月よりの使者⑨

ヒトビトが「お金、お金」と言うから、今度はサーとニューヨークへ飛ぶことにする。(しかしここで休憩し,午後は天体の勉強がてら、碁会所へ行ってくる。フー。)

天体の勉強を終えて、ニューヨークへ行く前に、この町で見ておきたいことを思いついた。

この町の自然と子供は一応見たが大人のヒトも見てあの目の奥の秘密に一応の結論を得ておきたいと考えた。

この町には電気や自動車の日本でも代表的な大会社がある。一方丘陵地始めあちこちに住宅地が展開する。

朝夕大会社の門を群れして通る会社員の顔が何故か無表情。

会社の仕事は社会のために自分が為す誇りある行いだ。

行き帰りは意欲と満足の顔があって良いはずだ。人々の群れの中にそれを見出すのは難しい。何故だろう?

会社の幹部に経営のポイントを聞くとどこも【成果主義】だという。なるほど目に見える利益を一定期間に能率的にやりこなすのだから当然かもしれない。でもおかしい。月ではみんなもっと良い顔をして働いている。おしゃべりも笑い声も聞こえる。

月では仕事に余裕や遊びがあったほうが合理的だと考えられている。何故なら、今日の成果や結果より、未来への財産をつくる

のが仕事だと考えているので、未来のことを考えるには夢のある想像力が必要だと誰でも思っているしそれが普通になっている。ここでも「普通」が違う。それにしても驚いたのはあの学校の先生も成果主義だそうだ。未来を担う子供達を未来を描くことなく、成果を求めると言う。子供は未来に生きるのに未来が与えられていない。先生達の顔を見ていると、会社の門を通る無表情な人の群れを思い出す。

庭付きの高級住宅地へ行って見た。ここでは旦那が会社へ行った後の主婦の様子がどうかを探査して見たいと思った。

2人はすずめになって電線に止まり窓越しに中を覗いた。

すると昼ごはんの時間になるのに意外や意外、主婦が家にそれほどいない。仕事に行ったり習い事で出かけたり中には趣味のパチンコへ出かける人もいる。

それでも家にいる主婦を覗いてみると、せっせと掃除や仕事に励む姿もあるが中にはテレビやパソコンやゲーム、携帯に夢中になっている主婦もいる。その目はパソコン室の子どもの目とどこか似ている。買い物に出かける主婦の顔は会社の門をくぐる無表情な人の群れに似てもいる。

コリャどうしたことか?

あの目の奥の秘密。

月も地球も同じだが、生き物は一人では存在できない。

他と繋がって存在する。自然の一個体としての人は他の自然物と繋がって存在する。それが自然界の自然であろうと人の心の自然であろうと自分の自然は他の自然を求める。

時間的・空間的・精神的《心》に自然が与えられなく繋がれなくても人はひたすら何かに繋がりを求める。

自然との繋がりが得られないとき人はテレビでもゲームでも何でも【繋がり】を必死に求める。

求めているが得られず代替の他と繋がろうとする、その目ではないだろうか。

目の奥に潜むものが分った気がしたのでいよいニューヨークへ行き世界的なお金社会の構造を見てきたい。

だがその前にせっかく日本へ来たのだから今日から京都見物をしてこよう。京都へは地球でたまたま知り合ったある年相応の女性と地球人なのか月よりの使者なのか分らない若者2人に会ってくる。仮住まいのこの家にはやっぱり地球人なのか月よりの使者なのか分らない若い女の子をひとり残して行く。
 
  そんなわけで月よりの使者は3日間の休暇に入る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

月よりの使者⑧

我に返って、あのオーラのような甲羅のことを思い浮かべべていると、急に思い立った。翌日早々に、中学校へ行った。時間ごとに教科の先生が変わる。教科担任制と言うらしい。次に高校へも飛んでいった。やっぱり教科担任制である。大学へも飛んでいった。やっぱい同じだ。それぞれ「専門」と称して、他の専門には立ち入らない、どうも礼儀のようでもある。そもそも高校から文系と理系がコース化され学習する強化も分けられる。自然科学と社会科学は専門以前に分けられる。端的に言えば自然科学者は社会科学の勉強をしていない。社会科学者もその逆で自然科学を勉強していない。だから、ある意味で専門家がリードしている世界で、総合的に存在する人間や子供、地球や社会を研究している専門家はいない。地球の3つの危機を研究し勉強している専門家はいない。自然科学と社会科学を合わせて勉強した【専門家】はいない。子供と付き合う先生達を指導する大学の先生達に子供と付き合った【専門家】はいない。まして文科省の役人や政府の大臣は仮に行政や政治の【専門家】だとしても子供の専門家ではない。そこが分っていない。

