旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

大将 発寒店@札幌市西区

2010-12-07 23:33:22 | 札幌市(西区)
大将の発寒店です。
2010年3月にできた新店です。
開店7ヶ月後の10月に訪問しました。



場所は、発寒3-6。
地下鉄発寒南駅のすぐ近くにあります。

大将は、北22条の本店の他、北18条、北25条、北37条にも支店があり、ここが市内5店舗目。
さらに最近、菊水元町にも支店ができ、勢いに乗っています。

メニューを見ますと、
ラーメンは、醤油・塩・味噌の順で各600円。
他に定食とセットメニューが豊富で、さらにリーズナブル!
例えば、餃子定食が500円とか。
そして看板メニューである、肉チャーハンが気になるところ。

ラーメン 味噌 を食べました。(600円)



手際の良い厨房内です。
鍋は常に振られている状態で、あっという間にラーメンが完成しました。

さらりと軽めなスープです。
たれが前面に出たタイプで、ピリ辛感が少しある味噌ダレです。
そのタレの旨味と旨味調味料の旨味とが上手く融合してます。
ジャンキーさというか、荒々しさもある、札幌味噌といった感じでしょうか。
これは美味いと思います。

麺は、さがみ屋製麺のもの。
高加水率の中太縮れ麺は、典型的な札幌麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、海苔、ゆで卵、ワカメ、コーン、炒めモヤシ・玉ねぎ・人参。
チャーシューが、薄めながら肉肉しい存在感があり、2枚。
少量のワカメは意外と増殖しません。
コーンが入っていながら、観光向けではないぞ!というオーラあるのはさすがです。


札幌定食店系ワイルド味噌ラーメン2010


ここは絶対定食も安くて美味しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛馬@札幌市東区

2010-12-05 23:08:39 | 札幌市(東区)
飛馬です。
2010年5月にできた新店です。
開店5ヶ月後の10月に訪問しました。



場所は、北24東18。
宮の森北24条通沿い、地下鉄元町駅から少し東に行ったところにあります。

メニュー先頭の
一番人気 鶏白湯 塩 を食べました。(700円)



そそられる外観ですね。
濃厚鶏白湯と魚介のWスープだそうです。
表面の脂のためか、とろみを感じる白濁スープ。
濃厚という程ではなく適度な濃度で、適度な旨味も感じます。
魚介はほんのり感じる程度。
塩分は抑えめで食べやすく、なかなか美味しいではないですか。

麺は、さがみ屋さんの特注麺だそうです。
所謂札幌麺と異なります。
低加水率、太さは中程度、少し縮れのある麺です。
私好みの麺であります。

具は、とろとろチャーシュー、とろとろ味玉、メンマ、ネギ、海苔。
そして一面にゴマがふりかけられています。


今風鶏白湯魚介系2010


いいんじゃないでしょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むすび@札幌市東区

2010-12-03 23:31:18 | 札幌市(東区)
むすびです。
2010年6月にできた新店です。
開店3ヶ月後の9月に訪問しました。



場所は、伏古14-3。
丘珠空港通沿いにあります。

店に入りますと、炒め野菜とニンニクの香ばしい香りが漂っています。
席は、小上がり、テーブル、カウンター。
客層を見ましても、家族連れ、若者の集団、単独客、あらゆるニーズに応えています。

メニューは上から、味噌・塩・醤油の順、各700円。
味噌と醤油には「自慢の一品」、塩には「おすすめ」と書かれています。
味噌ラーメンを食べました。(700円)



たっぷりのラードで覆い尽くされたスープは、全く湯気が上りません。
しかしまぁ濃いです。
これぞ、味噌ダレで喰わす典型です。
濃厚で旨味が封じ込められた味噌ダレは、まさに純連すみれ系の味わいであります。

麺は西山製麺のもの。
いつもよく見かけるタイプです。
どうしてもスープの強烈なインパクトが勝ってしまいます。

具は、チャーシュー、ネギ、メンマ、炒めモヤシ、キクラゲ。
やわらかチャーシューが1枚、角切りチャーシュー、さらに挽き肉と、肉が豊富です。
ネギも、白髪ネギと普通のネギの2種類。
メンマは、小ぶりながら味濃いめでコリコリした食感が特徴的です。
炒めモヤシは少量ですが、ネギと脂と一緒に塗れた感じがまた堪らないのです。


旨さ極立つ!!濃厚札幌ラーメン2010


濃厚味噌ラーメンがお好きな方は是非。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺の華英や@札幌市中央区

2010-12-02 23:32:44 | 札幌市(中央区)
麺の華英やです。
2010年5月にできた新店です。
開店4ヶ月後の9月に訪問しました。



場所は、南1西5。
電車通り沿いのビルの地下にあります。
その地下の隣にはDi.SAVOYがあります。

暖簾を潜りますと、和を感じる落ち着いた店内です。

メニューの先頭は、知床ラーメン。
一日限定30食。夜の訪問でしたがまだあるとのこと。
キンキを贅沢に使用しているとのことで、900円という値段にひっくり返りそうになり、諦めました。
メニュー二番目の、野付ラーメンへ。。。

野付ラーメン 醤油。(780円)



野付産の魚介ベースの風味豊かなスープ。
無化調にこだわったスープ。
魚介の旨味を十分に引き出したスープ。
だそうです。
丼は直径が大きく、底が浅いタイプを使用しています。
ごくあっさり系で、脂も少なく、もくもく上る湯気がブロガー泣かせであります。
ふーふー大作戦を遂行しました。

麺は、釧路風の麺です。
本店が中標津ですから、想定内の麺です。

具は、噛み応え抜群のチャーシューが2枚、独特のメンマ、白髪風のネギ、海苔。


無化調釧路風あっさり系2010


そういえば、以前Bigさんからいただいたコメントを思い出しました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小貫修三@札幌市清田区

2010-12-01 23:07:06 | 札幌市(清田区)
小貫修三です。
2010年7月にできた新店です。
開店1ヶ月後の8月に訪問しました。



場所は、北野4-5。
この辺の地理は苦手ですが、厚別滝野公園通りという大きな通りに面しています。
雅がある通りです。

おしゃれな店内は、かなりのキャパがありそうです。

メニューを見ますと、
塩は2種類。あごだし清湯の「あっさり塩」と「鶏白湯塩」。
醤油は1種類。
味噌は唐辛子麺を使用していて、普通の「味噌」と「牛すじ・もつ味噌」の2種類があります。

醤油らーめんを食べました。(720円)



白濁したスープは、鶏白湯かと思います。
サラリとライトな感じ。
無化調のような自然な味わいで、ガツンとくる旨味ではなく、後からじわじわくる旨味です。
塩辛さはなく、食べやすいですね。

麺は、さがみ屋製麺のもの。
加水率低めのストレート麺です。
つるりとした食感が特徴的です。
所謂札幌麺とは異なる味わいです。

具は、チャーシュー2枚、水菜、メンマ。
刻みネギが散りばめられています。


あっさりヘルシー鶏白湯2010


それぞれのパーツが、それぞれ洗練された印象を持ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする