デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

歌うウディ・ハーマン

2012-08-05 07:43:52 | Weblog
 先週の「Gershwin for Lovers」に続き、フォー・ラヴァーズ・シリーズ第2弾は、「Song for Hip Lovers」を選んでみた。このヒップは、ウディ・ハーマンのいやらしい視線の先にあるお尻ではなく、ノーマン・メイラーがよく使っていたスクウェアに対するヒップである。世間の常識や時代の枠にとらわれないライフスタイルをさす俗語で、ヒッピーという言葉もここから生まれた。ヒップ・ラヴァーズは今なら翔んだカップルということだろうか。

 さて、ハーマンは何故こんなに満足そうな顔をしているのか?無防備に寛ぐ女性を見ているとつい顔も綻ぶが、それ以上に嬉しいのは歌手に専念したアルバムを作ったからである。30年代から活躍したハーマンのバンドはスタン・ゲッツやズート・シムズなど一流ミュージシャンを多数輩出したばかりでなく、多くのスウィング・バンドがジャズの流れの変化に対応できず経営難に陥ったなか、エレキサウンドを取り入れたり、フュージョンに挑戦したりと、常に前進してきた。これだけビッグバンドを長く維持したハーマンの功績を称えるべくノーマン・グランツならずとも歌うのが好きなハーマンに心行くまで歌ってもらおうという気になる。

 甘いアルトサックスと哀愁漂うクラリネット奏者として一流のハーマンだが、47年に歌った「ブルース・イン・ザ・ナイト」が大ヒットしているし、バンド・シンガーのメアリー・アン・マッコールとデュエットすることもあり、シンガーとしてもビッグバンド・リーダーの裏芸という域を完全に超えたものだ。トップのバカ騒ぎの意味がある「メイキン・ウーピー」からご機嫌な歌いだしで、歌うことが楽しくてしようがない、という感じだ。注目すべきは自己のバンドをバックにしたものではなく、ハリー・エディソンやベン・ウエブスター、バーニー・ケッセルといった錚々たるメンバーがバックを務めていることである。気分はさぞ一流のジャズシンガーだろう。

 フォー・ラヴァーズといえばシナトラの「Songs For Young Lovers」、テディ・ウイルソンの「For Quiet Lovers」、ビリー・ホリデイの「Songs For Distingue Lovers」等、名盤が並ぶ。愛し合う恋人たちは皆同じ夢を見るのかとさえ思うほど素敵な曲が揃っている。次はどれにしようか。そういえばハーマンのヴォーカルアルバムに「Music For Tired Lovers」というのがあった。最後に草臥れたカップルが出てくるのでこのシリーズはやめておこう。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霧深きロンドン | トップ | 皆んなベンチャーズに憧れた »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メイキン・ウーピー・ヴォーカル・ベスト3 (duke)
2012-08-05 07:57:40
皆さん、今週もご覧いただきありがとうございます。

映画「ファビュラス・ベイカー・ボーイズ」や「めぐり逢えたら」にも使われていた「メイキン・ウーピー」は、結婚生活を風刺した内容の歌ですが、魅惑的なメロディということもあり多くのシンガーがレパートリーにしております。今週はヴォーカルでお気に入りをお寄せください。インストは別の機会に話題にします。

管理人Makin' Whoopee Vocal Best 3

Frank Sinatra / Songs For Swingin' Lovers (Capitol)
Dinah Washington / Swingin Miss D (EmArcy)
Lucy Ann Polk (Mode)

他にもエラ&ルイをはじめナット・キング・コール、メル・トーメ、ローズマリー・クルーニー、ジュリー・ロンドン、アン・ギルバート等々、多くの名唱があります。

今週も皆様のコメントをお待ちしております。

Makin Whoopee: Diana Krall, Elvis Costello, Elton John
http://www.youtube.com/watch?v=pfYU_xNAvNg

ダイアナ・クラールとエルヴィス・コステロが結婚生活を歌うと真実味があります。(笑)
返信する
Makin' Whoopee (25-25)
2012-08-05 10:45:29
これはもう、即決です。

①「Clap Hands ! / Rosemary Clooney」
②「Cuttin' Capers / Doris Day」
③「Your Number Please.../ Julie London」

歌手の好みの順位そのままって感じですね(笑)。

ルーシー・アン・ポルクやビバリー・ケニーの
やや舌足らずなヴァージョンも悪くないですね。
アン・ギルバートも、温かみがあっていいですね。

Walter Donaldson の曲って、これも含めてみな
「能天気」に感じるのは私だけでしょうか?

You're Driving Me Crazyしかり
(歌詞は相当悲惨のようですが)、
My Baby Just Care For Me もそうだし、
エノケンが昔よく歌ってたMy Blue Heaven なんかも。
Love Me or Leave Me だけは、そうでもないか....。
返信する
Walter Donaldson (duke)
2012-08-05 14:00:49
25-25 さん、迷わずの即決のようですね。

ロージー、ドリス、ジュリーとアメリカの良い時代を代表する3人が並びましたか。ドリスは見逃しておりましたが、ジャケ同様屈託のない明るさがいいですね。ロージーとジュリーは候補に挙げたのですが、今回はシナトラは別格としてマイナーな選出になりました。

