「安全保障」の意味

「安全保障」は国家間の武力紛争を意味することが多いが、人類的にはは戦争だけでなく自然災害や食糧難をはじめ生存を脅かす全てが包含される意味合いを持っているんだろう。その意味で現在、人類にとって安全保障は かつてなく脅かされている と言えるだろう。

それにしては全体的に呑気な振る舞いが目に付きさらに悪化するようにも見えるが、それが本来の望みだとは思えない。気が付かないだけだろう。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゲマインシャフトの機能不全

社会の機能集団と運命共同体的集団の2つの持つ性質が 現代社会では運命共同体的性質が失われつつあり、社会を居心地の悪い不安定な状況を作っているのではないか。

社会への不適応状況が指摘され増大の一途を辿ってるようだが、社会問題として取り上げられないことは「社会病理」の自覚がないことを意味していないだろうか。不登校や引き籠りは社会病理として政治の重要な課題だと思うが、政治問題として(きちんと)取り上げられることは無い。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

人類が問われている二つの課題

人類が形成しているこの社会が地球規模でその存在が問われる時代にあって、地球そのものを棄損したり、それを統制する機構を持たない無政府主義的な存在は自ずと問われることになる。

現状は 打開する探索的な動きは個別には見られるが解決への見通しは無く、社会的な動きに発展することが望まれるが 手掛かりすら見当たらない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

世界の混乱は暫く続きそう

アメリカ大統領 トランプ氏に関わるニュースもほとんどが北半球中心で、世界がどう反応しているかは見て取れない。これでは世界の今後を予測するのは難しい。後手後手のマスコミの反応は相変わらず  世界の混乱は暫く続きそう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地下資源の分配を競っているが

地下資源の獲得をめぐる争いは絶えないが、地下資源を消耗した時の準備はできているんだろうか?

日に日に地下資源の獲得は難しくなっているのに、それを危惧する声すら 聞いたことがない。何故なのか 未だに分らない。時代の変化は 常識の変化を伴うものもある。地下資源の獲得はその一例。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

目印

世界の今後の動向は トランプ政権の成否を占うメルクマークになるが、その何時が問題である。「アメリカファースト」と言っても それを世界は 放置しない。なぜなら 世界経済に独り勝ちはあり得ず、売り手には買い手がひつようっである。最も早い目安は 株式相場や為替の動向だろう。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【錯誤】を予測

トランプさんへの期待が大きいようだが、出だしはともかく全体的な現状認識や時代感覚の取り違いが 危惧される。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

社会的な教育の機能不全

ラポート・探索行動は教育の必要条件だが、「向こう3件両隣」運命共同体が壊れて久しい現代社会においては 教育の機能が作用し難く、現代社会の行き詰まりの原因の一つにもなっている。教育原理や社会学が問われている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

健ちゃん

偶然、健ちゃんに会った。 思いがけない最 最高のプレゼントだった。健ちゃん 有難う❣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伝えないニュースの背景

状況認識において とかく目立つところに目が行きがちだが、それは安易であって 目立たない背景が事物の存在を意味づけるのが常ではないだろうか。

ニュースの世界的な意味や原因は影のようになって取り上げられないところに潜んでいることが多いように思えてならない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