A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

テン世代に蘇る正統派アイドル~吉川友「ボカリスト?」

2012年11月09日 01時21分14秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


きゃりーぱみゅぱみゅの武道館公演のTV報道を観て、どの番組も彼女を"アイドル"と呼ばないことに気づき、改めてアイドルとは何なのかと考えてしまった。以前紹介した「アイドル・ソング・クロニクル 2002-2012」(Music Magazine増刊)を参照すると、21世紀に突入したアイドル界はモーニング娘。などハロー!プロジェクト(以下ハロプロ)のタレントを中心とした女性グループ主導で始まっており、アイドル=グループという公式が周知の大前提としてあったことが判る。松浦亜弥、上戸彩、鈴木あみといったピンのアイドルもいるが80%はグループ、ソロの場合もグループ所属メンバーである場合が殆どだ。

1980年代まではアイドルといえばピンの歌手であり、"アイドル"は歌謡曲という大ジャンルの中のひとつだった。1990年代にはTV歌番組衰退による"アイドル氷河期"が到来、後半は華原朋美や篠原涼子などのいわゆる小室ファミリーや安室奈美恵、SPEEDなどの沖縄アクターズスクール勢がヒットを連発するが、従来の歌謡曲のアイドルとは一線を画しアーティスト性を強く打ち出したスタイルはそれまでのアイドル観を大きく塗り変えるものだった。そこにつんく率いるハロプロ勢が判りやすい歌謡メロディを武器に登場したのである。しかし90年代から勃興してきたJ-POP/J-ROCKにはソロ歌手では対抗できず、グループを組んで数の力で存在感を示したのでは無かろうか。

2000年代後半にPerfume、AKB48、ももいろクローバーなど現在のシーンの主役となるアイドル・グループが登場、2010年に入り大ブームとなり"アイドル戦国時代"が到来する。しかし上位カテゴリーの歌謡曲の崩壊と共に行き場を無くしたアイドル界は"アキバ"と"ヲタ"の世界へ救いを求めた。現在のシーンはかつての"お茶の間"のアイドルではなく、ある特定の世代・人種に支えられた極めて特異なジャンルなのである。

試しに近くの大型CDショップ、例えばタワーレコードのアイドル・コーナーを覗いてみればいい。AKB48コーナーにはその姉妹グループSKE48・NMB48・HKT48・SDN48等と板野友美・前田敦子・指原莉乃等の(元)メンバーが並び、ハロプロ・コーナーにモー娘。・Berryz工房・℃-ute・スマイレージ等とその別ユニットやメンバーのソロ、そしてABC順に並ぶ無数のアイドル・グループの色とりどりのCDに目眩を覚えるだろう。どれも同じような若い娘がたくさん写っており、しかもひとつタイトルに初回盤A,B,Cと通常盤の複数のCDがあり、いざ購入しようとすると複雑怪奇の迷宮に迷い込み頭痛で卒倒するに違いない。まさに魑魅魍魎が跳梁跋扈する立ち入り禁止の危険地帯である。

そんな中、「アイドルとは何ぞや?」の問いに明快な答えを出す作品がリリースされた。"きっか"こと吉川友ちゃんの新作カバー・アルバム「ボカリスト?」である。ハロプロエッグ(現・ハロプロ研修生)出身の彼女は2011年「きっかけはYOU!」でソロ・シンガーとしてデビュー、以来ハロプロの先輩達を含むグループ乱闘の中孤軍奮闘、ほとんど業界唯一の"ピンのアイドル"として活動する貴重な存在である。彼女が1980年代~2000年代のアイドル・ポップの名曲を“ボカロP”たちのサウンド・プロデュースにより、エレクトロ・ポップやデジタル・ロック・テイストな楽曲に蘇らせたのが「ボカリスト?」である。"ボカロP"とは耳慣れない名称だが音声合成ソフトのVOCALOID(ボーカロイド)を活用する人のこと。初音ミクを歌わせるプログラマーと考えれば判りやすい。
収録楽曲は以下の通り。

1. 私がオバさんになっても(森高千里)
2. 恋しさと せつなさと 心強さと(篠原涼子)
3. 風は秋色(松田聖子)
4. secret base ~君がくれたもの~(ZONE)
5. MajiでKoiする5秒前(広末涼子)
6. 淋しい熱帯魚(WINK)
7. 17才(森高千里←南沙織)
8. 抱いてHOLD ON ME!(モーニング娘。)
9. 少女A(中森明菜)
10. 夏色のナンシー(早見優)
11. 卒業(斉藤由貴)
12. LOVE涙色(松浦亜弥)

同じ事務所のアップフロントプロモーション所属歌手が多いが、名前を見るだけで誰でも顔が浮かぶ"お茶の間アイドル"の曲ばかりである。実力派として定評のあるきっかの歌とテン世代ボカロ・サウンドが融合し、耳馴染みのメロディが素直に耳に入って来る。アイドルの歌には小難しい理屈は要らない。耳に心地よく心をトキメかすマジックがあればいい。


このアルバムの発売記念公開記者会見が開催された。テレビ、新聞、雑誌などのマスコミと一緒に抽選で選ばれたファン30人がモバイル記者として参加。アルバム制作秘話や解説を紹介すると共にサプライズ・ゲストとしてWINKの相田翔子さんが登場、「淋しい熱帯魚」の振付けを指南し一緒に踊る一幕もあり、親子ほどの歳の差を感じさせない新旧正統派アイドルの共演を披露した。→レポート記事はコチラ



来年はWINKデビュー25周年である。記者からの「ぜひ二人の共演ライヴを」との声に頷いていたのが心強い。

憧れの
アイドル稼業は
永遠に

アイドルは死なず。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする