例の通告をされてから… 何とか乗務以外の話でブログの更新を続けているのだが、それらの大半は“退職に関する話”である。ということは、もしも私が退職前の有給休暇に入ってしまったら、何もネタがないという状況に… 「このままでは、会社だけでなくブログもやめなければならないのか… 困ったなぁ~」と思った。
その時… 今回のダイヤ改正と同時に、“◎◎公園前”というバス停名が“◎◎公園”に変わったことが頭に浮かび、「弊社にしても委託元にしても、バス停名には… 例えば“※※高校前”と“××高校”というように、“前”が付くものと付かないものが混在しているけれど、何を基準に“前”の有無を決めているのか分からないんだよなぁ~」と、昔からの疑問を思い出した。
そこで「今後は、私が疑問に思ったことを弊社や委託元に質問して、その返答をブログで発表するってのはどうだろう?」と思った私は、まずは委託元のホームページを開いて“質問のフォーマット”へ… 早速“◎◎公園について”質問を書こうとしたのだが… その時、「回答はお客さま個人にお送りするものですので、回答内容の一部または全部の転用、二次利用はご遠慮ください」と書いてあることに気が付いた。
私は「なんだぁ~ これじゃ、ブログで発表できないじゃん!」とガッカリ… それはそうと、「あなた個人への回答」って… どういうこと? 相手によって回答が異なる(テキトーに誤魔化す!?)場合もあるってことなのかなぁ~ 「回答内容を転用するな(発表するな)」ということは、大きな声で言えないような怪しい理由(いい加減な決め方!?)があるのかもしれないなぁ~ ハハハ…
その時… 今回のダイヤ改正と同時に、“◎◎公園前”というバス停名が“◎◎公園”に変わったことが頭に浮かび、「弊社にしても委託元にしても、バス停名には… 例えば“※※高校前”と“××高校”というように、“前”が付くものと付かないものが混在しているけれど、何を基準に“前”の有無を決めているのか分からないんだよなぁ~」と、昔からの疑問を思い出した。
そこで「今後は、私が疑問に思ったことを弊社や委託元に質問して、その返答をブログで発表するってのはどうだろう?」と思った私は、まずは委託元のホームページを開いて“質問のフォーマット”へ… 早速“◎◎公園について”質問を書こうとしたのだが… その時、「回答はお客さま個人にお送りするものですので、回答内容の一部または全部の転用、二次利用はご遠慮ください」と書いてあることに気が付いた。
私は「なんだぁ~ これじゃ、ブログで発表できないじゃん!」とガッカリ… それはそうと、「あなた個人への回答」って… どういうこと? 相手によって回答が異なる(テキトーに誤魔化す!?)場合もあるってことなのかなぁ~ 「回答内容を転用するな(発表するな)」ということは、大きな声で言えないような怪しい理由(いい加減な決め方!?)があるのかもしれないなぁ~ ハハハ…