原理的に先生は子供との付き合い方も子供そのものも教育されていない。子供のことをを教えてくれるのは子ども自身だし子供のいる学校や家庭などの子供のいる現場だがそこは社会的地位は低く、専門家などの上意にはかなわない。考えて見ると子供だけでなく、食料にしろ、暮らしにしろ、病気にしろ、気候にしろ、そこから研究が始まるのではなく、分けられた≪専門分野≫からそれを覗く。あの亀と同じだ。大きな社会的な縛りの中から、対象を覗く。だからか、東大とか何とか言う専門家が具体的現象に対処できるはずがない。人一倍でっかく厚い甲羅を背負って歩いているのだから。多分これは地球どこも同じだろう。分業で能率を上げる手法や制度の行き着くところだろう。地球の3つの危機は(上滑りの)メディアや政治が言うほど、体制自身が整っていないだろう。と月よりの使者は思い、一息ついた。ハー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

月よりの使者⑦

あの子供達と先生達の目の奥にあるものを探しに出かけた。

念の為小中学校を全部見て回ったがどこも似たりよったりだった。

少し良い空気を吸おうと思って市内を流れる大きな川と、自然公園へ出かけてみた。確かに学校よりは良い空気はすえたし気持ちはほうとした。ただ子供たちはとうとう1日中来なかった。

ならば、子供を追ってうわさのの学習塾へ行って見た。

何と入り口から有名私立云々と書かれた張り紙が多い。

中では学校で見たプリント学習が展開していた。子供の目の光も学校で見たのより一段と緊張しているようだ。

浮かぬ顔で外へ出ると遠くからきれいな音楽が聞こえる。

マサミとその音に誘われて行って見るとそこは市民会館。

中で、市民ミュージカルの公演を前にしたリハーサルをやっていた。舞台の上に100人近い同好の子供から20歳前後の青年男女、70歳をとっくに過ぎたたような老人、車椅子の人も2人いる。監督の≪GO≫の合図で歌い踊る。

地球へ来て初めて心を動かされ全身が熱くなった。

じゃーと言うことで、2人は60才過ぎの老人に化けて、客席でじっくり見ることにした。リハーサルだからか他にも2~30人が見ていた。

消灯している会場の暗さに目が慣れ、熱くのぼせた体温がとに戻ると、目が慣れてそれまで見えなかった所が見えてくる。

演じている人たちは、どう歌いどう動くかで一生懸命だ。

舞台上の人は夫々役があり夫々の心があるのだが、その夫々の心よりどう動くか演じ方の心のほうがこちらにおしよせる。

さらに見ていると、心の繋がりを歌い表現しているのに、自分が歌い踊るのに気をとられ目の前の子供や老人や車椅子の人たちに目が行かない。

平均して年配者特に男性は背中に亀の甲羅を背負っているようで動きがぎこちないところがが、ようく見ていると、小さな子供まで小さな甲羅ではあるが背負っているようだ。甲羅の影で首をすごめ、下から覗く優奈ようなあの目、そう、家や学校で見た子どもたちの目と似ている。目と甲羅は関係あるかもしれない。比較的甲羅の薄い男の子がいてついマサミとニヤッとしたが、周りがそれに呼応しない。その子も時々エネルギーをなくしてしまう。

そうしていると、私のすぐそばに2歳前後の男の子が寄ってきて私の顔を見ている。まだ話は出来ないようだ。月よりの使者を見抜かれたようなもの珍しい顔をして寄ってくる。それならと、変装用の老眼鏡をはずしてその子に目を合わせた。するとさらに寄ってくる。手の平を前に出すと、黙ってその手の上に手を乗っけて私の顔を見ている。時々手を軽く握ってあげると何か遊びになってしまった。暫く遊んでいたが舞台では一生懸命にリハーサルをしている。気が散ってもいけないと思ってその子から手を離した。すると辺りに目をやってその子は泣き出した。近くにいたおかーさんが、申し訳なさそうに会場の外へ連れ出した。

明らかに舞台上の子供とは違いその小さな子は背中に甲羅がない。その子の目は月の子どもたちと同じだ。

でも考えた。下手すると、子供はことばと同時に甲羅を背負い込むことになるかもしれない。私が手を離してその子は泣き出した。ちょっとすると、あのことであの子は背中に薄い甲羅を張ったかもしれない。

 

マサミと会場を出て大きく月を見ながら大きく息をつくと、周りは花みずきの花が白く光っていた。

 

これでまた(幾多‥の反省をこめて)月よりの使者に戻れた。危ない危ない!

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

月よりの使者⑥

かぐや姫の事もあるから、先ずは子供達がどうしているかを見ることにした。 (休憩)

おじいさんやおばあさんにこよなく可愛がられ大事にされたかぐや姫、その頃は「子供は遊びをせんとや生まれけむ。」と殿も歌い、どこへ行っても子供の元気な声が聞こえたと言う。

今日本は、経済大国と言われある意味で先進国中の先進国、その中のヒトが集まる大都市中の大都市,≪」東京≫の西の方に、ある意味で世界や日本、都市のの縮図のような町がある。

そこを訪ねた。

月から見て、地球を回って見たあの光景の下、3っつの安全が脅かされ、今は解決の手段を持たないと言われてる地球で、ヒトが集まる代表的な町【H市】 そこの子供達だ、何となく胸がどきどきする。(休憩)

(続き)断っておくけど月よりの使者が突然現れると、またもやメディアが大騒ぎし、どこかの知事か大統領にでもなってほしいと頼まれると、いづれつきに帰らなければならない身だから、透明人間化、話をしたい時は変装することにした。

生まれたての赤ちゃんが見たかったから、H市で1番の大きな

病院へ行った。なんとこの病院はお医者さんがいないから

赤ちゃんは産めないというので、小さな病院を探し窓ガラス越しにのぞいた。

お母さんがベッドに座り赤ちゃんにお乳を上げている。

ぐいぐい元気におっぱいを吸う赤ちゃんをいとおしそうにジーと見つめるお母さん。大声で泣いたり、仕合わせそうに眠ったり、目も見えず耳も聞こえないのにおかーさんが抱っこした子守唄を歌うのもこれまで月で見ていたのと同じだった。

透明人間になった二人はさっきまでの心配を忘れてにっこり目で確認した。

今日は日曜日で天気もいいから外で遊んでいるだろうと見て回ったがさっぱりだ。川原や校庭のグランドで野球やサッカーの練習や試合をしている子供達もいたが、どれもユニホームを身につけ、かなり多くの大人が指導している。何人かのおかーさんはベンチで応援している。時々ハッパをかける声も飛び大人も子供もしんけんだ。

明らかに病室で見た光景とは雰囲気が全く違う。

それならということで、近くの川や山へ行ってみた。殆ど子供がいない。やけに静かで気持ち悪かった。それどころか川の底をのぞいても魚1っぴき見つからない。田んぼへ行ってもカエルはいない、山へ行ってもトンボを見ない。野山の生き物は何所へ行ったんだ?

月やロケットの窓から見た風景を思い出し、なるほどとおもいながらさらに子供を追跡した。(休憩)

4月26日(土)

じゃー、都合があって住んでいる家にいるに違いないと考え、

山の斜面の住宅地から高層住宅も、片っ端から二人はチョウチョに成って窓から中をのぞいて回った。

すると、日曜日なのに家族揃っているところは少なく、テレビやゲームに興じてる子どもが多い。なかにはどこかの宿題なのかドリルで勉強している子供もいる。

珍しく家族全員いるうちも、殆ど談笑することもなく、それぞれ別のことをやっている。中にはテレビやゲームも別々にやっている。一人ぼっちはさびしくないのか?我々月の常識と違う。

