澄川のえびすです。
開店は2009年と新しめの店です。
場所は、澄川4条2丁目。
地下鉄澄川駅直結のマックスバリューのすぐ隣にあります。
抜群の立地ですね。
暖簾を潜るとすぐ右手に券売機があります。
左上から順に、みそ700円、醤油680円、塩670円と微妙な価格設定です。
先頭のみそラーメンを食べました。(700円)
ファイヤーされた炒め野菜に、透明系のスープと味噌だれを合わせます。
所謂札幌式のスタイルで作られます。
できあがりは油膜が厚く、湯気が全く上りません。
まろやかな味噌だれには、なかなかの旨味があります。
そして、生姜を溶かし入れると、生姜の風味がかなり強まります。
これまた美味しいですね。
生姜好きには堪らない味わいかと思います。
現代風札幌味噌ラーメンの王道といった感じです。
麺は、さがみ屋製麺のもの。
高加水率の中細麺は、典型的な札幌麺。
このスープ、この味噌にはよく合いますね。
具は、チャーシュー、メンマ、大きめのネギ、もやしとひき肉、味玉。
ファイヤーされるのは野菜だけでなく、チャーシューもバーナーでファイヤーされています。
富良野産肩ロースというチャーシューは、大きく薄く切られてますが、やわらかくて美味しいのです。
そしてその上にのっているたっぷりの生姜には、存在感があります。
ファイヤーまろやか王道系札幌生姜味噌ラーメン
夜の訪問でしたが、ひっきりなしにお客さんが出入りしてました。
この地域に根付いてるんだな~という印象を持ちました。
開店は2009年と新しめの店です。
場所は、澄川4条2丁目。
地下鉄澄川駅直結のマックスバリューのすぐ隣にあります。
抜群の立地ですね。
暖簾を潜るとすぐ右手に券売機があります。
左上から順に、みそ700円、醤油680円、塩670円と微妙な価格設定です。
先頭のみそラーメンを食べました。(700円)
ファイヤーされた炒め野菜に、透明系のスープと味噌だれを合わせます。
所謂札幌式のスタイルで作られます。
できあがりは油膜が厚く、湯気が全く上りません。
まろやかな味噌だれには、なかなかの旨味があります。
そして、生姜を溶かし入れると、生姜の風味がかなり強まります。
これまた美味しいですね。
生姜好きには堪らない味わいかと思います。
現代風札幌味噌ラーメンの王道といった感じです。
麺は、さがみ屋製麺のもの。
高加水率の中細麺は、典型的な札幌麺。
このスープ、この味噌にはよく合いますね。
具は、チャーシュー、メンマ、大きめのネギ、もやしとひき肉、味玉。
ファイヤーされるのは野菜だけでなく、チャーシューもバーナーでファイヤーされています。
富良野産肩ロースというチャーシューは、大きく薄く切られてますが、やわらかくて美味しいのです。
そしてその上にのっているたっぷりの生姜には、存在感があります。
ファイヤーまろやか王道系札幌生姜味噌ラーメン
夜の訪問でしたが、ひっきりなしにお客さんが出入りしてました。
この地域に根付いてるんだな~という印象を持ちました。