2013年11月、旭川の道の駅がリニューアルされ、フードコートにラーメン店が2軒入りました。
そのうちの1軒、梅光軒に行ってきました。
梅光軒 旭川道の駅店です。
「ばいこうけん」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/73aa0afaff9cb18144c8d01c22fd94ac.jpg)
場所は、神楽4条6丁目。
旭川道の駅の中にあります。
梅光軒は、言わずと知れた旭川ラーメンの有力店で、市内に何店舗も支店があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/88/2a335821c7171c322c10c6e3558c6ce5.jpg)
券売機で食券を購入します。
この店の限定メニューがありましたので、それにしてみましょう。
特製煮干ラーメン(750円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/64b676c6dc07942c7a66ad20d5161fda.jpg)
全く梅光軒らしくない外観です。
透明感のある、あっさりスープです。
煮干しラーメンとのことですが、煮干しはあまり強くは感じません。
甘しょっぱい梅光軒の独特の味わいは、いつもと同じく感じることができます。
スープは変われど、タレが一緒だからなんでしょうかね。
麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
梅光軒らしい、白っぽい自家製麺です。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分。
チャーシューは、梅光軒の味つけながら、意外なやわらかさに驚きます。
梅光軒でこんなにやわらかなのは、初めてです。
梅光軒の代名詞、太いメンマですが、太さはありますが意外な短さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b2/7931486696b84d15105a332c5476c093.jpg)
梅光軒稀少清湯系
煮干しラーメン!と思って行くと肩透かしをくらいますが、
梅光軒で清湯スープを食べることができるという意味では、貴重な1軒だと思います。
いつもクリックありがとうございます。
そのうちの1軒、梅光軒に行ってきました。
梅光軒 旭川道の駅店です。
「ばいこうけん」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/73aa0afaff9cb18144c8d01c22fd94ac.jpg)
場所は、神楽4条6丁目。
旭川道の駅の中にあります。
梅光軒は、言わずと知れた旭川ラーメンの有力店で、市内に何店舗も支店があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/88/2a335821c7171c322c10c6e3558c6ce5.jpg)
券売機で食券を購入します。
この店の限定メニューがありましたので、それにしてみましょう。
特製煮干ラーメン(750円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/64b676c6dc07942c7a66ad20d5161fda.jpg)
全く梅光軒らしくない外観です。
透明感のある、あっさりスープです。
煮干しラーメンとのことですが、煮干しはあまり強くは感じません。
甘しょっぱい梅光軒の独特の味わいは、いつもと同じく感じることができます。
スープは変われど、タレが一緒だからなんでしょうかね。
麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
梅光軒らしい、白っぽい自家製麺です。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分。
チャーシューは、梅光軒の味つけながら、意外なやわらかさに驚きます。
梅光軒でこんなにやわらかなのは、初めてです。
梅光軒の代名詞、太いメンマですが、太さはありますが意外な短さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b2/7931486696b84d15105a332c5476c093.jpg)
梅光軒稀少清湯系
煮干しラーメン!と思って行くと肩透かしをくらいますが、
梅光軒で清湯スープを食べることができるという意味では、貴重な1軒だと思います。
いつもクリックありがとうございます。