秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

気をつけよう、ほうれい線は老化のサイン

2021-10-17 | 日々是好日
今夏特別防犯の会合参加した折にタオルいただきました。
全面に大きくプリントされてるのは




振込詐欺などへの注意勧告です。

電話受話器もった女性を、おばあさんだと誰しも認識するでしょう。
なぜそう思うのか?
イラストお約束ごととして、
短髪でないから女性、眉下げて困った表情。
そして高齢者の象徴としてほうれい線!

もしこの線を描かなければ、マスクで隠したら、年齢不詳。



コロナ禍でみなマスク装着して一年以上過ぎました。
ある時70歳過ぎのべっぴんさんの友人が
久しぶりにマスク外した顔見る機会ありました。
ほうれい線が深く刻まれ、ものすごく老けて見えました。
いっぺんにおばあちゃんになってました。
マスクで顔半分押し付けてる時間長いからね。

ほうれい線 老化で調べてみると

ほうれい線の正体は、シワではなく「たるみ」なのです。これは、立っている状態と仰向けに寝ている状態を比較してみるとよくわかります。

まず、立っている状態でほうれい線は見えます。次に、仰向けに寝ている状態ではほうれい線は見えなくなっています。


ということは、マスク装着するとき
俯向いて頬にたるみでないよう上向いて頰肉下がらないようにして装着する。

いつかマスク外すときに備えて気をつけましょね。




明神さんからの贈り物

2021-10-15 | 日々是好日
コロナ落ち着いたらお出かけ約束してた方が、秋になったしご都合如何と連絡くださった。
今は膝痛で100mぐらいしか歩けなくてと返事。
まぁ可哀想にと案じ、元気でる贈り物いただきました。


今朝クール便で届いたのは

明神丸から
「漁師の元気を届けたい!」

いつものようにキィちゃんお出まし。
冷凍真空パックであってもビニール袋とか魚臭しますもんね。
冷たすぎて見て納得で偵察終了。


子どものころ大神神社のこと三輪明神と呼んでました。
2000年巳年巳月巳日、
三巳の日に三輪さんお参り行くとよいと教えてもらった。
当時地図見て三輪明神見つからず、
やっと大神神社だとわかった顛末は過去に記しました。

明神さんはありがたい存在として幼少期より染み込んでます。

ずいぶん前にサッカーで明神さん活躍されてた時代、
ちょっと気になりましたわ。


先日新米くださったお向かいさんへ、鰹たたきお裾分け持って行ったら、
お返しで甘酒もらった(^^)

今日はいい日です。

明神さん
 ありがとうございます(^人^)


とろっとろの白川豆腐

2021-10-14 | スピードクッキング

左から、ちくわ、さしみ湯葉、上に白川豆腐。
トッピングは魚伊さんのちりめん山椒、まだ残っててこれが最後です。
右下のきゅうりは我家のぬか漬け。
食卓上がるのになんの調理もせず、生で皿に出しただけ。

前回鍼灸治療院行った帰り購入して、帰宅後昼食で味見しました。



鍼灸治療院並び2軒先に手作り豆腐店あります。
前回行った時、おっちゃんとかも客のようで立ち寄ってみた。
ショーケース奥で作られてるそう。
店頭にやさしそうなおばあちゃんがいらして、
どれがおすすめか尋ねました。


半丁サイズの白川ミニ豆腐はとろっとろでした。
スーパーで売られてるクリーミーなのはあまり好きじゃない。
でもこれは豆腐の味よかった。
国産大豆で吟味されてるのでしょう。

生湯葉はさしみとしてポン酢で2回食し、残り2個は煮物に。
ともに美味しくいただけて満足です。

ちくわも魚すり身の噛みごたえあり100円なら安いと思います。

今日も予約治療日なので、帰り寄るつもり。
固めの同心豆腐とおから買おうかと。
えみちゃんに約束したのも忘れないよう、
事前記録 ^_−☆

★今日のお土産は


豆腐屋さんで自分用におからと焼豆腐買ってみた。
通りすがりの都島で栗大福とおはぎも。
少しづつお店探検楽しです。


紀奥のぶどう山椒

2021-10-12 | スピードクッキング
山椒の実買おうとネットで探してて、乾燥のでっかい粒見つけました。


鶏肉の素焼きに山椒めっちゃ合うと思います。


冷凍パスタにもパラパラかけてグレードアップ。


子どもの頃から鰯や牛肉の有馬煮大好きでした。
有馬煮って山椒が入ってるからなんでしょね。
有馬温泉土産でも実山椒醤油煮よく見ます。

土産といえば、昨秋湯村温泉で買った山椒の実佃煮は

但馬の九斗山産は朝倉山椒かな?

今春、亀岡の道の駅でも丹波の実山椒買いました。


冷凍してて長持ちしましたが、9月初旬でいよいよ無くなった。
ネット探しまくって決めたのが乾燥したぶどう山椒実だった。







ぬか床に混ぜ入れて、
チビきゅうり漬けてみた。



うんと美味しくなってぬか臭さも消えてました。



山椒にもいろいろあるようです。







脇芽しっかり伸びたので土植えに

2021-10-11 | アボカド観察記録
アボカド水栽培の葉っぱをキィちゃんに齧られて、
健気に脇芽伸ばししっかりしてきました。


こうなると、また齧られるの心配。

昨日エミちゃんに手伝ってもらって



少し大きめ鉢に二つ一緒に植えました。
根付いてくれますように。

居酒屋さん入り口に置かれたアボカドは
横長プランターなのに数本が見事成長してました。
大っきな鉢でなくとも育ちそう。




マユバケオモトも蕾膨らんでます。



階段に並べた鉢植えも植え替えたり整理しスッキリ。
(^O^☆♪




iPadが第4から第9世代に

2021-10-10 | 日々是好日

前がiPad第9世代で、後ろが第4世代です。
ただ今移行作業中です。

9月下旬にスマホで質問あってソフトバンクへ。
初めて鍼灸治療院行った日の午後に予約してました。

昨春機種交換したiPhone SE2をYモバイルに変える方法とか尋ねました。

いろいろ聞いてるうちに、
家のiPadは2013年の第4世代でさすがにもうアカンわの話になった。
かなり前から買い替えは検討してて、
Wi-Fi環境仕様を買うつもりだった。

iPadはWi-Fiとセルラーと二種ありますが、
去年手首骨折で入院して、小さなスマホだけでは老眼にはキツイの実感。
外でも繋がるiPadあれば便利だと思いたりました。
月990円(3ギガ)の通信料に、iPad本体の分割料金1320円。
途中解約する場合、残りの本体代金を一括で支払う。
違約金はかからない。
最初の3ヶ月のみ通信料無料サービス。

iPhoneは4年分割の残金39600円を一括払いで自分のものに。
シム解除してもらってワイモバイルに変えるつもり。
うんと安くなる通信料をiPadへ。

キィちゃんどいて〜

通信契約するiPadのこの秋の新製品
第9世代を注文してて入荷連絡来ました。
受け取りに行ったのが10月8日午後。
記録残しておきます。

以前のiPadも2台目でしたが、
いつ替えたかブログ記事してないようです。


iPhoneSE2に初期不良があり、交換まで対応してくれたキャリアショップ。
こんな時おばちゃん一人では手に負えませんもの。
アップル製品ネット購入して初期設定も不安だったし。
かといって心斎橋のアップルへ行くには膝悪くてまだ無理。
SoftBankで契約して当分サポートしてもらうことに。

アップルIDでスマホデータは移動できてます。
しかしアプリはダウンロードしないといけない。
昨日はその作業してまして、確かに第9はスゴイ。
まだほんの一部しか使えてないけど。

ただ一つ不便になってたことは


緑の吹き出しアイコン「メッセージ」
このアプリで電話番号SNSやiMessage通信してます。
さらに昔からのvodafone アドレスも登録してます。
他者通信会社からのメールもここで送受信。
このアドレスが第9は登録できないような。

家族や友人はほぼiPhoneで問題ないとはいうものの。
さらに息子が渡米する前にLINEアプリ入れたから、ほぼそちらに移行。
世間ほとんどの方そうでしょうが、
スマホメールアドレスで繋がる人減ってますもんね。

またショップいって聞いてこよう。



やっぱり不思議のメルちゃん

2021-10-08 | ギズモ&もぐ&メルキー


昨夜から姿見てませんでした。
夜中もベッドに来なかったし、朝も居ない。
メルちゃ〜ん 
あっという間に探せる邸宅なので、1階から3階まで何度上り下りしたことか。
鍼灸予約で9時出発までにくたびれ果てる。

お昼までに帰宅してまた探せど探せど見つからん。
また異次元行ったか?

