伊江島です。
「いえじま」と読みます。
伊江島は、沖縄にある島の名前です。


場所は、滝川市大町4丁目。
国道12号線から、ほんの少し入ったところ、あかしや小路にあります。
暖簾を潜りますと、カウンター5席の小さな店内です。
所狭しと、伊江島の情報が貼ってあります。
その中で気になったのが、伊江島一周マラソンで、店主さんも出場されたそうです。
メニューは、塩ラーメンのみ。
それを大盛りにするかどうか。
塩ラーメン。(400円)
大盛りでも500円と、格安設定です。

半濁系のスープに、細かな粒子が浮いています。
鶏豚野菜などからとられたスープで、地元の合鴨も使用しているようです。
塩ダレは、伊江島の塩を使用しています。
あっさりめながら、十二分な旨味とコクがあります。
美味いと思います。
麺は、地元大澤製麺のもの。
高加水率の中太縮れ麺。
正真正銘の札幌ゴム麺に仕上がっています。
具は、肉、玉ねぎ、あおさ、ごぼう。
これは変わった組み合わせです。
肉は、「パイカ」という豚バラ軟骨を煮たもの。
ソーキそばに入っている肉と同じです。
これが甘めの味付けで、やわらくて、美味いのです。
あおさは、伊江島産。
玉ねぎとゴボウは、地元滝川産。
ゴボウの土臭さと、あっさりスープが融合する感じは、「雨は、やさしく」に通じるものがあります。
滝川沖縄融合系塩拉麺
予想は遥かに上回る塩ラーメンでした。
沖縄の食材と、滝川の食材とが、上手く合わさっていると思いました。
店主さんは、ぱっと見沖縄の人のようにも見えますが(失礼)、地元の方。
滝川の姉妹都市 名護市との繋がりの中で、伊江島との交流が生まれたそうです。
いつもクリックありがとうございます。
「いえじま」と読みます。
伊江島は、沖縄にある島の名前です。


場所は、滝川市大町4丁目。
国道12号線から、ほんの少し入ったところ、あかしや小路にあります。
暖簾を潜りますと、カウンター5席の小さな店内です。
所狭しと、伊江島の情報が貼ってあります。
その中で気になったのが、伊江島一周マラソンで、店主さんも出場されたそうです。
メニューは、塩ラーメンのみ。
それを大盛りにするかどうか。
塩ラーメン。(400円)
大盛りでも500円と、格安設定です。

半濁系のスープに、細かな粒子が浮いています。
鶏豚野菜などからとられたスープで、地元の合鴨も使用しているようです。
塩ダレは、伊江島の塩を使用しています。
あっさりめながら、十二分な旨味とコクがあります。
美味いと思います。
麺は、地元大澤製麺のもの。
高加水率の中太縮れ麺。
正真正銘の札幌ゴム麺に仕上がっています。
具は、肉、玉ねぎ、あおさ、ごぼう。
これは変わった組み合わせです。
肉は、「パイカ」という豚バラ軟骨を煮たもの。
ソーキそばに入っている肉と同じです。
これが甘めの味付けで、やわらくて、美味いのです。
あおさは、伊江島産。
玉ねぎとゴボウは、地元滝川産。
ゴボウの土臭さと、あっさりスープが融合する感じは、「雨は、やさしく」に通じるものがあります。
滝川沖縄融合系塩拉麺
予想は遥かに上回る塩ラーメンでした。
沖縄の食材と、滝川の食材とが、上手く合わさっていると思いました。
店主さんは、ぱっと見沖縄の人のようにも見えますが(失礼)、地元の方。
滝川の姉妹都市 名護市との繋がりの中で、伊江島との交流が生まれたそうです。
いつもクリックありがとうございます。