距離はあるが



 今朝のニュースは フランス オーストラリア アメリカで 温暖化対策を求めるデモが起きてることを伝えてた。

  この種の市民の動きは 見えなかったから ほっとした。

    世界規模だが 市民レベルで「自然と人」基本的な関係を認識して動いている人たちがマスコミに 登場した意味は大きい。
   
     ニュースの中心に据えても良いような社会の事象であり、マスコミを測る物差しにもなる。

    

  

   

      
   



    

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

差し当たり


   探索行動が 幼児期 どのようにして薄れるかを 差し当たり経験や観察 計測で 確かめたい と考えている。その仕事を通して探索行動の意味や有用性の伝え方が分かるだろう。

  

   

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「求めよさらば与えられん。」 と言うけれど



自然破壊の現状が 安全上 個人や社会にとって最優先されるべき最大のニュースだが 

そうはなっていない。


   自然環境もさることながら 人間性の破壊が さらに疎んぜられている。

     個人や社会は いかなる幸福を探しているんだろう? 本当に探しているんだろうか?

     動物らしく 探索ぐらいやらなくちゃ。

  

    
  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大人の萎え



 公の虚言に加え 事務方の資料や統計の不正が 騒がれている。

    世界の現状はその証であり 「今さら」か? 

     現状認識の感覚のマヒさせた人間は 確認作業すら怠っていないのだろうか。

      大人は 他人事にするかしないかが問われる。

     自然や子供は 理に沿って反応し熱画像は美しい。

      世界は 自然の理に反応できるか出来ないかが 事を決する境の線。
  



    

   

    
 

 

       

     
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

 あきれた 寒太郎



目を醒ましたら どこからか ヒューン ヒューン と聞こえる

   しばらく聞き耳を立てて この南平に北風小僧がやってきたことに気が付いた

    久しぶりに 60数年前の北海道の田舎に記憶が戻った

   吹雪の中 兄貴と山に行って 帰ったら 親父にこっぴどく叱られた

   
      

      朝のニュースが聞こえるころ 寒太郎はどこかへ去った

 

     
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

天まで届け!



この思い 天まで届け 熱画像

   年を越え 天まで届け ムンクの叫び
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

代弁者(追)



 社会に自然や子供の代弁者が居ないと言うことは コンピューター処理する時に 必要なデーターを入力しないで答えを求めるに等しい。
 
  現状を見ると スポンサーのお金儲けを中心とした半端な専門知識や情報を基にしてにして社会が動いていることが良くわかる。

政治家やエリート マスコミ 学者が良い例かもしれない。私たちは権威を信じ切って盲目的に

従うのみ。 ドジラの頭には ・・・てな風景が浮かんでる。

   



     
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

代弁者(終)



   25日付の東京新聞朝刊の記事をずーっと見てみたが 代弁者の一人も見いだせなかった。

    読者の欄の若者も 大人の代弁をしているようだった。 まして自然の代弁はひ一つも見つけられなかった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

代弁者③



    ただただ 揺静かに揺れるだけ
     
              (溝の隙間の小さな草)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

代弁者②



 この社会の間違った原理と仕組みでは社会が行き詰まり持続できないことは子供でも分かるのだが

   言葉はともかく 本当に転換しようとする動きは 政治やマスコミの世界では見られない。


   世の中に金儲けの代弁者はいても 子供や自然の代弁者が少ないから仕方ないのか。


   

   
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »