羅生門です。
2010年9月にできた新しい店です。
場所は、南6西4。
すすきのの中心部にあって、夜遅くまでやっているどころか、朝の9時までやっています。
〆ラーだけでなく、朝ラーも楽しめるすごい店です。
ラーメンのメニューが豊富で、何と20種類以上あります。
先頭から、昔懐かし、醤油、黒醤油、鶏油塩、コク塩、ゆず塩中華そば、中華そば、新中華そば~煮干し編~、ワンタンめん、金の玉子、ラー油麺、つけ麺、大人の札幌醤油、三升醤油、三升味噌、ジャンクばか、ジャンクばか烈、ダブルジャンクあほ、あっさり味噌、濃厚味噌、こくまろ味噌、辛味噌。
ジャンクばかは、二郎系のラーメンということで、開店当初は話題にもなりました。
さぁどうしようかと、散々迷った挙げ句、7番目の中華そばを食べました。
中華そば。(650円)
この場所でこの価格とはうれしいですね。
ちなみに先頭の昔懐かしらーめんは、500円とワンコイン!
豚骨ベースの白濁スープです。
そこに鰹の風味が強烈に効いています。
スープの甘さと合わさり、旨味が十分に出ています。
ああこれねと思わせつつも、これがまた美味いのです。
麺は、浅草開花楼のものだそうです。
ここで使われているのは、加水率高めの中太麺。
縮れが結構あり、よい食感です。
さすがの美味さですね。
具は、チャーシュー、メンマ、海苔、ネギとシンプル。
見た目やわらかそうなチャーシューは、実は歯ごたえがあります。
首都圏風豚骨鰹中華そば2010
〆ラーメンの選択肢がまた一つ増えました。
うれしいことですね。
さて次は何を食べようか、また迷ってしまうに違いありません。
2010年9月にできた新しい店です。
場所は、南6西4。
すすきのの中心部にあって、夜遅くまでやっているどころか、朝の9時までやっています。
〆ラーだけでなく、朝ラーも楽しめるすごい店です。
ラーメンのメニューが豊富で、何と20種類以上あります。
先頭から、昔懐かし、醤油、黒醤油、鶏油塩、コク塩、ゆず塩中華そば、中華そば、新中華そば~煮干し編~、ワンタンめん、金の玉子、ラー油麺、つけ麺、大人の札幌醤油、三升醤油、三升味噌、ジャンクばか、ジャンクばか烈、ダブルジャンクあほ、あっさり味噌、濃厚味噌、こくまろ味噌、辛味噌。
ジャンクばかは、二郎系のラーメンということで、開店当初は話題にもなりました。
さぁどうしようかと、散々迷った挙げ句、7番目の中華そばを食べました。
中華そば。(650円)
この場所でこの価格とはうれしいですね。
ちなみに先頭の昔懐かしらーめんは、500円とワンコイン!
豚骨ベースの白濁スープです。
そこに鰹の風味が強烈に効いています。
スープの甘さと合わさり、旨味が十分に出ています。
ああこれねと思わせつつも、これがまた美味いのです。
麺は、浅草開花楼のものだそうです。
ここで使われているのは、加水率高めの中太麺。
縮れが結構あり、よい食感です。
さすがの美味さですね。
具は、チャーシュー、メンマ、海苔、ネギとシンプル。
見た目やわらかそうなチャーシューは、実は歯ごたえがあります。
首都圏風豚骨鰹中華そば2010
〆ラーメンの選択肢がまた一つ増えました。
うれしいことですね。
さて次は何を食べようか、また迷ってしまうに違いありません。