松喜龍です。
「しょうきりゅう」と読みます。
「喜」は正式には七が三つの旧字体です。
場所は、西岡4-2。
水源地通り沿いにあります。
メニューを見ますと、みそ・しょうゆ・しお・辛みそ・昔風・とんこつ・カレー味と並び、全て650円。
ラーメン以外のメニューはほとんどなく、まさにラーメン専門店といえると思います。
先頭の、みそらーめん を食べました。(650円)
所謂札幌式の調理法です。
モヤシを炒め、そこに透明スープを投入し、味噌ダレで味付けをします。
できあがりは、あっさりめのスープに、あっさりめの味噌ダレ。
オーソドックスでとても食べやすいです。
麺は、高加水率の中細縮れ麺。
オーソドックスな札幌麺かと思います。
一柳製麺の暖簾と、西山ラーメンの灰皿がありましたが、一柳製麺のものでしょうか。
具は、炒めモヤシ、チャーシュー、メンマ、ネギ、玉子。
炒めモヤシは意外とオイリーで、結構ラードが入ってるんですね。
チャーシューはバラ肉で、やわらかくて美味しいです。
細切りのチャーシューも少し入ってました。
昔ながらの標準的札幌味噌拉麺
地元の方と思われるお客さんで、店内はいっぱいでした。
これぞ地域に根付いた札幌ラーメン専門店と言えると思います。
「しょうきりゅう」と読みます。
「喜」は正式には七が三つの旧字体です。
場所は、西岡4-2。
水源地通り沿いにあります。
メニューを見ますと、みそ・しょうゆ・しお・辛みそ・昔風・とんこつ・カレー味と並び、全て650円。
ラーメン以外のメニューはほとんどなく、まさにラーメン専門店といえると思います。
先頭の、みそらーめん を食べました。(650円)
所謂札幌式の調理法です。
モヤシを炒め、そこに透明スープを投入し、味噌ダレで味付けをします。
できあがりは、あっさりめのスープに、あっさりめの味噌ダレ。
オーソドックスでとても食べやすいです。
麺は、高加水率の中細縮れ麺。
オーソドックスな札幌麺かと思います。
一柳製麺の暖簾と、西山ラーメンの灰皿がありましたが、一柳製麺のものでしょうか。
具は、炒めモヤシ、チャーシュー、メンマ、ネギ、玉子。
炒めモヤシは意外とオイリーで、結構ラードが入ってるんですね。
チャーシューはバラ肉で、やわらかくて美味しいです。
細切りのチャーシューも少し入ってました。
昔ながらの標準的札幌味噌拉麺
地元の方と思われるお客さんで、店内はいっぱいでした。
これぞ地域に根付いた札幌ラーメン専門店と言えると思います。