買っただけで満足してた本

急に思いたってパラパラめくってみました。
というのは、
御杖神社の神紋が初めてみたもので、八丁子紋とわかりました。

他に情報ないか調べてみると
香道中臣系三条西家紋は画左の八丁子紋はソグド王家紋。伊勢神宮近くの御杖神社神紋とも共通。
高松塚古墳衣笠頂部に約1500年前のソグド王葬祭図と同じ八丁子紋。被葬者は大燕国聖武皇帝安禄山。正倉院にデスマスク有。しかし、中国の中華思想羈縻政策に従い隠蔽。丁字(轡)はソグド通商最重要商品。 pic.twitter.com/lkA9YazzCq
— 片山徹 (@_9105294027642) July 22, 2020
このツィートがヒットしたちょうどその時、
このブログのリアルタイムアクセスで多くのアクセスあったのが、
2009-4-23
ゾグド人❣️
で、なんか情報あるかと本探したのでした。
なーんも見つからんかった。
追記
丹波亀山藩の初代藩主である松平信岑も八丁子紋だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます