めん屋紫です。
2010年6月にできた新店です。
開店5ヶ月後の11月に訪問しました。

場所は、北2東7。
北2条通り沿いにあります。
メニューは、味噌・醤油・塩の順、各700円。
先頭の味噌を注文したところ、「通常の味噌の他に、特製味噌があります。」とのこと。
さらに「南幌産の無添加味噌を使用していて、通常の味噌よりコクがあります。」と。
ならばそちらにするしかないでしょう。
特製味噌ラーメン。(750円)
通常の味噌より50円upです。

さらりとしたスープは、味噌ダレが前面にでています。
脂は控えめ、塩分も程よく、表面の唐辛子でピリ辛感が少しありますが、とても食べやすいです。
なるほど確かにコクのある味噌ダレです。
味噌の豊かな風味を感じることができ、美味しいと思います。
麺は高加水率の中細麺です。
典型的な札幌ゴム麺です。
この手のスープにはよく合いますね。
具は、チャーシュー、ネギ、炒めモヤシと玉ねぎ、メンマ、ワカメ。
チャーシューはやわらかタイプが1枚。
白髪風ネギが山盛りになってまして、やわらかくて、ゴマ油の豊かな風味と合わさり、これまた美味いのです。
ワカメの増殖率は、大したことありません。
丼が小さめで鋭角で、箸が滑って、なんだこりゃ食べにくいな。と最初は思いましたが、
最終的にはそんなことが頭からなくなってしまう程の満足感がありました。
オーソドックス本格札幌味噌ラーメン2010
こうなってくると通常の味噌がどんなかが気になってくるところではあります。
2010年6月にできた新店です。
開店5ヶ月後の11月に訪問しました。

場所は、北2東7。
北2条通り沿いにあります。
メニューは、味噌・醤油・塩の順、各700円。
先頭の味噌を注文したところ、「通常の味噌の他に、特製味噌があります。」とのこと。
さらに「南幌産の無添加味噌を使用していて、通常の味噌よりコクがあります。」と。
ならばそちらにするしかないでしょう。
特製味噌ラーメン。(750円)
通常の味噌より50円upです。

さらりとしたスープは、味噌ダレが前面にでています。
脂は控えめ、塩分も程よく、表面の唐辛子でピリ辛感が少しありますが、とても食べやすいです。
なるほど確かにコクのある味噌ダレです。
味噌の豊かな風味を感じることができ、美味しいと思います。
麺は高加水率の中細麺です。
典型的な札幌ゴム麺です。
この手のスープにはよく合いますね。
具は、チャーシュー、ネギ、炒めモヤシと玉ねぎ、メンマ、ワカメ。
チャーシューはやわらかタイプが1枚。
白髪風ネギが山盛りになってまして、やわらかくて、ゴマ油の豊かな風味と合わさり、これまた美味いのです。
ワカメの増殖率は、大したことありません。
丼が小さめで鋭角で、箸が滑って、なんだこりゃ食べにくいな。と最初は思いましたが、
最終的にはそんなことが頭からなくなってしまう程の満足感がありました。
オーソドックス本格札幌味噌ラーメン2010
こうなってくると通常の味噌がどんなかが気になってくるところではあります。