2006.09.24
二軒目は、くろいわの近くの和田屋です。こちらも老舗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/f2bb7bd56c3fa5b7a33f3648c1d7e366.jpg)
お冷やと漬け物は、同様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/2b22f40491f80973f04d8059d323abf5.jpg)
普通ラーメンを食べました。
くろいわに似た感じですが、少しあっさりしています。
麺は加水率多めのストレート。少しやわらかめ。
これが鹿児島の特徴なのでしょう。
具はもやしではなく、キャベツでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/0aaa2e6795e53ab60789096fd52b05d0.jpg)
壁には、初めての方、県外の方にはおすすめのみそラーメンと書いてあります。
そして、周りの人もみそラーメンを食べている人が多いのです。
迷いましたが、食べない訳にはいきません。
旭川ではあまりやらない連食です。
みそラーメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/ea7a2d5d6e8c19a34984209e537226de.jpg)
作り方は、札幌みそやよし乃と同様、スープで野菜を炒めるタイプです。
キャベツ、もやし、挽き肉が入っています。
甘さの少ない辛口味噌は、黒味噌?赤味噌?
これがあっさり豚骨スープと合わさり、今までに食べたことのないあっさり辛口みそラーメンでした。
みそラーメンとしては、他に有名な三平や三養軒などあり、もう一つの鹿児島ラーメンの型なのでしょう。
二軒目は、くろいわの近くの和田屋です。こちらも老舗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/f2bb7bd56c3fa5b7a33f3648c1d7e366.jpg)
お冷やと漬け物は、同様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/2b22f40491f80973f04d8059d323abf5.jpg)
普通ラーメンを食べました。
くろいわに似た感じですが、少しあっさりしています。
麺は加水率多めのストレート。少しやわらかめ。
これが鹿児島の特徴なのでしょう。
具はもやしではなく、キャベツでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/0aaa2e6795e53ab60789096fd52b05d0.jpg)
壁には、初めての方、県外の方にはおすすめのみそラーメンと書いてあります。
そして、周りの人もみそラーメンを食べている人が多いのです。
迷いましたが、食べない訳にはいきません。
旭川ではあまりやらない連食です。
みそラーメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/ea7a2d5d6e8c19a34984209e537226de.jpg)
作り方は、札幌みそやよし乃と同様、スープで野菜を炒めるタイプです。
キャベツ、もやし、挽き肉が入っています。
甘さの少ない辛口味噌は、黒味噌?赤味噌?
これがあっさり豚骨スープと合わさり、今までに食べたことのないあっさり辛口みそラーメンでした。
みそラーメンとしては、他に有名な三平や三養軒などあり、もう一つの鹿児島ラーメンの型なのでしょう。