不思議のメルちゃん、



私とは思考回路違うから、思いもかけない視点で探そうと。





居ました❣️
風はらんでなびく薄いカーテン、
その膨らみは風じゃなかった。

あー疲れた😮‍💨


六十谷(むそた)水管橋崩落

2021-10-07 | 世情雑感




10/3(日)午後4時過ぎ六十谷水道橋崩落。

老朽化した水道管が全国あちこちにあって、破損や漏水が年間2万件は驚きです。





地震や台風、大雨による床上浸水や土石流等々、
被害に遭われた方が停電、断水で不自由されてる報道は見聞きしてます。
しかし幸いなことに断水で困った経験は、阪神大震災の直後数時間だけ。
子どもの頃は停電よくありました。
でも断水は家に井戸があったので困った記憶は無いです。

昨日の続報では仮設工事急ピッチで
和歌山市尾花市長は




すでに過去ドローン映像に腐食部分が映ってる。
テロかと思ったけど、鳥の糞で腐食した可能性もあるそうです。

水道管以外のアーチ橋部材も点検強化しないといけないと言われてました。






六十谷を「むそた」と読むのなんでだろ
調べました。

もともと「墓所谷(むしょたに)」と書いて「むそた」と呼んでいたものを、「墓」の字は縁起が悪いということで後から「六十谷」の字を当てたといわれる。

  

墓の谷は、役行者の母の墓に由来する。

  

JR六十谷駅から約5km、歩けば1時間半ぐらいに「墓の谷行者堂」があり、正式には「墓の谷山行者寺」といい「修験道の開祖」とされる役行者ゆかりの寺院。

  

由緒によれば、役行者が修行のため大峰山に籠もっていた際、お母様の白専女(しらとうめ)が息子の身を案じて跡を追おうとしたが、女人禁制のため山に入れなかったため、この地で大成を念じながら没したと伝わる。

 

後に、役行者が「妓楽」「妓女」という二匹の鬼をこの地に遣わせてその霊を祀ったことから、この地を「墓の谷」または「母の谷」と呼び、母が子の大成を願う霊地として多くの信仰を集めることとなった。

 

現在も、役行者の母の月命日にあたる毎月7日には全国から多くの人々が訪れご祈祷を受ける。特に最近は受験合格祈願に訪れる方が多いそう。



干し柿作り、まだ早いよね〜

2021-10-06 | 日々是好日
所属団体の役員会に出席するのに家出たら、
大枝神社地車隊のオッチャンに出逢った。
干し柿作るか?
うん大好き。

会議中に電話かかってきて駐車場奥に入れといたって。



夕方家帰ると袋にいっぱいの渋柿、
早速キィちゃんお出まし。
ニャンコがかじったらあかんやろ?


電話でオッチャンに確認したら、
あんたとこで作ってできたら半分ちょうだいって。
えぇ〜50個はありそう。
皮剥くだけでも大変やし、…

急いで柿もいで捨てる葉っぱとに分けた。


ここでやっと気付いた。
ヘタの周りに吊るす紐どうやって結ぶ?

しまった!
枝少々残した部分に紐結わえるんだったわ。

しょうがない、元には戻せない。



まだ青み残る若い実と色づいたの分けて皮剥いた。



串柿にしようにも長い串がない。
とりあえず爪楊枝差し込んだ。
ビニール紐に5〜7個づつ結わえていく。






ニャンコ絶えずやってくるも、
さすがに渋柿は要らんようです。

しかしぶら下げると格好のおもちゃ。

やっとハンガーにぶら下げてベランダ出してやれやれ。

今朝の様子





朝日当たって暑そう。
今日も30度近い気温になるとか。
もっと気温下がって寒風でないと無理と思う。

過去の体験記録探すと



自転車で探検兼ねて鍼灸治療院へ

2021-10-04 | 膝痛20年
9:34 源八橋で

3回目の鍼灸治療予約が9:45。
自転車で行くかずいぶん思案しました。
今日の秋晴れ上天気に誘われ決行。



家を9時に出て、9:34には大川渡る源八橋に。
ここから数分内の北区同心に治療院あり十分間に合いました。



2回目通院した時のバス路線は黄色でマーク。
自転車なので少し道変えてオレンジ色。
Google mapsでは自転車30分とでました。
まぁ信号待ちとかの差異もあって37分要しました。

ナビ付き車と違って初めて自転車で走る道、
ちょっとドキドキワクワク💓


過去2回の針治療で8月初旬頃の状態まで回復してました。
それでもうええかなぁと勘違い。
昨日太極拳の稽古行ったらテキメン膝痛くなりました。
ほんまアホです。
まだ早いねんて。

