コタツ評論

あなたが観ない映画 あなたが読まない本 あなたが聴かない音楽 あなたの知らないダイアローグ

好文発見

2013-05-10 00:26:00 | 政治

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B4%E8%A3%95%E6%B2%B3

正直、人民網や朝鮮日報を読んでいて、反日記事や日本を評価する記事を問わず、感心したことはない。もちろん、すべてを読んでいるわけではないが、事実を見る書く仕方が偏向しているせいか、洞見や洞察に達する深みがないように思う。くらべて、ツイッターの短文しか読んでいないのだが、この人の文章の奥行きの広さと明るさに感じ入った。

https://twitter.com/parkyuha

後出しジャンケンではなくて、じつは俺も同じようなことを考えたことがある。世界のどの国もやっていないからこそ、「植民地謝罪と補償」を日本がやるという手はないのかと。李明博前大統領の「天皇土下座」発言にみられるように、朝鮮を植民地にした謝罪を韓国は求めている。日本はこれまで幾度も謝罪を繰り返し、実質的な補償を重ねてきたわけだが、それでは不足だといっている。

それは「恨」によるものに違いないが、またある「期待」が込められているようにも思った。日本で生まれ育ち、日本人の心情をよく知る「在日」だった李明博前大統領が、あえて日本を挑発したのは、いわゆるポピュリズムからだけではなかった。日本なら、日本こそ、アジアの一角から世界を変えてくれるのではないか、という夢に近い期待を「日本人」として抱いたのではないか。そんなことをふと思ったことがあった。

http://www.marino.ne.jp/~rendaico/marxismco/marxism_lenin_nihonron.htm

そこで、karaさんにうかがいたいのですが、倫理の3/4段階説を国家に当てはめると、日本の「植民地謝罪と補償」はどの段階になるのでしょうか? 国際社会における日本の自己保存のため、韓国・北朝鮮との相互性にかかわり、法の支配/復讐の禁止を求めるものとして、自己犠牲を払うことを担保とする、とつなげられる気もします。どうなんだろう?

http://9101.teacup.com/chijin/bbs/2080

(敬称略)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする