Creator's Blog,record of the Designer's thinking

フィールドワークの映像、ドローイングとマーケティング手法を用いた小説、エッセイで、撮り、描き、書いてます。

Nikon Freak89. 京都の空間

2017年05月20日 | Kyoto city
 完成した機材システムのE-M1mark2やロシアで活躍したEOS1Dsと撮り比べても、この9年前のFinepixS5の色が結構綺麗であり、民家はあくまで民家らしく描写されている。私にとっては、どこか魔物的な機材なので使うのに躊躇するのだが、やだなぁー、この機材は封印したいと思っているのにというややこしい気分である。
 今週の散歩コースには、結構路地がある。不動産用語でいえば旗竿敷地なのであるから路地に入ってみること自体が他人のプライベートな空間に入るようで勇気はいるのだが、静かに入って、そそっと撮影して、さっさと出てくる。住民に出会ったら「おはようさんです」の挨拶は必須。そうでないと大変きつい目つきをされる。京都の路地はそうした空間なのである。
 先日うちの大工さんと話したら、最近は古民家の改修ばかりで、外国人がよく買うそうだ。欧米人は大工にまかせ、米国人は自分で小さな工事はするようだ。どちらも日本の文化を大切にするという点では共通しているとのこと。古民家の改修で毎年40軒位てがけているようで、特に最近は民泊ブームでこれへの改修が多いようである。最近は土地建物付き物件価格が某区あたりだと坪600万円で取引されるという話だ。
 もちろんなかなか物件が出ないが、仮に物件が出た時は不動産屋間で極秘に取引されるので、東京人がいきなり街の不動産屋を訪ねてきても古民家にはありつけない。マンションを買うのとは違うのである。
 それだけに京都人がなかなか都心近くに住めないというのが難儀なところではある。京都の北区にお住まいで都心に3000万円土地付き建物を探しております、という広告がはいるようになった。京都人の感覚はそれで普通なのである。
 だから私のように撮影機材をかついで自分の足で歩いて町中を探しなさいよと申し上げたい。実は烏丸通の西側には結構人が住まなくなった古民家を私もみています。あとは北野白梅町のあたりとか。もちろん大通り沿いではなく、空き家に行き着くためには裏通りをあるき横丁にはいり路地をあるくという街歩きの根性がいるんですね。
 今日も東山区の旗竿敷地の入り口で不動産屋を待っている若い外国人カップルを見かけた。路地奥の民家が空き家らしい。こんな都心でラッキーな外国人だ。外国人は日本人とは違って、私同様マイナーな道をよく歩くから、そういう貴重物件を発見する機会も多いのだろう。
 この画像の路地も綺麗に改装して暮らしているので、感心します。ここに京都の空間が生きています。

京都市東山区
2017年5月16日
Fuji FinepexS5pro,AFNikkor16-85mm/F3.5-5.6
ISO200,焦点距離16mm,露出補正0,f/8,1/25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする