秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

初詣の宇佐神宮でたっぷり2時間も

2020-01-03 | 旅・九州

逆光で暗いなと思った画像も、
よく見ると光の入り方が美しいので。





元旦10時前に宇佐神宮初詣参拝。
やっぱりお正月は道も渋滞してて到着が9時半過ぎてた。

2018年5月六郷満山で初参拝以来、今回が3度目。
時間たっぷりあったので
やっと行けたとこご紹介します。



駐車場まえの案内図です。
ほとんどの方は大鳥居から入ります。
お正月なので参道両側に屋台がずらーっと並んでました。
さすがに全国4万社余りある八幡宮の総本宮、たいそう賑わってました。

猿まわしの見世物もでてたし、
麻生神楽も初めてみました。




宝物館も息子が入館料出してくれたので初めて入ったし。
孫たちは屋台とか巡ってる間に、
私が向かったのが




駐車場前の地図とは方位は逆です。

最初の画像の西大門前の階段下、
左に下ると菱形池でそこまでに亀山神社が鎮座
今まで見過ごしてました。

宇佐神宮は亀山(小椋山ともいう)山にあり、その山を守る地主神です。





ひと気全くなくて静まりかえっていました。



次に見に行ったのが呉橋。
小椋山、亀山神社繋ぐ線上の西参道が寄藻川に架かる橋です。

昭和初期までこちらが表参道で、
今でも勅使はこちらから。
普段は閉じられています。











土手道傍に公園整備されて


夏目漱石も元旦初詣してたんですね。