましたね。
ご無沙汰したのは、忙しいのに体調最悪だったから。
体がだるくてしょうがないんです。


症状がはっきりしないので、寝て食べてるしかありません。
ひさびさに1日8時間の睡眠をとりました。
なんだろねコリャ。燃え尽き症候群かしら?


泣きっ面にハチで、
アルゼンチンで痛めた腱鞘炎も
ポルトガルでカメラを持ったら、ますます悪くなっちゃった。
もう右手で物を持てません。
なので、しばらく直筆の手紙は左手で書かせていただきます。
読めなかったらごめんなさい★


でもね、体が弱って、いろいろ動きが制限されると、
こんどは色んなアイデアが浮かんで来るんですね。
それもアホなやつ。
体が動かない分、頭が働いてそれを補う、ということが
あるのかしら?


そんなわけで、7月はアホで素敵なことがたくさん思いつきそうです☆