秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

八丁子紋とゾグド人

2022-05-12 | 古代史のミステリー
買っただけで満足してた本



急に思いたってパラパラめくってみました。


というのは、


御杖神社の神紋が初めてみたもので、八丁子紋とわかりました。




他に情報ないか調べてみると

 

このツィートがヒットしたちょうどその時、
このブログのリアルタイムアクセスで多くのアクセスあったのが、
2009-4-23
シルクロード謎の民・ソグド人 - 秋麗(あきうらら)

シルクロード謎の民・ソグド人 - 秋麗(あきうらら)

東京国立博物館「法隆寺宝物館」に展示されている白檀・栴檀2点の香木って、どんなだろうと探しに探して見つけた画像です。この画像ではよくわかりませんが、白檀表面には...

goo blog

 

ゾグド人❣️

で、なんか情報あるかと本探したのでした。
なーんも見つからんかった。

追記
丹波亀山藩の初代藩主である松平信岑も八丁子紋だった。


丁子紋 | 家紋無双

丁子は非常に強い香気がある植物で、開花前のつぼみを乾燥させたクローブと呼ばれる香辛料が有名です。 原産はインドネシアですが、五~六世紀頃には日本に輸入されており...

家紋無双

 

【家紋】丁子紋(ちょうじ)の意味・由来を解説!植物紋の一種

【家紋】丁子紋(ちょうじ)の意味・由来を解説!植物紋の一種

「丁子」という香辛料をご存知ですか?現代ではブームでもあるスパイスカレーに使われる「クローブ」を指します。 かつてはカレーなどありませんでしたので、独特な香りを活...

お役立ち!季節の耳より情報局

 




コメントを投稿