秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

十三夜の栗名月と木星と、今日は寒露

2022-10-08 | 24節気72候
今夜は網戸越しに撮りましたら


光のシャワーが地上に降り注ぐ。
かぐや姫を迎えに光が降りて来てるようです。

右上には明るく輝く木星もそれなりに写ってます。


今日は十三夜で、
満月は10日、満月時間は5:55のようです。

暦の24節気は寒露。
確かに急に寒くなりましたね。



3階の窓から20:53に写しました。
その40分前に2階のベランダから



お隣の屋根も下の方に写ってます。
焦点合わす青い光点の右下に、なんか茶色い物体?
何じゃぁこりゃあー
不気味…で、
不思議なので記録残しておきます。




電気炊飯器届いて

2022-10-08 | 日々是好日
梱包開けてたら、いつものように

偵察にやってきます。



家族が減っていくと炊くご飯の量も減ります。
少ない量でも美味しく炊きたいと、信楽焼とか二重蓋土鍋とか買ったり。

戸棚から出してきて、新参の炊飯器前に並べてみました。



始めチョロチョロ中パッパ、
じゅうじゅう吹いたら火を引いて、
赤児泣いても蓋取るな

ガス台前で注視しながら時間も計り…
味はバラツキがでます。
吹きこぼれで水分減ったり、火加減次第ではお焦げ出来すぎたり。
ステンレス三重層鍋で炊いたとしても、鍋肌にご飯こびりつく。




一合炊いてこれだけロスでたら勿体なさすぎる。

で、だんだん面倒になってパックご飯買うのが増える。
これではあかん、と常々思ってた。
でも昨今は立派な炊飯器でお値段も超お高い。
悩んで迷って、あっという間に月日が過ぎる。

しかし新米のシーズン、
いよいよ意を決し安さ優先で決定!
口コミでは使い方簡単でお値段以上に美味しいって。

月曜の夜ネットでポチったら、水曜昼間に届きました。




3合炊きなのでコンパクト。
オーブントースター横でかさばらないのもいい。

静かに作動し、目を離してて炊きがる。
ご飯かたさもちょうどいいし、甘みもある。
もっと早く買えばよかった(^^)

今までの苦労あるからこそ、
炊飯器のありがたさわかったということにしとこ。

★追記
今朝この記事を投稿した時、タイトルに電機と書いてました。
なんか違和感あるなぁと気になってて…

電気、電機、電器の違い調べました。

電気は摩擦などによって生まれるエネルギーのこと
電機は比較的大きな電気エネルギーで動く機械や装置
電器は比較的低い電気エネルギーで動く器具や道具

電気炊飯器は、電気製品、電器ですね。