こう言うのを≪月とすっぽんの違い≫と地球のヒトが言うと、地球大辞典に書いてあったことを思い出した。

でもおかしい。少子化といっても、このH市には子供がもっといるはずだ。この町は約人口17万だから、子供といわれる15歳ぐらいまでの子供の数は3-4万はいるはずだ。特に小学校や中学校へいってる子供たちのかずがどうも合わない。かぐやのベースに問い合わせると、塾やスポーツ、お稽古に言ってるとのことだ。

そこを訪ねて見ると、確かに沢山子供達が来ている。

≪チベットに自由を≫とあちこちで騒いでいるが、見てきた子供達のやってる事が≪子供の自由≫なのかと、月の子供達との違いをここでも≪月とすっぽん≫だと驚いた。

どんな好きなことも、大人が付きっ切りでやらされたら、月の子ども達はもたない。マサミは「月並みでない」と駄洒落を言ってごまかしているのが分った。

確実に進行し何時来てもおかしくない地球の3つの危機《気候・食料・疫病)に囲まれた中で、我々が見た子供達や、それをススメ励ます大人たちは、頑張っている。3つの危機を解決のために子供も大人も頑張るなら分るのだが、自らやってきたりやりたいと願ってきて今日の危機を招いているのに、可愛い子供に同じものを求めている。子供達の顔は、口には出せないが、体のどこかでズレを感じている顔ではないか。

親や大人のの気持ちは分るけど、今、がんばって伝え教え一緒に解決にしなければならないのは、あなたたちが(地球人)既に3つの危機に覆われているのだから、何とかすることだと、月よりの使者は、月並に考えた。

ちょっと心配だが、明日は学校で子供達がどうしているかを見てこよう。(休憩)

(休憩後)

大きな川を背にしたある小学校を訪ねた。まず、1階から3階まで1巡りした。学年を問わず殆どの教室はプリント学習をしていて静かだ。黙々とドリルをこなしてる。月のように、先生の声や可愛い子供の声が聞こえるかと期待していたがちょっと無菌の冷蔵庫のような感じだ。

それにしても空席がいくつかあった。

あまりにも意外だったから、校長先生に尋ねると、あのプリント学習が学力アップに良いという。空席は欠席しているからで、

市内の小中学校は勿論、日本中どこも、それどころか地球の上の先進国では普通のことだと言う。子供が学校に合わせるのは当然で、学校が子供に合わせていては,【教育】にはならないと言う。

地球上の陸地が狭まり、こげ茶色のヒトが住めないところが増えていたが、この町の学校も同じように子供たちが来れない茶色部分が広がっているのだなと、1本筋が通っているのだと、

二人は目が点になりそうだった。

尋ねないのに、校長先生はこの町の自慢はコンピューター教育だと、鼻穴をヒクヒクさせて胸を反らした。

それではと、パソコン室へ行ってみた。確かに一人1台のパソコンに向き合っている。子供達はドリル学習以上に集中しているかに見える。

しかし、月よりの使者は見逃さなかった。あの目は家でテレビやゲームに食いついている時と同じだ。

何と!机間巡視している先生は子供の目を見ず、子供同様、ディスプレイを覗き込んでいるので、先生の目もあの子供がゲームをしているときと同じ目玉になっている。地球人が異星人に見えてきたのでそうそうと、退却した。

それにしても、学校は地球の3つの危機とは全く無関係な空間だった。あの人たちの目と地球の危機とはどういう関係になるのか、月よりの使者は皆目分らなかった。しかし、あの目の奥に

何かがあるだろうと、さらにこの町を探索することにした。(休憩)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

