久々の札幌です。
まずは、こちらのお店。
にぼShin.です。
「にぼしん」と読みます。
札幌のつけ麺の名店、Shinの三つ目の支店です。
弘前にも支店があるようで、こちらは北24条店になります。
文字通り、煮干しをウリにした店です。
2012年3月オープンの新しい店です。
旭川に来る直前にできたため、訪問できずにいました。
場所は、北23西8丁目。
北24条通り沿い、老舗ラーメン店「茂ラーメン」の隣にあります。
店内は、カウンター、テーブル席、小上がりと、少なめながら細細と席があります。
さらに、特筆すべきという程ではないですが、漫画の単行本が豊富で、
ドラゴンボール・るろうに剣心・GTO、恐らく全て全巻あるんじゃないかと思います。
メニューの基本は、にぼし中華そばである、にぼちゅう。
他に、つけめんもあります。
にぼちゅう を食べました。(700円)

「煮干をふんだんに使いえぐみまでも旨みに変え、皮つきバラ肉を贅沢に載せた究極の一杯です。」
と書かれています。
濁りのあるスープです。
無数に混じる粒子が見えます。
白濁した豚骨ベースに、煮干しがかなり強く効いています。
旨味を越えて、苦味・えぐみまでもが十二分に出ています。
正直ここまで煮干しが出てるとは、思いませんでした。
私は満足しましたが、かなり食べ手を選ぶ味だと思います。
苦手な人は、全くダメでしょう。
麺は、低加水率の中太麺。
カネジン食品のものです。
つるっとした食感で、さすがの美味さです。
具は、バラ肉チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューはとろとろ系ではありません。
もっちり歯ごたえがあり、赤身と脂身のバランスが美味いです。
見た目通り、かなり食べ応えがあります。
苦えぐ旨煮干中華そば
かなり強烈です。
これはこれで満足しましたが、個人的にはもう少しおとなしめの方が好みです。
いつもクリックありがとうございます。
まずは、こちらのお店。
にぼShin.です。
「にぼしん」と読みます。
札幌のつけ麺の名店、Shinの三つ目の支店です。
弘前にも支店があるようで、こちらは北24条店になります。
文字通り、煮干しをウリにした店です。

2012年3月オープンの新しい店です。
旭川に来る直前にできたため、訪問できずにいました。
場所は、北23西8丁目。
北24条通り沿い、老舗ラーメン店「茂ラーメン」の隣にあります。
店内は、カウンター、テーブル席、小上がりと、少なめながら細細と席があります。
さらに、特筆すべきという程ではないですが、漫画の単行本が豊富で、
ドラゴンボール・るろうに剣心・GTO、恐らく全て全巻あるんじゃないかと思います。
メニューの基本は、にぼし中華そばである、にぼちゅう。
他に、つけめんもあります。
にぼちゅう を食べました。(700円)

「煮干をふんだんに使いえぐみまでも旨みに変え、皮つきバラ肉を贅沢に載せた究極の一杯です。」
と書かれています。
濁りのあるスープです。
無数に混じる粒子が見えます。
白濁した豚骨ベースに、煮干しがかなり強く効いています。
旨味を越えて、苦味・えぐみまでもが十二分に出ています。
正直ここまで煮干しが出てるとは、思いませんでした。
私は満足しましたが、かなり食べ手を選ぶ味だと思います。
苦手な人は、全くダメでしょう。
麺は、低加水率の中太麺。
カネジン食品のものです。
つるっとした食感で、さすがの美味さです。
具は、バラ肉チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューはとろとろ系ではありません。
もっちり歯ごたえがあり、赤身と脂身のバランスが美味いです。
見た目通り、かなり食べ応えがあります。
苦えぐ旨煮干中華そば
かなり強烈です。
これはこれで満足しましたが、個人的にはもう少しおとなしめの方が好みです。
いつもクリックありがとうございます。