ルーシー・アン・ポルクはモード盤のイラスト・ジャケがいいですし、話しかけるような歌い方に引き込まれます。

おっしゃるようにドナルドソンの曲は能天気というのでしょうか妙に明るいですね。エノケンの「私の青空」は大ヒットしましたが、この明るさが日本の活力になったのは間違いないでしょう。ドナルドソンの曲で、美空ひばりがカヴァーした曲に「愛さないなら棄てて」というのがありました。原題は「Love Me or Leave Me」です。邦題何とかならんか。(笑)
返信する
探したら出るわでるわ・・・ (SHIN(4438miles))
2012-08-06 12:20:49
この曲、誰がと探したら結構多いので驚いた。
歌ものLPも結構あるのだが、如何に普段偏った聞き方をしているか・・しかし、25先生のヒットパレード調の選択にはマイッタ!
これを並べられたらどうしようも無いという布陣だ。
オリンピックと暑さでボケた頭でアマノジャクぶってシナトラを頭にもってきた。
ドリスとジュリーは暑さ対策だ。

Frank Sinatra / Songs For Swingin' Lovers (Capitol)
Cuttin' Capers / Doris Day
Your Number Please.../ Julie London

しかし、エノケンもひばりも日本語でジャズ歌ってスイングしちゃうのだから凄いねぇ・・チエミに笠木シズコも加えちゃおう・・・。




返信する
日本語で歌うジャズソング (duke)
2012-08-06 19:13:42
SHIN さん、こんばんは。

この曲はドナルドソンの曲では目立たないほうですが、意外にシンガーに人気があるようです。

シナトラをはじめ多くの男性シンガーが取り上げておりますが、シナトラの粋が光ります。男性ではナッキンコールも素晴らしいですよ。

次いでドリスとジュリー、昼と夜の華ですね。

多くのジャズシンガーがデビューしておりますが、日本語でジャズ歌ってスウィングする人は少ないですね。下手な英語で歌うくらいなら日本語で歌ったら、と思いますがけっこうこれが難しいようです。
返信する
日本語でスイング! (SHIN(4438miles))
2012-08-07 17:13:16
と言うわけで・・Dukeさんは見事にワナに・・。

乞う、ご期待! 日本でスイングするジャズ・・今時とお思いでしょうが・・・ヤリマスデス・・ハイ!
発売は10月予定です。
旦那、なかなか良い出物でっせ!
まだネタはばらしません。
ヒントは次回のジャズ批評かな・・・。
以上、お題とは全く関係の無い話でした。(失礼)
返信する
桝田屋ノリコ (duke)
2012-08-07 21:28:28
SHIN さん、今時日本語でスイングするジャズとは驚きです。仕掛け人はSHIN さんですか?楽しみにしております。

ところで最近、桝田屋ノリコの「ボディ&ソウル」なるアルバムを聴きました。92年の作品ですが、デビューアルバムなのに大変豪華なバックで驚きました。ジャケからはビリーの雰囲気ですが、案外日本語で月光値千金あたり歌ったら様になるかも。
返信する
身につまされる (azumino)
2012-08-07 21:50:21
dukeさん こんばんは

とうとうきましたね、この歌。結婚生活とまあ関係のある歌ですが、私の回りでは、熟年離婚が2組あり、身につまされます。家庭裁判所の調停の中での、財産や退職金の取り分をめぐってのやりとりなど、かなり面倒で、たいへんです。まあ、僕が仮にそうなっても財産もないし、いいのですが。相当当事者はエネルギーを使うようです。

「Makin' Whoopee」 は、多くの歌手が歌っていますし、代表作は、同じですが、③はスローンで。


①Frank Sinatra / Songs For Swingin' Lovers (Capitol)
②Cuttin' Capers / Doris Day (Columbia)
③Carol Sloane / The Real Thing (Comtenporary)

③は、「Making' Whoopee」に続けて、「The Glory of Love」が歌われます。1990年の録音ですが、スローンは貫録十分、実力十分といったところでしょうか。最近初めて聴いたのですが、ジョニ・ソマーズが可愛らしく歌っていました。(Complete Singlesに収録)。ナット・キング・コールのものを③にしようか迷ったのですが、スローンにしました。
返信する
綴り間違え (azumino)
2012-08-07 21:54:27
dukeさん すみません、暑さで疲れています。

Comtenporary →Contemporary  またまた綴りの誤りです。もうかなり、老化現象が進んでいますね。せっせとアドリブ帖に投稿して、食い止めねば(笑)
返信する
明日は我が身 (duke)
2012-08-09 19:00:24
azumino さん、こんばんは。

昨日は早い時間から大通りビアガーデンで飲み、それからベンチャーズのコンサート、そしてデイ・バイ・デイに行き、そこでお会いした菊田一夫演劇賞を受賞したこともある舞台役者の安宅忍さんとキッパーズで飲みなおしました。さすがに今日は酒を飲む気になれません。(笑)

さて、この曲は明日は我が身ですが、熟年離婚は私の回りでもありますよ。私の財産はレコードですが、都合のいいことにカミさんはレコードをゴミと思っておりますので、もしそうなっても全く問題ありません。(笑)

ワンツーと、男性と女性のベストが並んだところでキャロル・スローンがきましたか。フィル・ウッズがバックのアルバムでしたね。確かこの曲はグラディ・テイトとデュオか何かで歌っていたと思うのですが、歳を感じない艶があります。

綴りの訂正もありがとうございます。直ぐ気が付くようですのでまだ大丈夫です。(笑)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事