鍼灸治療院の先生曰く、太極拳は膝使うし捻るし、もっと回復するまでダメです。

整形外科病院の医師は太極拳していいと言われました。
というと、その方は太極拳をご存知ないのでしょうって。

確かにね。
スロートレーニングではあるけれど、膝への負担はかなり大きい。
一般的に格闘技みなでしょうが。
引退した白鵬も昨夏も今年も右膝の内視鏡手術したそう。
損傷した半月板をきれいに滑らかにしたと報道されてました。

大谷選手も数年前に左膝手術受けてますね。
若いから回復早かったんでしょう。

年老いたおばちゃんはいたわりつつ暮らしていかないとね。

太極拳あかんかったら何したらいいのか尋ねました。
負担かからないのは自転車でしょう、とのことでした。

電動自転車買ったのは大正解だった。
少しづつ遠出して温泉巡りしようかな。

帰りに半分ほど来て関目神社、
お宮参りされてた良き日のよう。


鳥居外からぺこりしただけで通り過ぎました。



五百達成オオタニサ〜ン

2021-10-04 | 世情雑感

今朝の速報で、大谷翔平さん
最終試合で46号ホームランで100打点到達❣️

昨夜視聴した番組では



クワドラブル100もスゴイ。
10勝投手やホームラン王ならなくて十分と思ってました。



日本の誇りですね。
コロナ禍で素晴らしいショータイム楽しませてもらえました。

五百で五百旗頭さん連想。
苗字由来みたら、
五百の旗をひるがえし祖神を守護するという意味、だそう。


nnの接頭語n重奏n重・n倍
1monoソロ(solo)シングル(single)
2di・biデュエット・デュオ(duet・duo,)ダブル(double)
3triトリオ(trio)トリプル(triple)
4tetra・quadカルテット(quartet)クアドラプル(quadruple)
5penta・quintクインテット(quintet)クインティプル(quintuple)
6hexa・sixセクステット(sextet)セクスタプル(sextuple)
7hepta・septセプテット(septet)セプタプル(septuple)
8octオクテット(octet)オクタプル(octuple)
9nonaノネット(nonet)ノナプル(nonuple)
10deca 



富士山初冠雪 仕切り直し

2021-10-02 | 世情雑感

 

9/27富士山に雪が積もってる様子わかります。

数日前にmariさんのブログで、
富士山初冠雪が訂正なったと知りました。

たまたまテレ東BIZの動画でわかりやすいの視聴。
スクショでお知らせしますね。






9/7に初冠雪が観測されてたが、
9/20に1日の平均気温最高を更新。
そのため9/7がノー記録で仕切り直し。



9/26に初冠雪で記録訂正となりました。

奇しくも照ノ富士が横綱となって初優勝の日。
幕下まで落ちての仕切り直し。
両膝のごっついサポーターみると、ほんとスゴイなと思います。
人間の底力というか、
意思あるところ道ありというか。

片膝痛いぐらいで、根を上げてたらアカンなとつくづく。


日本の国でみても、岸田新総裁誕生で、自民党新役員の一新。
幹事長は二階さんから甘利さんへ。
マイナス面ばかり話題になってますが、仕切り直しの
こんな⤵︎見方も


ハブチャリ

2021-10-01 | 世情雑感
月曜日鶴見緑地温泉行った時、緑地公園北口で




赤い電動自転車10台ほど並んでて、
登り旗に、ハブチャリ。
初めて見ました。

2年前、令和元年秋分の日以来の来園でした。
2019-9-23

自粛が続く間に公園北口に設置されたんでしょう。
レンタサイクルのようです。





ハブチャリ公式サイト   より以下引用

HUBchariは2011年から大阪で始まったシェアサイクル。
大阪の2大問題といわれる、自転車問題とホームレス問題を解決しようと生まれました。
HUBchariによる収入は全て、ホームレスの人への路上脱出のサポートに使っています。
また、お客様にとっても、大阪府下に広がる複数の拠点内なら自転車の乗り捨てができとっても便利。
三方良しのシステムです! 


2011年に誕生してたんですね。
大阪市内へ行くことほとんどなかったし、用事ある地点へデンついて帰るだけ。
全く知りませんでした。

温泉帰りは気分も上々で、遠回りして西三荘への遊歩道を通りました。
カレンデュラも元気でした。



マリーゴールドも2年前に調べて記録残しています。
ご関心おありの方は⤵