世の中の見える世界から見えない世界まで思いっきり。特に、子供、教育、不登校、自閉症等 情緒に関心あり
天まで届け
イスラエル・パレスチナ問題
パレスチナが国連加盟を申請した。アメリカは拒否権でそれを拒み、「ハン事務局長はアメリカに配慮」と報道していた。
報道の通りだとは思うが、「世界の統治・世界の平和」と現実の距離の大きさと同時に、その限界が見え隠れした。
リビア問題
リビアの問題は自然に即した動きか人為の動きかは、今のところはっきりしない。
メディア情報は(アラブの春)と自然な動きであるかのように伝えているが、全体的に見ると利害の絡んだ人為を感じる。
自然な心は人命を粗末にできるだろうか?
自然に反応しない②
差し迫る世界的な金融・経済危機、中東紛争、飢餓、食糧、エネルギー どれ一つとっても地球や自然を無視した人為の果ての問題ではないか。
地球を犠牲にした経済活動、大国の利益の絡んだ小国への介入、食糧やエネルギーも貨幣優先。 これらはすべて自然より人為を優先した行動ではないか。
原発事故は自然を無視した人為中心の身勝手とも言える典型的な出来事。
どんな分野のどんな場でも良いから【自然に帰る】動きが生まれ、 子供たちだけでも(夕焼け小焼け…)に反応出来るようにしたいものだ。
自然に反応しない①
遊びを止めて帰宅を知らせるチャイムの音がむなしくなっ響くようになって久しく、(日暮れ)を見て家路へ向かう姿はほとんど見られない。
子供たちが、自然より人為に反応することを求められ、日暮れの代役のチャイムも意味を無くしてきた風景は、現代社会を象徴しているかのようだ。
時代がどう変わろうと、地球や自然在っての人間であることにかわりない。
ちょっとしたら、大人自身が自然より人為に反応してはいないだろうか?
メディアに登場する各界の都会で育てられたエリートであるリーダーたちの振る舞いは都会的ではあっても、自然を感じさせることはほとんどない。
自然の変化に反応しなくなったり自然に即して行動しなくなった大人やリーダーたちによって社会が行き詰まっているとすれば、必然的な帰結だろう。
日米首脳会談
「日米両国は経済成長と財政健全化を両立させるべく(世界に)貢献したい。」と話し合われたと言う。
アメリカや日本の現状を見て、本気で貢献できると認識し考えているとしたら、その方が心配ではないか。
こんなことが言えるのは、少なくても自国が好転していなければ言えないこと。
両リーダーの会談は、全体的に時代錯誤的なズレを感じた。
無声映画のように
彩色した版画や写真とは別に、白黒の版画や写真の良さがある。
昔 の白黒映画も初期は無声映画だった。
スペースシャトルから地球上を無声の白黒で撮ったら、どんなだおう?
地上の情報を抜きに映像を見ると、地上で情報の中にあって見る映像とは別に見えないだろうか?
各国が経済発展を期して政策を繰り出してきたが、世界経済が行き詰まっているところを見ると、人間の意図とは別に、物と物の
関係は、経済を悪化すべく動いてきたことになる。
地上の出来事を 白黒の無声映画のように見るのも面白いかもしれない。
仲間がいっぱい
90パーセントの富を10パーセントの人間が占めているのは 分配の問題だが、異常気象や北極の氷が20年後には姿を消しし、食糧の絶対量が不足するだろうと言われてるのは、分配の問題ではない。
前者は人間の個々の存在の意味が問われるが、後者は人間全体の存在そのものが問われる。
前者は競争や争いの元になるが、後者で競争したり争ってでも解決しようとする話は、あまり聞かない。
(極楽トンボの) 仲間がいっぱい。
知らなかった
リンゴが真っ赤に熟れて 黒ずんで 落ちるか心配
土地の人は 紫がかるまで まだならしておくと言う
畑に秋まきの種を植える
土地の人は 土が固くなるから 水を撒かない方が良いと言う
残すものが違う
自然を奪い壊したら社会や人間がどうなるかの実験を世界的にl試みているかのようだ。
戦争をして何もかにも壊れ無くしたかのようだった子供のころ、自然だけはたっぷりあった。
経済戦争は山河を無くし、借金だけをしっかり残す。
« 前ページ |