秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

能登、七尾湾の朝焼け

2012-03-11 | 旅・関東&中部&北陸地方
この土日に、大枝神社地車隊の一行で能登半島へ行ってました。
宿泊した能登小牧台「なかじま猿田彦温泉」から海が見えます。

朝日が昇るときの曙は神秘な力があるそうです。
太陽が昇る前の光の色は青緑色で、この光が有効らしい。


これは朝食後7時半ごろスマホで撮影したもの
すでに青緑の光は終わってるけど、天使の梯子の光がきれいでした。


地球の自転は1日24時間、しかし人間体内時間は24.5~25時間周期。
この時差は、朝起きて太陽の光を浴びることでリセットされます。
人間は体内時計を地球の自転時計に合わせるために、
光のセンサー(血中メラトニン)が働くのだそうです。

光あふれる近代文明は、この体内リズムの変調を助長して
生活習慣病や精神疾患の発症などの元になっていると考えられています。

朝陽そして夕陽でも、太陽が地平線前後にあるときの青緑の光を浴びることで、体がリセットされるそうです。
詳しくは→こちらで



前日10(土)は、朝8時半出発して午後は加賀地方観光しました。

那谷寺


日本自動車博物館


そして3月11日は午前中に輪島朝市へ行き、お昼ご飯は巌門で、その後洞窟見学。



岬端のほうにかすかに煙突2本写っているのがわかるでしょうか?

これが志賀原発



いろいろ思いながら、
ちょうど2時46分は、黙祷をささげるために北陸道の徳光パーキングへ。
一行21名、それぞれ駐車した車の中で、一部ラーメン食べながらの人もいましたが、大震災で被害に遭われた方々のご冥福を祈りました。