ず~っと「バスから離れる時には輪止めをせよ」と言われていたが、最近は「運転席から離れる時には輪止めをせよ」と言われるようになった。ある上司によると「以前からそうだった」と言うのだが、私は初耳だった。
たとえバスの中にいようとも輪止めをせよということは… 車椅子の方の乗降時にはもちろん、忘れ物チェックをする時にも…??? そもそも、輪止めをするためには運転席から離れなければならないので… その時、バスを乗り降りする人にお願いするしかないなぁ~(またアホこと言って…)。
もしも終点で寝ている人がいたら、起こしに行くこともできず… そうかといって営業所まで連れて行くわけにもいかず… その時、たまたまバスの横を通る人がいれば、そこで輪止めをお願いすればいいのだが、夜遅くて誰も通らなかったら… そのまま二人で夜明かしか!? そして、その人が男性ならば笑い話で済むかもしれないけれど、もしも女性だったら事実無根の“事件”に発展するかもしれないなぁ… ハハハ…(またいつものくだらない妄想癖の暴走か…)
最新の画像[もっと見る]
- 某スーパーのプリンと自信作 2日前
- こんなんで良かったのか? 3日前
- ゴミ袋の交換作業中に… 5日前
- 安売りのビスケットとアイス 1週間前
- 若い人の独り言? 1週間前
- 早かった皮膚再生 2週間前
- 左腕の火傷、右手の静脈 3週間前
- ポリ手袋と保湿絆創膏 3週間前
- 不用品買取? 24K!? 3週間前
- 職場に潜む危険 4週間前
きっとそうなんでしょうね。だから、やらなくてはならない… ということで「せっかく輪止めをするんだから、バスを降りなきゃ損だなぁ~!」となっている私です。「そんなに溜まっていないけれど、トイレに行くかぁ~!」とかね。ハハハ…
サイドブレーキ掛け忘れ事があるから?かな?
時々そういう事故がテレビで出ますからね。
輪留め・・・ご苦労様です(^_^;)
こんばんは。サイドブレーキの掛け忘れ… ボケな私はやってしまいそうです。だから、やっぱりやらなきゃいかんですね。ハハハ…