バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

何やら後援会の仕事

2008年08月24日 17時36分34秒 | いろいろ

今日は何やら後援会(職場関係)のお手伝いということで、タダ働きしてきました。それも休日のど真ん中、午後1時から… 仕事は入会者への電話掛けでした。後援会に入ってくれたことへのお礼と、友人知人なども誘ってくださいとお願いするためです。その作業も今日が初めてではなく、過去に電話を掛けても留守だった人たちへの電話掛けとなりました。まぁ、そういう人たちは、いつ掛けてもなかなかいらっしゃいませんね。掛けても掛けても… 電話の呼び出し音が鳴るだけで誰も出ない… ほとんどがそうでした。電話に出てくれたお宅は2~3割でしょうか。その入会者本人との数少ない会話も、「はい、そうね。また誰かを誘ってみますね」という人から、「ただ頼まれて入っただけなので…」という人まで様々でした。中には「これから病院へ行かなきゃいかんで忙しいから!」と言って切られる人もいました。本人不在で家族の方が出られた場合は、お礼のみの電話となりましたが、中には、お子さんが電話に出たこともあり… 私が「(挨拶省略)~の松井と申しますが、○○さんはいらっしゃいますか?」と言うと、その子は「はぁ… お母さぁ~ん、電話…」と言った。すると、電話の向こうでお母さんが「誰から?」と尋ねたので、その子は私に「誰?」と尋ねた。そこで再びゴチャゴチャ言っても仕方がないと思って、私は「松井です」とだけ言ったのですが、「※★×■◎… ガチャ… ツー…」と、切られてしまいました。とりあえず、本人が在宅であることは確認できたし、すぐに電話をすれば本人が出るだろうと思って再び掛けてみた。ところが、予想に反してまたもやお子さんが出たのである。私が「さっき電話した松井ですけど、○○さんは…」と言いかけたところ、その子は「いません! ガチャ… ツー…」と言って、電話を切ってしまいました。お母さんの指示なのか、お子さんの機転なのか… まぁ、私の家にも様々な営業電話がたくさん掛かってくるからねぇ… 気持ちは分かりますよ。


今日は男女中学生のち男子高校生!!

2008年08月23日 22時26分39秒 | バス運転士

今日は土曜日… 私の朝一番の仕事は、もともと乗車数の少ない路線だったので、「始発のA駅へ10分くらい前に行って、缶コーヒーでも飲むか…」と思っていた。ところがバス乗り場には、既に10名以上の中学生らしき集団が待っていた。こうなると、私のコーヒー気分は何処かへふっ飛んでしまう。その後も、続々と中学生が駅から出てきて… 発車時には40名を超え、彼ら以外の乗客も加えると49名になった。私は「まさか、土曜日の朝にこんなことになるとは…」と思った。そして、中学生の集団は途中の某公園で降りていったのだが… 一人一人が順番に両替を交えながら運賃を支払っていたので、そのバス停には5分近くも停車することになってしまった。そこから2つ先のB駅で待っていた乗客は「バスには一人しか乗っていないのに… 土曜日の朝なのに… なぜ遅れるんだ?」と思ったに違いない。

終点の某学校に到着して、折り返しA駅へ向かって発車した。その途中のB駅で、今度は高校生らしき集団が待っていた。その数16名。彼らも先程の中学生同様、某公園で降りていったのだが… 今度はプリペイドカードを使った人が多かった。しかも、某私鉄利用直後の使用だったので、運賃の割引対象となっていた。運賃表示170円のところが90円になるので、降りていく時に不思議そうな顔をしていた。私は「安くなっているんだから、あえて説明しなくてもいいか…」と思った。ところが、運賃が90円と表示されるのを後ろから見ていた一人が「なんだ、170円じゃなくて90円じゃん!」と言って、現金で90円を入れようとしたので、私はカードによる乗継割引の説明をして、170円を入れてもらった。

終点のA駅に到着して、再び某学校行きのバスとなった。発車時刻まで10分以上あったが、そこでも10名ほどの高校生が待っていた。彼らは後部座席に陣取って、ワイワイガヤガヤ… 特にうるさいというほどではなかった。他にも3名ほどの乗客があった。そして発車まで数分となった頃… ピンポォ~ンと降車ブザーが鳴った。私は「たまたま何かが押しボタンに当たったのか、誰かが故意に押したのか分からないが、とりあえず降車ランプを消しておかなければ…」と思った。が、その時! 後部座席のざわめきの中から「こいつ、フツーに押してるし…」という声が聞こえてしまったのである。当然、私はプチッと切れた。後部座席からは「間違えましたって言え」というような声が聞こえてきたが、私は「ハッキリと謝罪の声が聞こえない限り、そのままにしておこう」と思った。そしてバスは発車した。後部座席からは「最悪…」「どうすんだ…」というような声が聞こえてきたが、私は何事もなかったかのように1つ目のバス停に向かった。そしていつものように「ご乗車ありがとう…(後略)」と言った。やはり、誰も降りなかった。すると、後部座席から「すいませぇ~ん、間違えましたぁ~」という声が聞こえた。私は「間違えたじゃないだろう! さっき誰かが“フツーに押した”って言っただろうが! なぜすぐに謝らないんだ!」と怒った。後部座席は静かになった。が、発車して間もなく、バス停1つ過ぎるかどうかというあたりで、後部座席からは笑い声が聞こえてきた。私は「お前ら、反省してねぇのか! ここで降ろすぞ!!」と言いたかったが、そこはグッと我慢した。今の若い奴らは、良くも悪くも切り替えが早いのだろう(それにしても… せめて、バスを降りるまでは静かにできんのか!?)。こういう場合の私は「それとこれとは話が別」と、努めて切り替えを早くしている。だから、彼らの目的地である某公園に到着する時も、いつも通りに「ご乗車ありがとう…(後略)」と言った。最初の5人くらいはムッとした感じで黙って降りていったが、私は一人一人に対して「ありがとうございました」と言い続けた。そのせいかどうか分からないが、後の5人くらいは小声で「ありがとうございました」と言いながら降りていき、最後の一人は「すいませんでした。ありがとうございました」と言いながら降りていった。が… 「そんなことくらいで怒るなよ」と思ってるだろうなぁ… だけど… あの時すぐに「バスが発車していない時にも、降車ブザーが鳴るのかどうか気になってしまって… つい押しちゃいました」などと正直に言ってくれれば、笑って許してやったのになぁ…