月よりの使者⑤

2周目はヒトの住んでいる場所を見て回った。なんと言ってもヒトが沢山いるのはアジアで旗の模様別で見ると、中国だ。地球ののヒトの数は60数億人で中国は13億だから地球上のヒトの6人に一人は中国人ということになる。ついでインドも10億人近い。だから、中国やインドの周辺で地球の半分のひとが生きている。残りを、これ以外のヨーロッパや欧米と南半球で2分している勘定だ。車やビルの殆どは地球の北半分にある。結局、地球は青さが増し、陸地の茶褐色のところが増えている。ヒトが生きられる場所は狭まっている。その中で、ビルや車が密集し渋滞しているところに地球上のヒトは移動している。ヒトはどこへ向かうのだろう?子供を生まずヒトが減少する北半球と、明かりの見えないところで子供が増える南半球。ヒトはどこへ向かっているのか?暗闇でウイルスが異常発生?しヒトも何故か増える。明るく賑やかな町場へ向かいそこでは墓場が増える。つい、そんな想像をしてしまったが月はそんなことは誰も考えない。生き物は食べ物の多いところに集まるものだがヒトはそうでもない。食べ物の取れるところから離れているようでもある。とにかく地球を回って見てどこもかしこも、平地は勿論海も山も地下から何か出てきそうなところは昼夜を問わず掘り起こしている。そしてその近くか運んだ先で燃やしたり車やなにやらを作っている。そしてそれを売り解している。ヒトの移動を見ていると、食べ物と同じように地下から掘り出すヒトも動き作る方へ、作っていたひったいはその売り買いへ移動しているようだ。また空から見るとヒトのだらしないこと!使い終わったり、の野を作るとき出した危険物や汚れたものを出しっぱなしにしあとかたず家をしない。あの車や煙突から出る煙もそうだ。あれではあの汚れた中で汚れた空気を吸うのだから大変だろうなとヒト事だけど心配になった。あんな不衛生なことをしているとヒトよりウイルスが元気にならないか?とにかくやってる事がよく分らない。  知らぬ間に3周目に入っていた。とにかくヒトはあちこち掘り起こし、燃やして煙を出す。もうがむしゃらにやっているようだ。あれじゃー地球も大変だ。では、では最後の4周目、ヒト以外の生き物の様子も見て回ろう。 地球上の陸地の緑は確実に減少している。ただ氷原だったところが減少し藻やコケで色づいているところも出てきている。海を赤外線で海底を見ると珊瑚はどこも白化し全体的に魚が減っている。以前は色鮮やかな珊瑚の中を色鮮やかな大小の魚が楽しそうに泳ぎ回っていたが、気のせいか白骨化した珊瑚の中を数匹の魚がさびしく墓参りをしているみたいだ。なるほど、陸海とも生き物の栄養や食料が減っているから生き物は減っているのだ。でも顕微鏡で見ると細菌やウイルス、しかも発展しているらしく新種のかつてないたくましいのがあちこちに増えている。確かに廃棄物や腐敗した生物の残骸が増え、温度が上がるわけだから細菌やウイルスには天国だ。ヒトは子孫を残さず、ウイルスを残そうとしているのか?と思うほど分らなくなる。つい、この間見た白熊の断末魔の叫び声を思い出してしまった。窓の下に見る渡り鳥も種類も数も減っている。中には種を絶やしたのか探しても見当たらないのもいる。もしかと思って地球上の動植物の数を、ディスプレーに映し出すと、いやはや目を疑うほど減少している。これじゃヒトの食べるものはウイルス以外がなくなるのか?ととんでもない映像が脳裏に浮かぶ。頭の良いヒトは生きるための食料、病気、異常気象の三つに頭を悩ましているだろう。この3つは、今の科学やヒトの力ではどうにもならないとも聞いている。空中ブランコではないがヒトの安全のためのセイフティネットつくりが大変だろう?どうしてるのだろう?と思った。隣のマサミとため息ばかりだが、「見ないことには」ということで、いよいよどこか地上に降りて、ヒトが何をしているか見に行くことにした。始めに、昔々かぐや姫が行って来たという日本へ降りて見ることにした。それは次回
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

