7回目の鍼灸治療通院の日でした。
帰宅後ブログ記事にしましたが、
異なる内容とドッキングしてると後日探すとき苦労するので二つに分けます。
膝痛と向き合った記録ですから。
冷たい時雨が朝から降り続いてます。
午前中に鍼灸治療予約ありましたが自転車断念しました。
往路は大阪メトロ南森町から徒歩。
帰路は環状線天満まで歩いて京橋乗り換えで京阪利用。
歩行困難でも探検魂衰えない、これが消えたら終わりやろと思います。
傘さすので、ウォーキングステッキは持たずに行きました。
やはり膝の曲げ伸ばしが尋常ではないので、
右足だけズボンの後ろ裾がびっしょり濡れてました。
かなり歩行状態みっともないんだろな。
久しぶりに4776歩も歩いて
はぁ〜疲れた。
この1ヶ月の歩数データで2番目に多い9/29が 2197歩。
カレンダー確認したら、
守口車庫前から路線バスで鍼灸治療院通った日だった。
ウォーキングデータは、スマホに最初から入ってたアプリです。
歩いた距離もわかります。
今日午後、他の記事のコメント返ししたものを転記しておきます。
毎月の平均歩行距離は
1月 0.58㎞
2月 0.57
3月 0.76
4月 0.62
5月 0.88
6月 0.59
7月 0.47
8月 0.42
9月 0.5
10月 0.39
一日平均500m程度って悲しすぎる。
以前から歩いてないもんですね~
8月半ばから膝悪化で歩けなくなった、といっても、月ごとの平均距離はさほど変化ない。
5月だけ特出してるのは、越木岩神社参拝で7㎞ほど歩いたからです。
1月から質業閉業、ビル空っぽ大作戦始まってたとはいうものの。
歩くことが日常になかった。
根本的に歩くことが生活のベースになかったのを改めて実感しました。
二足歩行で人類になれたのにね。
今日の鍼灸治療では、鍼灸師の眼で診てもらいたいものがありました。
先週やっと入手したMRI画像です。
自分で見てもさっぱりわからんかった。
映ってる画像では、靱帯切れてる等特筆するダメージはないようで、
やっぱり内視鏡目視でないとわからんそうです。
整形外科の先生が言われたように、MRで映るものに限りがあるんですね。
立場の違うお二人のプロから言われてやっと納得できた気分。