今日のおじさん!

2008年08月22日 21時59分29秒 | バス運転士

某駅を出発して、1つ目のバス停を通過した。2つ目のバス停へ向かっている途中、降車ブザーが鳴った。私は「次、とまります」と言った。そして「ご乗車ありがとう…(以下略)」と言いながら、2つ目のバス停に接近していったところ… バスの進行方向とは逆に歩いてくるおじさんを発見した。しかし、ただの通行人っぽい雰囲気だったので、私は前扉(降車口)を開けて一人のおばさんを降ろした。そして、発車前に左ミラーを確認すると… 私が通行人だと思っていたおじさんが、中扉(乗車口)の前に立っているではありませんか! 驚いた私はすぐに中扉を開けた。おじさんの着席を確認してから発車して、3つ目のバス停へ向かった… が、すぐにそのおじさんが運転席の横までやってきて「某駅には何分くらいで行くのかね?」と尋ねたのである。私は「えっ…!? 某駅は逆方向ですよ」と答えた。おじさんは「そうか… じゃあ、ココで降りるよ」と言って3つ目のバス停で降りることになった。私は「そこの反対側のバス停で待っていてもらえればバスが来ますけど、今、バスが行ったばかりなので、30分くらいしないと次のバスが来ませんよ」と言った。するとおじさんは「そうか… じゃあ、タクシーでも拾っていくよ」と言いながら、運賃箱へ500円玉をチャリィ~ン… 私は「あぁ…」と言いながら、財布から500円玉を取り出して手渡した。おじさんは「両替するのか…」と言いかけたが、私は「いいですから…」と言って降りてもらった。おじさぁ~ん! 駅へ向かって歩いていたんじゃないのぉ~!? バスの横に「某駅→某所」と出ているから、矢印をよく見ないで乗っちゃったのかなぁ…??? ということは、やっぱり最初は“ただの通行人”だったんですねぇ~♪


ついでに… 今日の携帯婆さん!

2008年08月20日 22時19分12秒 | バス運転士

今日の午後、某院から某駅へ… 途中、けたたましい携帯の着信音が鳴った。一人の婆さんが電話に出た。少し早口だったし、厚かましいような声質ではなかったので、私は「きっと、バスの中ではマズイと思っているのだろう。かけ直すって言うんじゃないだろうか?」と思った。すると予想通り、婆さんは「今、バスの中だから… 駅に着いたらかけ直すわ」と言った。私は「良かった、余計なことを言わずに済んだ…」と思った。しかし、婆さんは相手のペースに巻き込まれてしまったのか、その後も話を続けてしまったのである。たまらず私は「すぐにやめてくださいよ。おねがいしまぁ~す」と、ちょっとだけ優しく言いました。すると婆さんは「すいません」と言ってすぐにやめてくれたし、駅で降りる時も「すいませんでした」と言ってくれました。婆さん、これは電話をかけた奴も悪いよね。婆さんが「バスの中」と言ったのだから、そこで話をやめてくれなければ… 困るのは婆さんの方なんだからねぇ…


今日の女子高生!

2008年08月20日 22時04分16秒 | バス運転士

いやいや… 誤解されるようなタイトルになっちゃいました。毎日毎日、私がいかがわしい場所で女子高生と会っている訳ではありません。バスの乗客の話です。

某所行きのバスは、もともと乗客が少ない。今日も某駅から数名を乗せて出発した。途中で一人降り、二人降り… あるバス停で降りた最後の乗客が一人の女子高生だったのですが… 私の目をしっかりと見て、ニッコリ笑顔で「ありがとうございました」と言ったのです。7月5日に書いた“バスを降りてから私の方へ向き直って「ありがとうございました」と言った”女子高生ほどしっかりとお辞儀をしたわけではなかったけれど、その“心からの笑顔”は負けていませんでした(どこかのチェーン店なんて問題になりませんよ。ハハハ…)。逆に、私の方が驚いてしまって、顔を少し引きつらせながら「ありがトウございマシタ…」となってしまいました。もちろん、何処の誰なのか知りませんよ。きっと、バスを降りる前に良いことがあったのでしょう。大好きな彼からメールが届いたとか… ね。