月よりの使者④

1周目は、地球の風景だ。
 窓の外は群青色の太平洋だが目の前にはナビゲーターのように地球の全景や部分的に拡大して写せるディスプレイがあるし、ロケットも全自動で速さや方向が変えられるから気まぐれな地球見物である。マサミと私は謎解きをする時のような興味津々の目になっていた。
青い海の真ん中に小さなツバル島が見えた。確かに、記録に残っている写真と比べると一回りも二周りも小さくなっている。海岸線に沿った家や道路や畑は冠水している。その分波打ち際が狭くなり海が広がり浜辺の海水が深くなっているように見える。データーを調べるとやはり太平洋の海水の量は増している。微妙だが色も濃くなっている。それより気になったのは、島がボヤト陽炎の向こうに空かしてみるようにゆらゆら揺れている。以前の写真はもっとくっきり写っている。あの陽炎のように揺れているのは何だ?と二人で首をかしげた。
ジャ今度は真っ白に光って見えた氷を見に行くことにした。
先ずは南極。
白い氷塊にまぶされたゴマ粒のように見えるものがある。何とひげペンギンの群れだった。
この氷山は近づいて見ると山のようなスケールだ。南極大陸を覆う氷塊が海に押し出され流されている。早速予測のデーターを取ると、あの氷が解けると海の高さが6メートル上がるとのことだ。これじゃー陸地はぐんんーと沈むように一回りも二周りも小さくなる。それから真っ白だった南極の島が色づいている。望遠鏡で拡大すると、表面にコケのような植物が増えている。意外な光景に気持ちが悪くなったがついでに反対側
の北極へ行くことにした。
ここはまた南極にもましてけたたましい。でっかい氷山が崖崩れして海に流れ出ている。アザラシと離された白熊は断末魔のうなり声を上げ小熊を食べている。
暫く流れる氷を追跡すると早々海水に解け、以前は北海道の網走ぐらいまでびっしり氷が詰まっていたが、最近はそこまでもたないこともあるという。
凍りづいたような顔になった二人はついでに陸地の高い山にある氷河も見ることにした。案の定、エベレストもアフリカのキリマンジェロも白いところが小さくなり氷は川に溶け河の水量がグンーと増え、今度は川の水に沈む家や村も見える。
川の流れの変化を見てついでに地球表面を覆う海流や気流の変化も映し出すとこれまた流れが激しく乱れている。さぞかしあの向こうのヒトや生物はてんてこ舞いしているだろうと想像した。少し疲れてきたので一休みして陸地を見に行くことにした。(休憩)
一眠りして外を見るとユーラシア大陸の中国の奥地のほうを飛んでいるようだ。
緑が剥げ落ちたように赤茶けた土地が広がっている。その辺りから黄色い砂埃が舞い上がり広い帯状で風に乗って東の方に動いている。
次には花火のようにドンパチやっているところが数箇所あった。
地図で確認すると、西アジアからヨーロッパに咲きかかっている。窓から見ると山も川も盛りも一続きになっているがどうも風になびく旗の模様が色々だ。
地図で見ると国名があって国と国の間に国境と言う線がある。何ぼ望遠鏡で目を凝らして見てもその線は確認できなかった。急いでアフリカ経由でアメリカ大陸も南から北へと向かった。
陸地を走っているとやたらと自動車が多く、アリが超過密に群れを成して移動しているようだ。しかもどの車も昼も夜もお尻から煙をはいて走っている。
あれでヒトや物を運んでいるそうだが、見ると生みも空も土の下までひっきりなしに飛んだり走ったりしている。色は違うがどれも煙を出して走っている。
調べるとあの乗り物の多い国ほど金持ちなんだという。二人にはよく分らずお互いに目の奥を伺うのだが、結局お互いに頭を傾げるだけだった。
ついでに気が付いたのは、車がびっしり走っている周辺はビルや建物がいっぱいで、車同様昼夜関係なく赤々電気がともり、中にはネオンが光り、ヒトも賑やかそうだ。そのてん比較的、地球の極地や中央から南の方は車もビルも明かりも少ない。何かあるんだろうとは思った。本当見たまま、は地球の風景を片っ端から書きたかったが次があるので省くことにした。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

月よりの使者③

今度目を覚ましたら、窓いっぱい地球になっていた。太平洋の上を回っているらしく、高性能の望遠鏡を使うと、雲の間に船や白波も見える。ベースに問い合わせると、4~5時間で地球を1周するらしい。それならとマサミと話し合って、3~4周回ってから、どこかに着陸することにした。1周目はまず風景を、2周目はヒトの居場所を、3周目はヒトビトがどうやって生きてるかを見、最後にヒトの仲間である生き物がどうなっているかを見る。
  それから地球上のどこかに着陸することにした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

月よりの使者②

乗り込んだのは2人だが、2人の一挙手一動はかぐやのベースが感知し、操縦は全自動になっている。飛び立ってから二人は時々窓の向こうの地球を見ながら、お酒を酌み交わした,おしゃべりや昼寝を繰り返していた。暫くたってから窓の外を見ると満地球はグーンと大きくなっていた。やっぱり地球の様子が数年前とった写真と違っている。
 まず、地球全体がぼやけて陽炎のせいか細かく揺れている。調べると、地球の表面を覆う空気の炭酸ガスが増え、温度が上がりレンズが分厚く斑が出来ているとのことだった。
  念のため炭酸ガスの排出量を見ると今も増加しているから、この地球のぶれはさらに多くなるだろうと目を

