『変態男』
ORDINARY MAN(2005年フランス、ベルギー)
監督 ヴァンサン・ラノー
出演 カルロ・フェランテ、クリスティーン・グルノワ
■ストーリー■
インテリアを扱う店を営むジョルジュはごくごく普通の男。しかし、彼は、むしゃくしゃしていたためハイウェイで車を襲い、田舎道に逃げ出した車の運転手を殺し、その恋人を監禁するのだった
■感想■
ベルギー、フランス合作のスリラー映画です。ベルギー、フランス、ルクセンブルグ製の『変態村』(04年)と同じくベルギーつながりで、『変態村』のタイトルにあやかって、日本タイトルは『変態男』。こういうスリラー映画好きな作品を見る人が、つい手に取ってしまうまたまた、うまいタイトルです。
ランニングタイム94分と、エンターテイメント作品にはちょうど良い長さですけど(もちろん“面白い作品ならば”という条件つきですよ)、今作も、やっぱり長すぎです!惜しい!あと20分くらい短かったら、けっこう面白かったかも。同性愛の刑事とか出てきますけど、わざわざ出す意味があるのかな??ちょっと不明です。そんな脇のサブキャラクターを描写する説明的シーン要らないでしょ。カットして!ランニングタイム75分くらいだったらもっと面白く見れたのに!
80年代に、TV東京で90分枠の映画枠があったころに、吹き替えでこれくらいのデキの作品が放映されたら、まぁ、普通には満足できたはず!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
「ごめんなさい、ほめすぎでした!」
当時、今作くらいのデキの作品を見たら、今よりももっと、全然満足できないですネ!だって、TV東京の火曜ロードショーのラインナップって少し思いつくだけでも、『新・チャイルド ゾンビ甦った死者の恐怖』(a.k.a.『ドーン・オブ・ザ・デッド・チャイルド』)(80年)とか『東カリブ魔の海域』(a.k.a.『ゲシュタポ死霊軍団 カリブゾンビ』)(76年)とか『戦慄!昆虫パニック』(a.k.a.『フェイズⅣ戦慄!昆虫パニック』)(73年)とか『愛欲の魔神島 謎の全裸美女虐死体』(72年)とかとかを、ゴールデンタイムに堂々とオンエアしてたんだから、こんな今作みたいなごくごく普通のサスペンス作品を放映しても、見終わったあと30分で忘れ去られちゃいますね。
まぁ、それでも、少なくとも『変態村』よりは面白かったですけど。でも、それって、全然自慢にならないですよ。はっきり言って作品のデキは、ちょっと今1かも。今まで、サスペンス映画を見たことが無い人には、面白いかも。(って、今回も全然ほめて無いや!)
最後の展開も、サスペンス映画好きには、別に驚くべき展開じゃないしね。予想がつく感じです。
全然、驚けません!普通の展開でした。
タイトルも日本タイトルの『変態男』よりも原題の“ORDINARY MAN”の方が全然良いですよ!まぁ、それでも『変態男』でも良いですけど、結局タイトルに惹かれて見ちゃったんだから!40点
ORDINARY MAN(2005年フランス、ベルギー)
監督 ヴァンサン・ラノー
出演 カルロ・フェランテ、クリスティーン・グルノワ
■ストーリー■
インテリアを扱う店を営むジョルジュはごくごく普通の男。しかし、彼は、むしゃくしゃしていたためハイウェイで車を襲い、田舎道に逃げ出した車の運転手を殺し、その恋人を監禁するのだった
■感想■
ベルギー、フランス合作のスリラー映画です。ベルギー、フランス、ルクセンブルグ製の『変態村』(04年)と同じくベルギーつながりで、『変態村』のタイトルにあやかって、日本タイトルは『変態男』。こういうスリラー映画好きな作品を見る人が、つい手に取ってしまうまたまた、うまいタイトルです。
ランニングタイム94分と、エンターテイメント作品にはちょうど良い長さですけど(もちろん“面白い作品ならば”という条件つきですよ)、今作も、やっぱり長すぎです!惜しい!あと20分くらい短かったら、けっこう面白かったかも。同性愛の刑事とか出てきますけど、わざわざ出す意味があるのかな??ちょっと不明です。そんな脇のサブキャラクターを描写する説明的シーン要らないでしょ。カットして!ランニングタイム75分くらいだったらもっと面白く見れたのに!
80年代に、TV東京で90分枠の映画枠があったころに、吹き替えでこれくらいのデキの作品が放映されたら、まぁ、普通には満足できたはず!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
当時、今作くらいのデキの作品を見たら、今よりももっと、全然満足できないですネ!だって、TV東京の火曜ロードショーのラインナップって少し思いつくだけでも、『新・チャイルド ゾンビ甦った死者の恐怖』(a.k.a.『ドーン・オブ・ザ・デッド・チャイルド』)(80年)とか『東カリブ魔の海域』(a.k.a.『ゲシュタポ死霊軍団 カリブゾンビ』)(76年)とか『戦慄!昆虫パニック』(a.k.a.『フェイズⅣ戦慄!昆虫パニック』)(73年)とか『愛欲の魔神島 謎の全裸美女虐死体』(72年)とかとかを、ゴールデンタイムに堂々とオンエアしてたんだから、こんな今作みたいなごくごく普通のサスペンス作品を放映しても、見終わったあと30分で忘れ去られちゃいますね。
まぁ、それでも、少なくとも『変態村』よりは面白かったですけど。でも、それって、全然自慢にならないですよ。はっきり言って作品のデキは、ちょっと今1かも。今まで、サスペンス映画を見たことが無い人には、面白いかも。(って、今回も全然ほめて無いや!)
最後の展開も、サスペンス映画好きには、別に驚くべき展開じゃないしね。予想がつく感じです。
全然、驚けません!普通の展開でした。
タイトルも日本タイトルの『変態男』よりも原題の“ORDINARY MAN”の方が全然良いですよ!まぁ、それでも『変態男』でも良いですけど、結局タイトルに惹かれて見ちゃったんだから!40点