ヴァーチャルアイランド・ブログラム・シリーズも40回ときりがよいので、今回で最終回とする。
このシリーズは、学部生の実習を目的として制作した3DCGを多用した環境デザイン・プログラムの一端を紹介したものであるが、こうした方法で組み立ててゆけば、地域の環境計画の方法の一端を学ぶことができるという枠組みを示した。
現在は、3DCGのオペレーションを覚えることは容易であり、攻略本なども充実しているので、そうした向きには、そちらをあたられたい。ヴァーチャルとは、リアル世界の写しなのである。リアルでできそうなことを、ヴァーチャルとして表現しているにずきない。それよりも、ストーリーづくりや、デザインのアイデアといったヒューマンソフトウェアを作り上げる事の方が、はるかに重要である。それは、ここで紹介してきたコンピュータソフトウェアではできないことなのである。やはり制作者の普段からの勉強と磨かれた感性が、ものをいう世界である。そんな勉強の方向を示し、感性磨きの手助けとなれば、それがこのブログラムの最終的な目的とするところである。
その後ヴァーチャルアイランド・バージョン2というブログラムを考えた。そんなスケッチが私のイエローブックに随分残されている。いずれは制作しようと考えていたのだが、私自信は、これまでリアルライフの中で仕事をしてきた人間だから、ヴァーチャルの世界では今一つ意欲がわかない。まあいずれ時間があり、意欲がわいてきたら、制作してブログなどで紹介できるときもあるだろう。その時まで、このシリーズは、お休みとします。
制作年:2006年
このシリーズは、学部生の実習を目的として制作した3DCGを多用した環境デザイン・プログラムの一端を紹介したものであるが、こうした方法で組み立ててゆけば、地域の環境計画の方法の一端を学ぶことができるという枠組みを示した。
現在は、3DCGのオペレーションを覚えることは容易であり、攻略本なども充実しているので、そうした向きには、そちらをあたられたい。ヴァーチャルとは、リアル世界の写しなのである。リアルでできそうなことを、ヴァーチャルとして表現しているにずきない。それよりも、ストーリーづくりや、デザインのアイデアといったヒューマンソフトウェアを作り上げる事の方が、はるかに重要である。それは、ここで紹介してきたコンピュータソフトウェアではできないことなのである。やはり制作者の普段からの勉強と磨かれた感性が、ものをいう世界である。そんな勉強の方向を示し、感性磨きの手助けとなれば、それがこのブログラムの最終的な目的とするところである。
その後ヴァーチャルアイランド・バージョン2というブログラムを考えた。そんなスケッチが私のイエローブックに随分残されている。いずれは制作しようと考えていたのだが、私自信は、これまでリアルライフの中で仕事をしてきた人間だから、ヴァーチャルの世界では今一つ意欲がわかない。まあいずれ時間があり、意欲がわいてきたら、制作してブログなどで紹介できるときもあるだろう。その時まで、このシリーズは、お休みとします。
制作年:2006年