凝らして見た。
  初めて目に付いたのは、地球の上と下の両極と大陸の中にも見られた真っ白に輝くところがちいさくなっており、中になくなったものもある。あれは氷山らしい。
  次に地球の殆の海は群じょういろだがこれが一段と濃くなり、海岸線をよく見ると海が僅かだが大きくなっている。何しろベースの方には超高級なコンピューターが備えてあるから、こちらの用件をすぐさま解析し、物によっては一挙に10の何百乗にも拡大して目の前のディスプレーに映し出してくれる。全く便利な代物をもっている。さらに拡大すると太平洋の中の小さな島は沈みかけ、海岸線の色は暗く濁り、所によっては赤茶けている。特殊な光線を当てて海水を見ると、生み底のきれいだった珊瑚は白骨化してきている。白骨化したところも以前の資料と比べるとずいぶん広がったものだ。
   陸地の変化はさらに顕著だ。何しろ、以前緑地だったところのあちこちに穴があき赤茶けた所が広がっている。そして土煙の帯が西風に乗って海を渡って遠くに流れているのがあちこちに見られる。他にも突然ぴかっと光り黒鉛を上げている所も目に付く。西アジアの~3箇所はここ何年も引き続いている。
  どんな遊びをしているのだろうと、マサミと昔やった火遊びのことを思い出して話していた。あの時は親父にエラク叱られた。
  火遊びと言うより焚き火のように炎と白い煙を上げているのもあちこちで見える。山火事のようだ。これじゃあ、炭酸ガスが増え、温度が上がるのも仕方ない。それよりヒトは息苦しくならないかなーと心配になった。そんなことをしているうちにまたもや、うつら寝をしてしまった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

月よりの使者①

もう、衛星[かぐや]から地球を観測し続けて何年になるだろうか。     近年、地球が変色しどこかうすぼんやり汚れてきた。気のせいか日増しに汚れが酷くなっているようだ。
  あの地球には知能が最も高い生物と言われてるホモサピエンスの【ヒト】が支配しているらしい。その数60数億、見ていると次第にその数は増えている。
  あの汚れは何だろう?どうして汚れが酷くなっていくのかと疑問に思った。
  恐らく言われてるあの【ヒト】仕業ではないかと調べて見ることにした。
 地球探査のため幼馴染のマサミとロケットに乗り込み、家族や友人達の見送りを受けて満月ならぬ満地球の日を選んで飛び立った。(続く)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

NHK

ここのところNHKの報道に変化を感じる。勿論全体的なな印象で個別には以前同様爽やかで心うたれる番組もある。実直さの印象を持っていたが民間的な色づけを感じる。その分、かなり多くの番組で薄ぺらさを感じるようになった。今日は(4月12日)10時まで12時までNHKのニュースの解説委員室の委員6~7人が暫定税率や年金・景気など時事的な問題でそれぞれが見解を述べる特番が組まれた。やっぱり!がっかり!が私の全体的な印象だった。7人はそれぞれ異なったニューアンスで話され、これまで聞いてきた色々な立場の見解で部分的には共感もした。不満だったのは司会者も含め全員が、問題の根っこを考えていないことだった。紹介された視聴者のFAⅩの中に「今日起きてることの根本原因が知りたい。」と端的に述べたものがあった。この人の「根本原因」の意味はよくは分らないが、言葉上では私も同感。私は人類が子孫も含め地球上で食べて生きていく仕事はどうなのか、と言う産業のあり方は立場を超えて必要だと考えている。あってほしい産業を念頭に経済や政治政策が語られなければ、結局右往左往するだけではないか。産業を念頭に置いた戦略屋政策や計画その中での優先順位がある。考えは別にしても、どの解説者にもその構想が全く感じられなかった。権威などに惑わされず分りやすくなったから、そういう意味では改善されている。幻滅するのは自分の権威主義の裏返しかもしれない。フムー‥である。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